2011年7月に起きた伊豆東部火山群のマグマ上昇事件

2011年7月16日から伊豆東部火山群で小規模なマグマ上昇事件が始まり、群発地震(1978年から数えて47回め)を発生させました。幸いにしてマグマは深さ7-8km付近で停止し、有感地震の発生も少ないまま、7月20日頃にほぼ終息したとみられます。気象庁は2011年3月31日から伊豆東部火山群に「地震活動の予測情報」と「噴火警戒レベル」を導入しましたが、今回のような震源が深いケースでは予測情報の発表基準に達しないため、まだ公式のアナウンスをしていません。ここでは、住民や観光客の知識を深める一助となればと思い、今回何が起きたかを記録しておきます。
8
てるみつ @terumitsubeya

(気象庁)東伊豆奈良本観測点での体積ひずみ計記録 http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/

2011-07-17 15:13:21
武蔵の国のオオカミ🐺 @ookami1910

.@usa_hakase 今日になっての地震回数急激な増加や、近くのひずみが大きくなったことは、海底火山噴火の前兆と考えられますか?

2011-07-17 17:38:04
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

すでにお気づきの方もおられるようですが、伊豆東部で小規模なマグマ上昇事件が発生中です。気象庁に問い合わせた結果、震源の深さが8−10キロと深く、ひずみ計の変化も鈍っているため、それほど心配していません。気象庁ともども経過を見守っていきます。http://bit.ly/hs20V9

2011-07-17 20:16:02
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

なお、本年3月より伊豆東部火山群の「地震活動の予測情報」が導入されましたが、現時点のような深い活動に終始する場合は発表基準に達しません。マグマがさらに浅い部分に移動し、顕著な有感地震が続く場合に発表されます。http://bit.ly/eVP7Rl

2011-07-17 20:27:44
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

場所的には2009年12月の活動のやや沖合とみられます。http://bit.ly/nMr0Vd 今後をうらなうポイントは、ひずみ変化が収まっていくか否か、震源の深さが今より浅くなるか否か、です。

2011-07-17 20:38:47
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

現時点は、気象庁資料http://bit.ly/eVP7Rl のリーフレット裏面にある「伊豆東部火山群で予想される活動推移」の図(火山活動シナリオ)左端の「深部からのマグマ上昇」の位置にあります。

2011-07-17 20:44:45
武蔵の国のオオカミ🐺 @ookami1910

そうなのか。うさぎのせんせ@usa_hakase、まだ危機感はないってことか。震源が8キロ程度じゃ浅いのか。「三雲引っ込め!」のときの爆発は、その前ずっと有感地震が多発していたものな。まだ今回はそこまで行っていない。

2011-07-17 20:46:15
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

今年3月からの新しい伊豆東部火山群の監視・防災システムに関する解説をちょうど伊豆新聞に連載中です。第53回からご覧ください→http://bit.ly/oQC06k

2011-07-17 20:48:14
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

伊豆東部のひずみ変化は継続し、地震回数が増え、市役所付近では数度の有感地震が起きたとのことです。ただし、ひずみ変化率は2009年の時より25%程度小さめですので、さほど心配な状況ではありません。気象庁からの連絡によれば深さは若干浅くなったものの7-8kmにとどまっているそうです。

2011-07-18 08:02:09
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

伊豆東部の群発地震は、経験上7−9キロのやや深い活動と、3−5キロの浅い活動の2グループに分けられます。伊豆東部火山群の「地震活動の予測情報」が発表されるのは後者の浅い活動に対してです。今回の活動は現時点では前者に属するので、いまの状況では予測情報は発表されないと思います。

2011-07-18 08:51:52
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

伊豆東部火山群の地震活動の予測手法については、きのう伊豆新聞の連載記事を紹介しましたが、さらに専門的な詳しい解説は以下にあります。http://bit.ly/nP6E2x(地震調査委員会)

2011-07-18 08:54:06
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ひずみ変化、地震回数とも落ち着いてきているようです。このまま終わってほしいですね。http://bit.ly/hs20V9

2011-07-18 16:23:31
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

伊豆東部、気象庁からの連絡によれば、震源の深さは7-8kmのままとのこと。つまりマグマ上昇は今朝がたから停止中。ただし、ひずみ変化は緩みながらも継続中なので、もうしばらく様子をみる必要あり。

2011-07-18 20:46:22
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

ゆうべの段階では今日市役所にいって記者会見にのぞむ覚悟を決めていたが、マグマが上昇停止してくれたおかげで西伊豆の調査が予定どおりできた。

2011-07-18 21:13:54
onuki noriko @yuukouboh

伊豆半島付近のマグマさん また動いたのだろうか?@usa_hakaseはまだお休みだわ。さっきここもちらっと揺れた

2011-07-19 06:05:44
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

今朝の地震は西伊豆沖のようです。気象庁|地震情報: http://bit.ly/nr0dun

2011-07-19 07:22:09
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

気象庁 | 伊豆東部の地殻活動: http://bit.ly/hs20V9 ひずみ変化も地震回数もかなり落ち着きました。ただし、過去この時期にやや大粒の地震が周辺地域も含めて起きたことがあるので、注意が必要です。今朝の西伊豆沖の地震もそうしたものの可能性があります。

2011-07-19 07:33:41
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

伊豆東部のマグマ上昇事件(1978年から数えて47回め)は、ひずみと地震回数の変化をみる限り、ほぼ停止したように見える(今日になってからのひずみ変化は降雨によるもの)。あとは先に述べた通り、しばらく周辺も含めて大粒の地震に気をつければよい。http://bit.ly/hs20V9

2011-07-19 22:27:57
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

つまり、今回は、火山活動シナリオ図(http://bit.ly/mOUPQ6)の左端の「深部からのマグマ上昇」→「マグマやや深部に留まる」→活動の終息、という筋書きをたどりつつあるようです。

2011-07-19 22:31:06
@lowegoto

@usa_hakase 先生、この「大粒の地震に気をつける」という意味がよくわからないのですが。伊豆半島の地震活動は終息に近づいていると考えてよいのですよね?

2011-07-19 22:33:24
月野うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@lowegoto 伊豆東部の群発地震の大半はM4以下の小さなものですが、たまにM5〜6が起きることがあり、とくにひずみ変化が終わった後にも起きた例があります。こうしたものを「大粒」と呼んでいます。

2011-07-19 23:28:38
化雲岳-1954m @Kaun1954

@usa_hakase 1978年から47回もマグマ上昇があったのですか。びっくりしました。シナリオ図と併せて考えてみると35年に一度の頻度で噴火することになりませんか?手石海丘は2600年ぶりだったとどこかで聞いたので次はず~っと先かと思っていたのですが・・。

2011-07-19 22:41:32