「知ったかぶりや特殊な語彙の使用は、書き手の逃げ」専門ライター時代、記事は「小学5年で読めるように書け」と言われた体験談

160
瀬川雅峰 @masamine_s

専門ライター時代、記事は「小学5年で読めるように書け」と言われた。小学生で触れている標準的な語彙、文章構造の複雑さを念頭に置いて専門誌の記事を書いた。そのためには書き手が物事を正確に、構造的に理解していなくてはならない。知ったかぶりや特殊な語彙の使用は、書き手の逃げ、と教わった。

2021-01-02 19:35:06
瀬川雅峰 @masamine_s

文章を仕事にしているプロでも、こうした考え方から遠い人は勿論いる。経験から言えば、大学教授や評論家に不親切な文を書く人が多かった。専門用語をただ並べて一見さんお断りの文にしてしまったり(多くは本人の理解不足と思う)主語と述語の関係を整理しきれず、文脈がこんがらがってたり。

2021-01-02 19:36:04
瀬川雅峰 @masamine_s

小説でも初心者に近い人の作品ほど、日常で使わない語彙を今ひとつ文脈にとけ込まない形で使っていたり、主語と述語の関係が捻れていたり、といった文が多いと思う。そして恐ろしいことに、こうした文を書く人の多くはその弱点に気付いていない。

2021-01-02 19:38:10
瀬川雅峰 @masamine_s

文章力を上げたいなら、プロの文に大量に触れて技術を盗むのが近道。名作を書き写し、言い回しやリズムを学ぶのもいい。でも「自分の文」に拘りが強い人ほど弱点に自覚的になりにくいというか…何十万字も書いてるのにクセが抜けず読みにくいまま(というか日本語がちゃんと書けてない)人が結構いる。

2021-01-02 19:40:21
瀬川雅峰 @masamine_s

なんで読まれないんだろう、と嘆いている方の作品を読むと、正直「文章の初歩ができていない」と感じさせてくる作品に出会う率は高い。頼まれて指摘したこともあるが「純文学なので」「わかりやすいだけが正しいですか」と素直に聞いてもらえないことが多くて…黙ってブラバするクセがついてしまった。

2021-01-02 19:41:57
瀬川雅峰 @masamine_s

きっとどの作品も熱意が一杯こもってて、見せたい場面、キャラを考えて書かかれた大事な作品だ。でも、文章がわかりにくい、ひっかかるというのはやはりストレス大で、せっかくの見せ場前で読み手を離してしまう…読みやすさのために3回はじっくり見直す派として、推敲大切にしようよ!と主張したい。

2021-01-02 19:48:00
瀬川雅峰 @masamine_s

推敲のときに一度声に出して(つぶやきでも、心の中ででも)読み上げてみるだけで、この文直るんじゃないか? と思うケースは多かったりする。自分で書いた文の表現、句読点まで正確に音にしてみると、ひっかかりは相当拾えるはず。自分も推敲で多用している。

2021-01-02 20:14:44
瀬川雅峰 @masamine_s

見た事ない数のファボリツ感謝です!ビビりつつ宣伝。 ①教えて頂いた読み上げ機能(詠太)を校正に使いました…何コレ超便利。お薦め。 ②『辰巳センセイ』書籍版で10万部目指します!面白いです。ついでに読みやすいです。 ③辰巳センセイ前日譚を近々なろうで公開!書籍とリンクする新章です。 pic.twitter.com/gl4XZNIxUN

2021-01-03 09:33:26
早川清一朗@コラムニスト&シナリオライター @hayakawaseiich2

自分は「偏差値40の人間が読めるように書け」と教わったなあ。 twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-02 21:35:52
魚肉ピンク @gyoniku_pink

これ、すごい思いながらも、つい『広辞苑をくれぇ!!』と呻きがち。 twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-02 22:09:27
薫衣木 響 @arbre_de_lavand

難しいことがカッコいいと勘違いしてる人間は一定数いるよね。 twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-03 06:06:17
扇子bot @nobinobikabu

こういう話よくあるけど、結局いろんな作風を持っていて適宜書き分けられる人が一番すごいなと思う。 twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-02 22:17:49
アーティ・コウチャスキー @Ertai_twit

@masamine_s お話、ご尤もと思いました。古人も「日常使われない言葉や仲間内でしか通用しない表現は、船が暗礁を避けるのと同じで避けねばならない」と言っておりましたので。

2021-01-03 09:17:59
象の車輪 @jzQfKVJkA7G7EsD

「文章構成と語彙(専門用語除く)で読み手がひっかかることがないように」でいいですかね。この伝える側の心掛けがこじれるといわゆる『電通の先輩』の言い方になるのかな。「平易なものだけ提供すればいい」ではなく「難しいものを平易に正確に伝えたい」でありたいし、あってほしい。 twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-03 10:26:12
あ~るぐれい @arl_grey

教授に「中学生が理解できて初めて説明」と言われたなー。 twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-03 10:18:37
黒烏龍🐟 @kuro_oolong96

親父が昔博物館の展示品の解説文の校正とかやってたけど、やっぱり「小学5年生でも分かるように」って常に言ってたし、小学6年生以降で習う漢字は使わないルールとかあって、私の5年生以前の国語の教科書を捨てずにずっと置いてたりしてたな twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-03 10:14:54
pu;rya @KHIhmx13

他部署(総務、営業)に説明する文書には、 ・テクニカルタームは使わない ・画数の多い漢字は使わない ・簡潔な文章で結論から書く というのがあります。 twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-03 09:52:16
ダークファルス【変態】@船3、4 @feniasu1

読む相手が難しい言葉を覚えている訳が無いと考えた方が良い。知識とは、人によって差があるものだ twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-03 08:25:41
さっちん @hitrosi

小説を選ぶときの基準は、適当に1ページ開いて、右手をグーにして、知らない単語が出るごとに指をひらいていくというのがあったなあ。 1ページ読んで、知らない単語が0ならグーのまま、拳を握りしめて本棚へもどす。パーなら、さよなら、と手を振りましょう。とかいうの。 twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-03 08:04:21
Rogue Monk @Rogue_Monk

単語は兎も角、「小学5年に分かる文章構造の複雑さ(論理展開)」てのは想像するのもキツいなぁ。どれくらいの複雑さまで大丈夫なんだろう? twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-03 06:30:56
アーティ・コウチャスキー @Ertai_twit

@Rogue_Monk 私立中学入試で使われる国語の文章が参考になるかと思います。主語と述語が分かる、「これ」などの代名詞が何を指してるか分かる、接続詞が適切に使われている、文庫本4ページ要約すると100文字程度に収まるなどなど。

2021-01-03 09:15:47
雪原レタス @rounin8hunter

高等学校の科目の「現代文」に使われる評論文、難解な語句の多用や分かりにくい言い回しが多くてムカついてましたが、普通に読みにくい文章だったのですね(笑) twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-03 05:15:57
$..$ひつじ @hitsuji_doru

理解してないと分かりやすく書けない、は塾講師バイトしてた時も思いました。ものすごいしっかり、本質的なとこまで理解してないと「教える」って出来ない!文章もあれに似てるのかもしれませんね twitter.com/masamine_s/sta…

2021-01-02 20:36:04