「異世界もので主人公が貴族であることが多い」についてのゆるふわとしたまとめ

大体タイトル通り。資料に残せる文化レベルであることとか、行動の利便性とか、貴種流離譚はお約束だよねという話とか。
179
内田弘樹@冬コミ新刊3冊メロンbooth委託中 @uchidahiroki

「資料を下に人々の生活を書こうとすると、資料を遺せる文化レベルだった特権階級の生活になる」というのは、いいえて妙だなと(何か見た

2020-12-16 08:59:40
内田弘樹@冬コミ新刊3冊メロンbooth委託中 @uchidahiroki

特に武勲があるわけでもなく排水量も小さく戦友会も全国規模ではなかった軍艦を追いかけていると、文字(回想)書いているのはやっぱ士官や予備士官が多いみたいなクソ雑イメージがあるので塗り替えて欲しい twitter.com/uchidahiroki/s…

2020-12-16 17:39:29
しゃおこー@猫空茶藝館2/18:第3回山奥で同人誌即売会in中辺路町近露 @Xiaoke_Sts

@uchidahiroki 壁|ω・`) 逆に、社会の最下層、貧民の極端な酷さは史料に記録してしまうというのもあって(特に近代以降、日本では大正中期から昭和初期、社会学ブームもあり個人だけでなく自治体の実施した調査記録が多くなる) 壁| ._.) どうしても「記録価値がある」と扱われるのは極端なものになりがちですわな…

2020-12-16 09:14:35
内田弘樹@冬コミ新刊3冊メロンbooth委託中 @uchidahiroki

@Xiaoke_Sts なるほどです。これとかすごく面白かったですが、「面白かった」というところに「極端さ」の罠が仕掛けられている感じがありますね。 amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%B…

2020-12-16 09:16:19
しゃおこー@猫空茶藝館2/18:第3回山奥で同人誌即売会in中辺路町近露 @Xiaoke_Sts

@uchidahiroki 壁|w・) 人間の目は目立つものに惹きつけられがちですし、どうしても仕方ないところはあるとは思うのです。しかし、そういった「限界」を意識して史料を扱い、現時点出ているピースだけでは分からんもんは分らんと言い、一旦追及を止める勇気が歴史学には必要なのですなぁ(自戒を込めて

2020-12-16 09:22:58
呉市民まりもん@高血圧、宇宙軍一等兵 @Blue_Marimon

@Xiaoke_Sts @uchidahiroki 「『この世界の片隅に』の設定資料は近代生活史の一級資料」と言われていますが 現在さらに困難な酷道を征く片渕カントク…(;´Д`)

2020-12-16 23:23:31
ニッチク勤務の人@2日目 日曜日 東地区 “サ” ブロック 33b @tuukawa_kohi12

@uchidahiroki それこそ「民俗学」にも関わる話ではありますね 歌とか、習慣とか

2020-12-16 10:19:52
秋田隼 @akitahayabusa19

@uchidahiroki そもそも日本でも学舎で全員に筆記道具が行き渡った事自体が昭和(江戸までも紙はおろか木簡竹簡にふではおろか墨買えるだけで庶民ではない時代)ですから。「お袋の味は口伝が常」ですね

2020-12-16 11:10:05
にゃご@なろう作家「迷宮×功夫」 @pcMfM8SmWvb0DVh

@uchidahiroki 中世ヨーロッパの食文化を調べようと思ったらだいたい貴族の珍品料理の資料が多いのもそういうことなのか納得しました。

2020-12-16 17:25:17
陸ㇱㇲ @sisu_shizuoka

@uchidahiroki ヨーロッパの剣技の話で、発展系の技は詳細な話が残っているが、基本はあまりに知られ過ぎていたために書き記す必要がなく、ほとんどわからない… 何て話を聞いたことがあったのを思い出しました

2020-12-16 17:29:02
七氏 @brtakahasi

@uchidahiroki 記録を残せるほど裕福ってのもありますが、まず庶民の生活なんて記録しようと思い至らないのもありますな、だから当時の俗称や言い回しなんかが出ると、途端に解読が困難になるとは聞きましたな。

2020-12-16 18:18:45
山田道夫 @yamsan

逆にあんまり下層だと現代の読者や視聴者と乖離し過ぎて共感されにくくなるからちょうどいいのかも。 twitter.com/uchidahiroki/s…

2020-12-16 21:05:49
0-key @0key4

その意味では、スマホやSNSの普及した現代は記録の裾野が拡がったと思う。 twitter.com/uchidahiroki/s…

2020-12-16 18:38:52
文珠/もんじゅ @bunn061071

社会の歴史の授業で平安時代やるときに貴族ばっかりやって庶民に関しては飯ぐらいなのもこれなのかなぁ twitter.com/uchidahiroki/s…

2020-12-16 18:31:07
Matsuki Shu @reracise1972

「中世のヨーロッパ人は信心深かったように書かれているが、実際は記録を残したのが僧侶や王族で、彼ら彼女らが信心深かっただけ」みたいなことが書いてある本を読んだ記憶がある。 twitter.com/uchidahiroki/s…

2020-12-16 16:53:14
よしぞうmaro' @yosizo

写真も同じで、報道や軍以外はカメラを持てる階層や組織が写した物になりますね。だから写っているのは表層かと。また当時カメラが無かったからか、中国大陸で撮影されたアルバムは、ここ数年中国からのセラーに買われています。こちらは良い戦車写真1枚が欲しいのに、街や風俗が在ったら負けます(^ ^; twitter.com/uchidahiroki/s…

2020-12-16 15:12:04
鼠取り猫@干しタラ、塩漬け牛肉の友 @funa_neko

さらに言うと資料を書き残せる教養があるのは中世では宗教関係者が中心(所によっては「のみ」と言ってもいいぐらい)ですし、書き手が「特筆すべき」と考えた事以外の当時の常識的な事は記録に残されないというのも、E.H.カーさんの『歴史とは何か』で触れているところですね。 twitter.com/uchidahiroki/s…

2020-12-16 10:30:08
魚か @naakass

史料が残らないと知り様がない、消えてしまうのはあるからなあと。。中世、近世の非人研究とかも極端な方になるかなあと。農民の日常とか見てくならまあ村の記録(事務書類)とかから透けて見えるの拾ってくんだろうけど、これもまた残してくれてるか戦争で焼けてないかとか。。 twitter.com/uchidahiroki/s…

2020-12-16 19:20:32
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

「パンの焼き方についてわざわざ書き残す庶民はいない」 twitter.com/uchidahiroki/s…

2020-12-16 09:40:32
蝉川夏哉 @osaka_seventeen

「なんで中世ヨーロッパをモデルとした異世界ものでは主人公が貴族であることが多いの?」 「異世界ものがあくまでも現実とは異なるファンタジーであるのは大前提だけど、中世ヨーロッパの農村の人々は”生まれた村の教会の尖塔の見える範囲で生涯を終える”ことがほとんどだからだよ」 「つらい」

2020-12-16 09:49:35
ゆきま_創作本通販中 @Ch_yukima

ただの農夫がめっちゃクソ外洋や外国をウロウロしたりできるからヴァイキングおすすめですよ(女性は家を守る立場なので確かに出ないかもしれない)

2020-12-16 12:21:58
ゆきま_創作本通販中 @Ch_yukima

まあそれはそれとして、昔からただの農夫より貴種のお話の方が好まれるので、人間の好む物語の定型という背景もあると思う。 サガもまあ貴族とか首領とか豪農とか、主人公なんだかんだ一般人とは言い難いものが多いもんな

2020-12-16 12:25:19
ゆきま_創作本通販中 @Ch_yukima

移動範囲の現実とかより先に、単純にその方が好まれる場合が多い、ていう理由の方が強そう。

2020-12-16 12:26:35
ゆきま_創作本通販中 @Ch_yukima

水を飲んでた記録が残らないように、ただの農夫という当たり前の生活ほど話にならず資料が残らないあるあるでもあるよね。 「書き残すほどのことでもない」というやつ。一般的な庶民の生活が1番見えづらい

2020-12-16 12:28:34