
アイリスオーヤマ、工場を普段から70%くらいしか稼働せずいざという時のために余裕を持たせてるらしい。こんなことしても非上場だから誰にも文句を言われないw #モーサテ pic.twitter.com/wF78XR0BYq
2020-12-17 09:38:26



今日の #モーサテ のアイリスオーヤマの特集で非上場企業と初めて知った。70%の稼働率か… 商品の出来、信頼性も70%ってとこかな。既に使えるレベルに達してるけど、商品よりも企業のほうが面白い😀
2020-12-17 09:25:29
@pullup0721 @K_Waksan まさに brevis.exblog.jp/22236990/ ですね~
2020-12-17 21:15:01
@pullup0721 稼働率70%って空きスペースだけの問題じゃ無くて、工数も入ってくるわけで、急な設備導入を30%の余裕でカバーしきれんのかなと思いますが、誰にも文句言わせないならアリかもですね
2020-12-18 07:56:25
「余裕」があるのは正しいこと。 誰もずっと全力疾走できんよ。 「余裕」というのを勘違いしている経営者多いんよな。 twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 09:36:26
無駄が大事ってのは、Googleも同じこと言ってるし、ガオガイガーのアニメでも言ってたね(作画時にある部分をあえて無駄に作ることで、のちの話でその部分が切り札として使われた。弾丸Xだったかなあ・・・?) twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 09:33:27
気が付くとアイリスオーヤマ製品買っているもんなぁ。 秋に買った掃除機使い勝手良くて早く買い替えればよかったと思ったし、今年の6月には布団乾燥機買ったww twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 09:29:32
それでもベーシック機能で低価格、日本メーカーにしてはセンス抜群。 技術者の道楽なんかになっていない。 twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 09:29:00
この7割キープで 最高のパフォーマンスが 出来ることを 「アイリスオーヤマスタイル」って名付けたい。 twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 09:12:08
そもそも製造で生産設備や人を100%の稼働率を狙うことってないんじゃないかな? メンテや段替えもあるからせいぜい80%前後では? でも70%にして設備搬入までできるようにしてるのはいいね! 休日搬入での立ち合いの嫌さよ…w twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 09:01:37
珍しいよね、冗長性と効率性のバランスで前者にウェイトをおくのって。あくまで余剰スペースなので、専任のメンテナンス要員がほぼ不要というところ。あとは代替システムのアクチベートも迅速に出来る様に事前計画も立ててるんだろうな。裏山。素敵。 #BCM #BCP twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 08:41:12
これは捉える側でイメージは変わってくるやつ。 製造業に従事してるけどこれが言えるマネージャーは本当少ないと思う。 うちなんかメンテすら飛ばして機械が悲鳴上げてるのに【効率効率】って言ってるよ。これをやるとどうなるかと言えば・・・ねぇ。 twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 08:35:39
上場すると「利益追求」この4文字を株主のために徹底的に推進する必要があるが、未上場の場合は外からのプレッシャーが無いので経営者が理想とする経営を行える 上場、非上場それぞれ良し悪しあるが、どちらにしても利益を出し続ける事業をしないと、経営する上で理想を実現できないな。ということ twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 08:25:44
これ社員にとってはものすごく働きやすい環境だよなぁ これくらい余裕があれば柔軟に対応できると言うのに稼働が100%に近いと何もかもがギリギリで急ぎの対応で死ぬんだよな… twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 07:59:59
意外に感じるかも知れないが、兼業投資家、強いては現場で働いて居る自分的にはこの見解に全く同意。 なので身も蓋も無い言い方になるが『自分が勤務して居る企業で採用して居るトヨタ生産方式は、ハッキリ言って大嫌い』で有るが、その理由は正に此方の経営者が言う通りだから。 twitter.com/pullup0721/sta…
2020-12-18 07:05:34