-
atomgn2911
- 215840
- 542
- 909
- 238

近頃、「不快な相手はどんどん切っていこう」や「友人や恋人に依存せず、自立していこう」、「行きたくもない飲み会やイベントには参加しないでおこう」みたいな言葉がとても賞賛を浴びがちだが、そういった言葉を真に受けた結果、孤立した人間は多いだろうな。
2020-12-21 02:14:09
自立していて仕事はバリバリできるが、プライベートではいつも1人みたいな人間は正にその典型例。 人間関係を築いていく過程では、往々にして、幾つものしがらみや無駄な事を潜り抜けていく必要がある。
2020-12-21 02:14:10わかる

まさにこれ。 自分にとって都合の良いことだけで世の中渡っていけると思ったらそのうち詰む。 twitter.com/Toshi53162606/…
2020-12-22 21:14:24
義理と人情は時にめんどくさいものですが、無くなっても困る事をひしひしと感じています。 twitter.com/Toshi53162606/…
2020-12-22 22:17:30
本当に関係を切ってていいのか、自問する時間を作るのも必要かもですねぇ。どんどん関係性を切っていくと死。 twitter.com/Toshi53162606/…
2020-12-22 22:28:02
この生き方はとてもラクだけど、これによって起きた不都合は全部自分の責任だということは予め覚悟しておいた方がいい twitter.com/Toshi53162606/…
2020-12-22 21:56:47
@Toshi53162606 @maki69_maki 人間関係って確かに煩わしい部分もあるけど、人も一人では生きていけないので、ある程度は付き合いも必要かと
2020-12-22 12:33:04自立とは何だ

@Toshi53162606 自立って1人になることじゃないと思う 自分で生き方を選択できることで、依存の対義語ではない、ってこと広めたい
2020-12-22 16:04:42
@Toshi53162606 自立しているというのは頼れる人との関係性を作り上げることなんだな、と半世紀生きてやっとこさ理解しました。
2020-12-22 22:14:34
@Toshi53162606 本当に依存だけじゃなくて自分の力で動くためにはこういう関係を作らなきゃいけない。自立するってこういうことだと思うので…… pic.twitter.com/CIccVZnQLF
2020-12-22 16:47:23
自分だ

私も好きな人以外はさらっとした関係でいいやと思って今まで生きてきたことによって、彼氏と遠距離になって仲いい友達が転勤になって孤立しそうになってます🤔 代わりにしてきたことがジャニオタとバレー(今年引退)だけでもっと交遊広げるべきだったかと思うけどもう面倒で無理🙃 twitter.com/Toshi53162606/…
2020-12-22 22:10:08人間関係は難しい

@Toshi53162606 孤独な人が良い人間関係を得ると15年も寿命が延びるという研究があったり、孤独になると慢性疲労や鬱傾向、慢性痛になりやすいそうで、孤独時のデメリットを予め考えとく必要はありそうですね。
2020-12-22 16:51:00
@Toshi53162606 @karakurimomiji うちの嫁も同じようなことを言ってた。 でも、社会に出れば不快な相手は五万といる。 プライベートではその考えで乗り切っても良いだろうけど、仕事ではそうはいかない。 恋人友人に依存するのはよくないかもしれないけど、まったく依存しなくなると、大切な人は離れて行くのでは?
2020-12-22 22:20:20
@Toshi53162606 やんなくてもいいけど、こう言うのも鍛えないと育たないので、自分がやりたい事の延長線上にあるなら逃げない方がいい。「知らない」事は体験しないとやっぱり解らない。嫌いなのと要らないのを判断する素養も結局場数ですね。
2020-12-22 15:54:16