オープンデベロッパーズカンファレンス2020 Online NetBSDのご紹介&名古屋*BSDユーザグループ(NBUG)2020/12月例会の記録

2020/12/19 14:00-14;45 JST(UTC+9) に行われる オープンデベロッパーズカンファレンス2020 Online での「NetBSDのご紹介」と名古屋*BSDユーザグループ(NBUG)2020/12月例会の記録です。 #opendevcon #NetBSD https://event.ospn.jp/ODC2020-Online/session/257066
1
前へ 1 ・・ 18 19
Izumi Tsutsui @tsutsuii

comp.tgz 展開完了(また油断して写真取り損ねるところだった) comp.tgz が一番大きくて 30分強なので、全体ではあと1時間ちょいか pic.twitter.com/MxlERDlhNX

2020-12-20 01:40:44
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

ここから先の部分は修正入れてないので pullup request 前の動作確認としてはここまででもいいという話はあるけれど、そもそも動いてない部分が他にないかという意味ではこのまま放置して結果だけ確認か

2020-12-20 01:45:21
Izumi Tsutsui @tsutsuii

misc.tgz くらいのサイズ(5MBで 47秒)だと timeout にはならない pic.twitter.com/C6QEzBaSko

2020-12-20 01:48:52
拡大
ryo @rsh

@tsutsuii イマドキ(?)のFTPクライアントみたいに転送中でもNOOPとかPWDとか送ってcontrol sessionが切れないように維持するように改造すべきな気もするけど、そもそも更にイマドキはFTPを使わないことに気づいた

2020-12-20 01:56:10
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@rsh とりあえず send-pr して御大に任せる案

2020-12-20 02:09:39
Izumi Tsutsui @tsutsuii

xfont.tgz の 32MB 4:37 だと timeout にならない。しきい値は 5分くらいなのか pic.twitter.com/YL1dcDA51h

2020-12-20 02:15:45
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

twiddle でカーソルがクルクル回る表示を shell script で実現しているのはえらいと言える(ほかでもやってくれという話もある) pic.twitter.com/ERGAK1CEmh

2020-12-20 02:28:04
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

というわけで完走。おつかれさまでした pic.twitter.com/hvPybwZQyu

2020-12-20 02:29:01
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

起動も大丈夫っぽい。 次にテストされるのは何年後か pic.twitter.com/vlOBU3fEXk

2020-12-20 02:37:02
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

releng.netbsd.org/cgi-bin/req-8.… netbsd-8 宛の pullup request も提出。 NetBSD 8.3 が出るのかというと出ない気もするけど

2020-12-20 02:48:22
Izumi Tsutsui @tsutsuii

いつもの fontconfig cache 待ちも終わって login まで確認完了。というわけで寝ますかね pic.twitter.com/UOccgxrn6F

2020-12-20 03:07:55
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

差分を見ていてふと気になったので NetBSD/hp300 sti(4) 続き。 今回の CRX は sti ROM の情報に基づいて MI sti.c が bus_space_map(9) した領域を使うように書いた。 4月に作業した 425e の EVRX では MD側で RAMDAC 領域を 0x00060000 から 0x800 分を bus_space_map() するように書いた。

2020-12-20 13:15:41
Izumi Tsutsui @tsutsuii

じゃあ EVRX の場合 MI sti はどこを bus_space_map してるのかと見ると regno = 1, paddr = 20200000, addr = 005db000, len = 00200000 regno = 2, paddr = 20040000, addr = 007db000, len = 001c0000 regno = 3, paddr = 20600000, addr = 0099b000, len = 00200000 と regno=2 の領域が使えそう

2020-12-20 13:17:25
Izumi Tsutsui @tsutsuii

ちなみに regno=1 の PA 0x20200000 はフレームバッファのアドレスで、CRXと違ってこっちは ROMでちゃんと見えてるのかよ! といういまさらのお話

2020-12-20 13:18:45
Izumi Tsutsui @tsutsuii

MI sti.c で bus_space_map(9) された領域を使う場合はもはや MD 側で bus_space_tag と bus_space_handle を保持する必要がなくなる。これに基づいて書き換えるとまた構成が変わってしまうけれど、あるべき論でちょっと書いてみるか(作業日記)

2020-12-20 13:20:06
Izumi Tsutsui @tsutsuii

bus_space まわりを機械的に書き換えて問題なく動いてるっぽい。これをコミット版にします(雑) pic.twitter.com/t6SZGcmWlv

2020-12-20 15:39:58
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

EVRX 機械的書き換え結果 gist.github.com/tsutsui/011662… rom->regh[2] の 2 ってなんやねん、と言われそうですが 元の OpenBSD 実装からこうなっているのでとりあえずこのまま

2020-12-20 15:50:17
Izumi Tsutsui @tsutsuii

-current に対する差分も更新 gist.github.com/tsutsui/856084… コミットは 2,3日後か

2020-12-20 16:04:32
Izumi Tsutsui @tsutsuii

ここまで整理できると、もはや mmap 処理以外は全部 MI sys/dev/ic/sti.c 側に持っていってもいいんじゃないの という気もしてくるけれど、 HP9000/425e オンボードの EVRX 相当のものは 9000/700 シリーズには存在するのかどうか

2020-12-20 16:06:46
isaki @isaki68k

なんか頭が回ったのでスケジューラまわりごりごり書き換えて電源入れ直し(どう言うのが分かりやすいかこれ)が実装できたぞい。

2020-12-20 18:58:10
isaki @isaki68k

まるで誰も得しない、LUNA-IでSCSIアクセスが刺さった時に本体リセットボタン押しても直らなくて電源入れ直す羽目が体験できるよ(白目

2020-12-20 19:01:05
前へ 1 ・・ 18 19