リンク限定

割符のはなし

0
ITO Toshikazu @toshiitoh

割符は地方から京都への送金手段と言われているが、現銭を持参しなくても商人が地方で仕入れできるという側面もある。

2020-12-27 21:25:50
ITO Toshikazu @toshiitoh

京都で振り出した割符を商人が地方に持参し、額面に相当する物品を買い入れて京都に運ぶ。京都の方が物価が高いから、その物品を売れば額面+αの銭が手に入り、額面を受取人に払ってもお釣りが来る。

2020-12-27 21:31:18
ITO Toshikazu @toshiitoh

だから割符は現代の為替ではなく手形に近い。

2020-12-27 21:33:18
ITO Toshikazu @toshiitoh

手形と違うのは、割符の額面が10貫文(約100万円)という定額だったこと。

2020-12-27 21:36:46
ITO Toshikazu @toshiitoh

以上の関係を図示してみた。辰田芳雄説に基づく。 pic.twitter.com/8wjerhVl4j

2020-12-28 01:13:04
拡大
ITO Toshikazu @toshiitoh

少し違った。地方で商人に銭を渡し、商人はそれで物品を仕入れ、京都に運ぶ。伊藤啓介説に基づく。 pic.twitter.com/hILegmGCUV

2020-12-28 22:41:48
拡大
ITO Toshikazu @toshiitoh

少し違った。地方で商人に銭を渡し、商人はそれで物品を仕入れ、京都に運ぶ。伊藤啓介説に基づく。 pic.twitter.com/hILegmGCUV

2020-12-28 22:41:48
拡大
ITO Toshikazu @toshiitoh

割符の特徴は送金手数料が無いこと。手数料は物品の地方と京都の価格差から捻出している。

2020-12-28 22:47:04