-
Rudder_Qiana
- 61518
- 45
- 75
- 5
- 32

退職を告げると現れる人たち ・今まで飲んだことなかったのに「会社は関係ないけど個人的に飲みたい」と言ってくれる会社の指示で動いている先輩 ・「お前は他の会社じゃ通用しない」と教えてくれる、その会社にしか居たことない上司 ・「お前の為を思って」と引き留めてくれる、会社思いの上司
2020-12-22 11:00:03追加!

@SES48740815 @teku09291 ・「辞めた奴は皆後悔してる」と言う、辞めた奴と連絡とれるようなコミュ力は持ってない上司 「辞めんの?良いなあ、俺もやめたい」って行ってくる奴だけが信頼できる人間。
2020-12-22 19:27:00
@SES48740815 退職を告げると現れる人(たち) ・今までなにを言っても聞く耳を持たなかった看護部長にいきなり呼び出される ・今までなにをやっても評価しなかった看護部長に昇給を持ちかけられる ・看護部長に「あんたが辞めたらうちの訪問看護ステーションはどうなると思ってるの」と脅される
2020-12-22 20:56:48
これも追加だな ・裏切り者のような目で見てくる ・連絡をくれなくなる ・目を合わせてくれなくなる こっちは楽しく飲みに行きたいのにね twitter.com/ses48740815/st…
2020-12-23 07:45:37
「この村を捨てるのか!裏切り者!!」 とか言われますね。 twitter.com/SES48740815/st…
2020-12-23 08:54:05
@SES48740815 類似で、退職勧奨でリストラされるときは、 『君には別の道があっていると思うな』と突然優しい声で、退職願を遠回しに要求する上司もいます。
2020-12-22 11:10:17
@SES48740815 皆さまご承知かも知れませんが、『退職勧奨』と『解雇』は似て非なるものなので、まずは労働局などに詳細聞いてから判断しましょう。
2020-12-22 14:50:54同感の声

@SES48740815 回りくどくネチネチと説得してくるのはやめてほしいですね。疲れます(・_・;) 自分的には説得は10分以内にしていただきたいです。待遇を改善するから残ってくれという話なら歓迎です(10分以内なら)。
2020-12-22 11:38:24
@yukikoike4 めちゃくちゃ同意です。 昨年辞めた職場にて、職場環境の改善と社員の意識改革を半年かけて提案と訴えをし続け、結果的に退職を決意した際に何の妥協案も出されずに一週間くらい引き留め“だけ”をされました。 おかげで退職への決意が固まる一方になりました。
2020-12-22 21:39:45
@SES48740815 退職を告げると、 ・「あなたの代わりなんて山ほどいるんだから」と言っていた上司が、 ・「あなたでないと分からないことばかりだから辞めないで」と言います。不思議ですよねw
2020-12-23 00:38:12
@SES48740815 それまで4人の派遣社員がパワハラで辞めてる課で、5人目の派遣社員が辞めるとき、さすがに課長が部長に呼ばれてました。 課長は「なんですぐ辞めちゃうのかな〜?🤔」と言ってました。課長本人に自覚は無いようでした。 家庭のDVとかもこんな感じなんだろうな〜とドン引きして見てました。
2020-12-22 14:54:16
あるある笑笑どっちの立場でもあるけど、ちょお前あいつと飯でも食ってきて本当のところ聞き出してこい。言われた。対象者は仲良かったし、本当の理由も知っていたので、上には、その人が表向きに言っていたことを言うだけだった笑笑その半年後ワシもやめた笑笑 twitter.com/ses48740815/st…
2020-12-23 09:16:57「その会社にしかいたことのない上司」←わかる

@SES48740815 他の会社で働いたことがなければ、他の会社で通用するかどうかわかりませんよね。
2020-12-22 16:35:18