ネットでよく見る議論?
-
gekijounouTa
- 4188
- 10
- 55
- 0
- 1

【ネットでよく見る議論(?)】「Aは有罪です(キリッ」「根拠は?」「○○氏が言っていました」「それ○○氏が間違っています、根拠はこれです」「○○氏の素晴らしさが分からないなんてあなたは最悪な人ですね」「え!?(何で人格批判!?)」
2011-06-18 13:27:18
【ネットでよく見る議論(?)】「Aは有罪です(キリッ」「根拠は?」「Aの家には包丁があります、だから殺人を犯すに決まっています!!」「え!?」
2011-06-18 13:33:59
【ネットでよく見る議論(?)】「Aは有罪です、根拠はこれです(キリッ」「その根拠間違ってます」「だからA は有罪なんです!根拠はこれです!」「え!?」(以下繰返し)
2011-06-18 13:38:43
【ネットでよく見る議論(?)】「Aは有罪です、根拠はこれです(キリッ」「その根拠間違ってます」「ならやっていない証拠出して下さい!じゃないと無罪ではありません!!」「え!?」
2011-06-18 13:52:23
【ネットでよく見る議論(?)】「Aは有罪です(キリッ」「根拠は?」「ちょっと待ってくださいね。どなたかAが有罪だという根拠お持ちの人いませんかー?」「え、今から探すんですか!?」
2011-07-22 16:21:14
【ネットでよく見る議論(?)】「その薬は副作用あるから飲んじゃ駄目」「これ貴方もみんなも飲んでるし、今はこれも無いと死んでしまう。それに副作用の無い薬なんて無いよ」「そこは医者が考えればいい」「え!?」
2011-06-18 14:06:38話しかけた相手が自分が絶対に正しい、と思い込んでいる人の場合はねぇ・・・
以下参考資料とか
一度目を通しておく事をお勧めします

ネットに限らず議論行なう際は翔ソフトウェアを見よう。 http://j.mp/isypJv @Gekijounouta 【ネットでよく見る議論(?)】「Aは有罪です、根拠はこれです(キリッ」「根拠間違ってます」「ならやっていない証拠出して下さい!じゃないと無罪ではありません!!」
2011-06-18 14:16:11
#futenma に出入りするような人は読んでおきましょうね / 詭弁集と反論法―虚偽論・誤謬論 http://htn.to/MAMnea
2011-01-15 02:22:50
議論する上で最低限のマナーは、相手の人格を非難しない事、自分の主張が間違っていないか常に考える事、引き時を間違えない事、かなぁ。
2011-07-22 21:14:33
仮にネットで議論をする場合、相手と対話したいのか、相手を叩き潰したいのか、相手を叩いてるふりして味方の人気を得たいのか、このどの目的を達成しようとしているのかを明確にすることが必要です。 しかし一番大切なのは、基本的にネットで議論なんかしてもろくなことにならないという認識です
2011-07-12 13:05:23たまにちゃんと議論出来る人と議論した場合、得られる物は大きいんだけど、なかなか無いねw