日本酒勉強会を開こう! その2.5

日本酒勉強会を開こう! その2を作っている時に思いついたアイデアに関してふくらませてみたものだったりします。 なので、その2.5ということで。
3
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

5.「情報を持ち帰ることができる」こと。例えばお財布に入るカードを用意する。そのカードには「甘口」「辛口」とか「純米」「吟醸」とかが書いてあるわけです。その日のイベントで飲んだお酒の中で一番美味しかったお酒の傾向が書き込めるわけですね

2010-04-23 07:25:34
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

5.の続き。あ、銘柄とかももちろん記入できるようにしておいてと。そうすると、次に同じようなお酒を買いたいというときに、酒屋さんにそのカードに書いてある情報を見せればスムーズに買えるようになるわけです。また、他の人に「僕はやや甘口の純米吟醸が好きなんですよ」とか言えるようになる、と

2010-04-23 07:27:34
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

これはいわゆる利き酒カードを作っちゃえばいいのか。人によってはこれも美味しかったけど、あれも美味しかったとか、複数の種類のお酒をそれぞれ美味しいと感じることもあるわけですし。

2010-04-23 07:29:11
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

利き酒カードという発想は面白そう。必要な項目を考えなくちゃだ

2010-04-23 08:51:07
@hbkrhnmr

@mu_mu_ 主催者側の準備が大変だとは思いますが、初心者だと何が美味しいと思ったかを表現できない可能性はあるので辛さとかを数値化したカードを準備して美味しいと思った日本酒のカードを持って行ってもらって見返して方向性を掴んでもらうのはいいかもしれないですね

2010-04-23 09:05:41
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

@hbkrhnmr 数値化はとっても難しいと思います。計器をいちいち使うわけにもいかないので。なので、もっとふわふわした印象の方がいいんじゃないかと思うのです。

2010-04-23 11:36:36
@hbkrhnmr

@mu_mu_ ボクの誤解があるかもしれないですが… アルコール度数みたいに酒度、甘辛度とかの数値って仕込み毎に固定と思っていてそういった数値だけでも書けば一般化しやすいかなって印象でした

2010-04-23 11:50:48
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

@hbkrhnmr 日本酒度って、数値ではあるんですけど割りと感覚でつけられていたりする数値なんです。数値ってイメージが強かったり、自分の思った数値と違う数値が書かれていたらがっかりするだろうから、あまり数値にはこだわらない方がいいと思うんです

2010-04-23 12:40:03
(のい)日本酒党党酒 @NoY_iDk

@mu_mu_ 読みました。メモ帳を常備している人は少ないですから、飲んだ時の印象や、味の傾向、香りとかを書き込む、と。カードなら持ち運びしやすくて、収集的な面白さもありますね。

2010-04-23 10:10:00
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

@NoY_iDk 自分で書き込むよりもある程度は主催側で書き込んだものを用意している方がいいと思います。ようは、酒屋さんや飲食店で「このカードに書いてあるようなお酒が欲しいんですけど」と見せて買えるのが理想かなと思うのですよ。

2010-04-23 11:38:29
(のい)日本酒党党酒 @NoY_iDk

@mu_mu_ んん? ってことは酒のラベルに貼ってあるようなスペックを、もすこしわかりやすくしたような形のカードってことですか?

2010-04-23 11:48:58
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

@NoY_iDk 特に初心者の時は、この味わいを甘いと言っていいかとか、なんと表現したらいいかがちょっと不安になったりしません? どちらかというと、そっちをサポートするツールから入るといいのかなと考えていたりします。どうでしょう?

2010-04-23 12:34:59
(のい)日本酒党党酒 @NoY_iDk

@mu_mu_ 旨み、甘みの違いとかは難しいですよね。飲んでカードを見て、旨みと林檎のような吟醸香とかって書いてあれば、実体験として身につきますよね。表現方法と、味わい方や味の種類とか分かるというのは良いアイデアだと思いますよ。

2010-04-23 12:43:28
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

@NoY_iDk こまかい数値よりも、そっちの表現がわかった方が、好みのお酒を探す手伝いになるんじゃないかと思うんだけどどうだろう。既に初心者じゃ無い人にはラベルな数値情報のカードを書き込んでもらうというようにすればいいかなーと

2010-04-23 13:09:41
(のい)日本酒党党酒 @NoY_iDk

@mu_mu_ まずは日本酒度だのなんだのっていう数値に囚われず、飲みたいお酒を飲む。で良いかと思います。気軽に、本当に小難しい都や理屈抜きに日本酒ってものを味わって欲しいです。初心者以上なら、スペック以外にも、個人的感想とか書きそうだけど、それはそれで上手く活用してもらえれば。

2010-04-23 13:13:34
x @sake_daisuki

@mu_mu_ @NoY_iDk 日本酒度って確かに解りにくい指標ですよね。初心者の方にとっては下手したら自分の感想を否定してしまうような側面もありそうな気がします。昔の僕がそうでした。

2010-04-23 13:17:55
(のい)日本酒党党酒 @NoY_iDk

@sake_daisuki @mu_mu_ 無理矢理伏せることはしなくていいでしょうけど、まずはその辺を気にせず色々な日本酒に興味を持ってもらえるようにできればいいですね。そういう意味で各日本酒の利酒カード(なんか意味が色々込められすぎてきた感はありますが)は初心者にオススメかな

2010-04-23 13:46:51
x @sake_daisuki

@NoY_iDk @mu_mu_ 確かに情報を詰め込みすぎても本末転倒ですよね>カード。直感的な項目をいくつか載せる程度の方が、初心者の方でも扱いやすいかもですね。

2010-04-23 14:05:35
(のい)日本酒党党酒 @NoY_iDk

@sake_daisuki @mu_mu_ そこら辺はむーむーさんが上手いことまとめてくれると思ってます! は冗談として、必要項目としては名前、基本スペック(精米歩合と酒米ぐらい)、蔵元、口当たり(端麗、芳醇、旨口、辛口、さわやか?)、香り(バナナとかメロンのような~とか?)

2010-04-23 14:19:35
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

@sake_daisuki @NoY_iDk いま考えているのは、お財布に入るサイズのカードです。ふと酒屋さんとかを見かけた時に取り出せるよう、携帯できなきゃなので。そうなるとそんなに多くの情報は入らないので、ゆるゆるふわふわした感想に近いものを中心に掲載したいですね

2010-04-23 14:20:08
(のい)日本酒党党酒 @NoY_iDk

@mu_mu_ @sake_daisuki 名刺サイズかな。とすると、名前とクラス、精米歩合、味の傾向ですかねー。

2010-04-23 14:24:08
x @sake_daisuki

@NoY_iDk @mu_mu_ 「香り」に関してはもうちょっと大ざっぱでもいいのかも。それこそ「強い/弱い」に加えて「フルーティー/穀物系/その他」といった感じで、そのあとに各自で一言感想やコメントを書き加えるような欄(バナナみたいな香り、とか)ではどうでしょう。

2010-04-23 14:29:52
(のい)日本酒党党酒 @NoY_iDk

@sake_daisuki @mu_mu_ 香りはそれがわかりやすそうですね。後は余白次第……

2010-04-23 14:37:21
むむ@10/1めしけっと飯51 @mu_mu_

@NoY_iDk @sake_daisuki そういう項目も全部書く必要はなくて、このお酒はこういう特徴です。というのがわかりやすい言葉で書いてあるのがいいかなーと思うのですよ。本屋さんのpopがジャンル違いですがイメージで近いのかも? 違うのかも?

2010-04-23 15:50:49