
@DB_Daijiro 香港にいた時はやはり一階がG階表記でしたが、エレベーターホールだけのところが多くて、地面って感じがしてました。
2021-01-04 00:18:49
@DB_Daijiro フィリピン在住です。こちらでは米式、英式混在です。1階はGF、加えてUpper Ground, Lower Ground もあります。地面に面して出口がある階はGround が付くのかも。でもエレベーターはlift ではなくelevator、懐中電灯はtorch ではなくflash light、でもオーバーパスはflyover.
2021-01-04 10:00:12
@DB_Daijiro Bostonにいましたが、日本で言う2階が1st floorのビルもありました。どちらもあるという事を考えると階というものに対する感覚が日本人とは違うのかもなとも思いました。
2021-01-04 00:12:40
@DB_Daijiro UKによく行きますが、彼らと話すと、floor=浮いてるものだから、との理由を言われました。日本は湿度が高くて一番下も床が浮いてるから、それを 1st floorと呼ぶのは正しいとも(笑)。で、北欧に行くと日本と同じく 1階からスタートで、話が合わないやん、何て漫才してました。
2021-01-04 10:24:24
よく考えたらイギリス式の方が数学的には親和性高いね アメリカ式の場合、地下含めると..., B2, B1, 1, 2, ... とせざるを得ず、ゼロが使えないため、1Fから2階下がってと言われたときに1-2で計算できないよ twitter.com/DB_Daijiro/sta…
2021-01-04 11:36:01
イギリス式では、グラウンドをゼロと表現したのか。 インド数学を彷彿とさせる、自然数では表現できない世界。 twitter.com/DB_Daijiro/sta…
2021-01-04 00:25:18