日本のトップ 上司について

24
まとめ 日本の組織・責任 3081 pv 19
フォーサイト(Foresight) @Fsight

【新着】 きょうで #真珠湾攻撃 から80年。 歴史学者 #森山優 さん『日本はなぜ開戦に踏み切ったのか 「両論併記」と「非決定」』では、日本の #意思決定システム の欠陥を指摘。 日本人が大好きな「両論併記」によって致命的な戦争が決定された fsight.jp/articles/-/484… #日米開戦80年目の真実 pic.twitter.com/FLgU6PJz10

2021-12-08 07:05:00
拡大
拡大
拡大
拡大

日本のトップ 上司

マネー現代 @moneygendai

日本の究極のマネジメントは「バカ殿型」、優秀でなくとも責任はとる gendai.ismedia.jp/articles/-/924… #マネー現代

2022-02-19 05:02:26
リンク マネー現代 日本の究極のマネジメントは「バカ殿型」、優秀でなくとも責任はとる (大原 浩) @moneygendai 欧米を始めとする海外の多くの国々では、歴史的に少数のエリートが無知蒙昧な(とされる)大衆を「指導」するのが原則である。それに対して、日本は優秀な幹部や大衆が「(実務においては)優秀ではないリーダー」を担ぎ上げるスタイルが培われてきた。それが「おみこし型マネジメント」である。 37
石部統久 @mototchen

“「戦いのキーマンは参謀である」という日本型リーダーシップの発祥は明治初年の西南戦争” 「参謀さえしっかりしていれば総大将はお飾りであるほうがむしろよい。トップが戦いに疎くお飾りである方がNo.2以下が仕切りやすいという日本独特の「単独のリーダーシップ不要」論 oshimayukinori.hatenablog.com/entry/20130117…

2021-01-04 17:48:10
リンク 週に一冊 半藤一利 「日本型リーダーはなぜ失敗するのか」(文春新書) - 週に一冊 p43 戦争であれビジネスであれ 「戦いのキーマンは参謀である」 という日本型リーダーシップの発祥は明治初年の西南戦争にあります。少なくとも、「リーダーは誰なのか」ということが問われる近代の国民国家になって以降では、西南戦争での指揮系統のあり方がいちばん参考になります。 官軍の「総督」は有栖川宮親王が任命され、陸軍中将山県有朋と海軍中将川村純義が参謀として就任しました。山県有朋は足軽よりももっと低い階級の出身ですが、奇兵隊を率いて英仏相手に下関戦争も戦い、戊辰戦争では長岡城攻防も経験した生粋の軍人です。
石部統久 @mototchen

出典 『世紀末「時代」を読む』 滝村隆一・芹沢俊介 春秋社 1992年12月25日 p39 pic.twitter.com/3pqrm0jDSU

2021-01-04 19:36:09
拡大
まとめ 太平洋戦争の決定者達 5922 pv 65 2 users
石部統久 @mototchen

「「トップの替えがきく」とか「リーダーは飾り」ということがよく言われるが、これこそが、「現場が能動的に機能する」という日本人の働き方の強みなのだ。」 「日本人の多くは「現場優先で上はお飾り」という感覚を持」 keizainote.com/1073/

2021-01-04 18:19:23
東洋経済オンライン @Toyokeizai

【日本は、「無能な経営者」から改革するべきだ】 アトキンソン氏「働き方改革よりも急務」 : toyokeizai.net/articles/-/213… #東洋経済オンライン

2018-03-22 06:02:12
リンク 東洋経済オンライン 日本は、「無能な経営者」から改革するべきだ | 国内経済 この連載も、今回で4回目になります。第1回では、デフレ脱却のためにも、人口増加に合わせて増えた企業数を人口減少に合わせて減らすこと、第2回では先進国にふさわしい水準まで日本の最低賃金を引き上げること、… 15 users 291
リンク 経済ノート 日本の上司や管理職はなぜ無能?女性比率が低い理由や欧米との違いを解説 日本は、「管理職」になる人が多い国だ。 そのためか、「日本の管理職」について、様々なことが言われる。 日本は管理職は数が多すぎる 日本の管理職には専門性が足りない 日本の管理職はマネジメントやリーダーシップに乏しい 管理 ...

年功序列組織の上司が無能なワケ

石部統久 @mototchen

「日本では同じ企業での経験を長く積んだ「信頼できる人」が管理職… 欧米では最初から管理職としての経験を積んだ「スキルのある人」が管理職」 「「日本の上司は無能」とよく言われるが管理職としての専門性を身に着けたわけでもない人が昇進していきなり管理職」 keizainote.com/1073/

2021-01-04 18:13:40
まとめ 組織の上司が無能である法則があった! ピーターの法則とディルバートの法則まとめです。 11213 pv 1 1 user

組織がトップダウン=専制であるワケ

石部統久 @mototchen

「社会組織は専制形態をとります。その組織は拡大するにつれ専門化して細かく分かれ上級幹部層が生まれていきます。企業においてはその上級幹部層の意志をすりあわせて意志の合意がなされ企業としての一般的意志が形成」「調整と妥協はときにきわめて難航」「ワンマンのツルの一声が組織の意志を決定」

2021-01-04 19:00:27
石部統久 @mototchen

「社会組織はたいていが専制で、民主主義はごく例外だったといいます。しばしば組織間で深刻な対立と抗争があることを考えれば、緊急事態に対応するために、往々にして専制的な意志決定をせざるを得ませんでした。」 権力とは何か──滝村隆一『国家論大綱』を読む(3) kimugoq.blog.ss-blog.jp/2015-02-26

2021-01-04 19:00:27

多数決はグループシンク