-
necobitter
- 1681
- 6
- 0
- 0
詳しいスタートガイド MIDI/USBスイッチトランスレーター MU-4
MIDI/USBスイッチトランスレーター MU-4って???
主に音楽に使われるMIDI信号のノートデータ(音符)を使って
USB-A端子4つのスイッチをオンオフできる
necobit(ねこびっと)の製品です。
→ https://necobit.com/denshi/midi-usb-mu4/
何ができるの???
タカハ機工のソレキットシリーズ・USB基板付き5Vソレノイドを使った作品、
明和電機電動ノックマンファミリー、
その他USBライトやUSB扇風機などを
簡単にMIDI制御でうごかし、自動演奏などで遊べます。
MIDIインターフェイスの動作確認設定
まずは、パソコンとMU-4をつなぐための
MIDIインターフェイスの接続確認設定をします。
※MIDIインターフェイスはMU-4商品には付属しません
別途ご用意ください
安価すぎるもの・よくわからないメーカーのものは
接続が不安定になることがあります
Roland UM-ONE mk2がオススメです

とにかく基本はMIDIインターフェイスの説明書通りに。 説明書が無ければメーカーサイトで閲覧。 🔸使用しているパソコンの環境(OSやスペック)が対応範囲内であるかチェック 🔸ドライバは新バージョンが出ていないかチェック メーカーサイトで調べて、必要なものはダウンロード。
2020-12-20 20:22:50
ドライバが正しくインストールされ、再起動後に、MIDIインターフェイスをパソコンに接続すると、USBランプが点灯します。 ※画像はRoland UM-ONE pic.twitter.com/hLgy4UMjRj
2020-12-20 20:26:21

このあとも説明書通りに設定するだけ (以下Macの場合) ドライバが正しくインストールされていれば DAWではなくパソコンOS側の設定の外部デバイス設定を開いて MIDIインターフェイスをパソコンに接続しただけで 画面のようにデバイス名が勝手に出てきます。 pic.twitter.com/drcUHyOUd2
2020-12-20 20:32:02

説明書通りに設定を終えると、パソコンからMIDIインターフェイスに送信できていることを、ランプ点灯で確認できます。 pic.twitter.com/4EOJuc2u8H
2020-12-20 20:38:43
うまくいかない… 🔸OSバージョンなど対応状況 🔸ドライバのバージョンと対応状況 🔸説明書の手順と自分の手順が合っていたか 🔸接続する場所を間違えていないか 🔸説明書の故障かな?と思ったら などチェックし、解決しなければ必要に応じてメーカーや販売店に問い合わせ…という感じ😺かな
2020-12-20 20:45:56MU-4 と ソレキット をつなぐ
文章簡略化のため「ソレキット」としていますが
- タカハ機工ソレキットシリーズ
- タカハ機工USB基板付き5Vソレノイドを使用した作品
- 明和電機 電動ノックマンファミリー
- その他市販のUSB Type-A接続機器(USBライトやUSB扇風機など)
これらをMU-4に接続して以下同様に楽しむことができます。

1️⃣MU-4 付属のジャンパーピンを、ソレノイドから繋がっている基板へ差し込む 2️⃣ソレキット・電動ノックマンファミリー付属のケーブルを繋ぐ。 🔸基板に microUSB Type-B 🔸MU-4(1〜4どこでもOK)に USB Type-A pic.twitter.com/sxy5Esxjmk
2020-12-20 17:05:08

MU-4 と 電源 をつなぐ

3️⃣モバイルバッテリーを MU-4 の POWER 1 に、USB Type-C で繋ぐ pic.twitter.com/Yd9dkX3hXg
2020-12-20 17:16:41


MU-4 と ソレキット と モバイルバッテリー を正しく繋ぐと、ソレキットが一回だけ動いて反応します。 が…ソレキットのケーブルを繋いでいないところのランプが点く(この動画では2番のランプ)、 ランプがついたり消えたりするなどの場合は… ⚠️電力不足です❗️ pic.twitter.com/UqnZii9EA9
2020-12-20 17:32:24
電力不足を解消するには… 🔸2つ目のモバイルバッテリーを POWER 2 に追加する または 🔸USB PD対応モバイルバッテリー・USB PD対応充電器を使う pic.twitter.com/iliF5lmYK1
2020-12-20 17:57:53


というわけで、USB PD対応充電器に繋ぎかえてもう一度… ⭕️1・2番のランプが点いて、繋いだソレキットが一回だけ反応し、ランプは消える (※ソレキットを1〜4のどこに繋いでも、この時は必ず1・2番のランプが反応します) pic.twitter.com/RHDLjwWbOF
2020-12-20 18:06:04MU-4 につなぐ電源についての
さらに詳しい注意事項は
コチラをお読みください→ https://necobit.com/denshi/midi-usb-mu4/#電源について
パソコン と MIDIインターフェイス と MU-4 をつなぐ

4️⃣MIDIインターフェイスのUSBケーブルをパソコンに接続し、MIDIケーブルの一方をMU-4に繋ぎます。 MIDIケーブルに書いてあるIN・OUT表記は、メーカーによって異なるので ここで混乱しがちなのですが 👇コレを覚えて、接続してみてください 🔸MIDI信号 は パソコン から OUT して MU-4 へ IN します pic.twitter.com/P1M4MRD0hh
2020-12-20 18:28:29



MIDIシーケンサー/DAW で MIDIインターフェイスとチャンネルの設定をする

5️⃣パソコンのMIDIシーケンサー/DAWを起動し、繋いだMIDIインターフェイスを設定 ※画面は Studio One 5 Prime 🔸製造元・デバイス名は選べなければ手入力 🔸受信・送信元はドライバインストールができていれば選択するだけ 🔸チャンネルは すべて または 1 を選択 pic.twitter.com/VqIM08Mt60
2020-12-20 19:14:20

MIDIトラックを作成し、ノートデータを入力する

6️⃣新規トラックを作成し、出力を繋いだMIDIインターフェイスに。トラックのチャンネルを 1ch に。 ※ MU-4 は必ず 1ch を使用します。 ※※ MU-4 に複数ソレキットを繋いだ場合でも、それらすべて 1ch にしてください。 pic.twitter.com/ySRIsqv38A
2020-12-20 19:27:55



7️⃣トラックの編集画面を開き、音符(ノート)を入力 MU-4 の 1番 に繋いだので ♪C2 に入力します。 同様にMU-4の2番に繋いだ場合は=♪C#2、3番=♪D2、4番= D#2 に入力します。 ※DAWによってはコレが1オクターブ上か下になることがあります(つまり MU-4の1番=♪C2 ではなく ♪C3 か ♪C1) pic.twitter.com/2ewTbE3qNG
2020-12-20 19:41:42
