
岸辺露伴は動かないの「くしゃがら」っぽい話3題 幽霊文字・ヒトガタ・タレント

「くしゃがら」みたいな話っていくつかあるんだけど、まずは幽霊文字よな。過去に使われた漢字を集めた字典の中で、どこで使われてたのが分からない感じがあるという。
2021-01-05 23:53:28
幽霊文字とは (ユウレイモジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/a/%E5%B9%BD%E9… ”しかし12文字の中で唯一、出典も分からず、あらゆる書物にも一切記載が無い文字が1つ存在する。” まあ見間違いで発生した感じだろうとは言われてるんだが、真相は不明
2021-01-05 23:54:18
昨日の幽霊文字の話、そうと分かって音ゲーの曲名で使われてしまったそうで、無から有が生じた狂った事態となっている模様。
2021-01-06 21:32:48
似たような話で「ファンタ ゴールデンアップル」という都市伝説がある。ファンタは短命で終わった商品が多かった、というのもあるが、コカコーラという会社の特殊な体制が都市伝説の温床になっているところも否めない。
2021-01-06 21:36:42
今は中央集権化がされているが、かつては外資系としては特殊な体制であった。原液を本国の本家から仕入れて水で薄めて瓶詰めする地場企業が出資するボトラーという会社が各地にあり、超地方分権体制だったのである。
2021-01-06 21:38:02
これは有村提督案件 @ArimInfo なのだが、利根コカ・コーラボトリングなんて会社もあった。ローカル商品を勝手に出すこともあり、有名なところだとジョージアマックスコーヒーとかな。
2021-01-06 21:43:11
で、超分権体制なので日本法人がなかったといっても、ボトラーが勝手に出してた可能性はどうやっても否定出来ない、という構造がある。結局、実際にそういう商品を出す、という粋な計らいに出たわけだが、幽霊文字が実際に使われてしまうのと同じような不思議な話でもある。
2021-01-06 21:45:41
次は不気味なCMっていう2chのCM板から発生した話。有名どころだと三洋ファンヒーターの回収のCMなど、子供の頃に見た不気味なCMを情報交換してて、再現ビデオとか作ってる内に実際の動画がアップロートされる。
2021-01-05 23:56:50
登場人物の顔をうつさないようにした異常な編集のされたCMもあったが、ウィキのコメント欄に関係者が登場して意外すぎる真相が判明したりして興味深い。
2021-01-05 23:57:57
有名どころだとJR東日本の踏切事故対策の一連のCMとか。監視カメラのクラッシュ映像流したり。あるいは解体される103系を出して省エネ車両への世代交代をアピールっするCMも不気味がられてた。
2021-01-05 23:59:06
そしてCM板の最大の謎が「ヒトガタ」というCM。目撃の声が多数上がってるのだがまったく意味不明な内容でかつ、広告主とかの関連情報が一切発掘されない、というもの。
2021-01-06 00:00:55
国家機密級に秘密が守られているのか、あるいはCM板の不気味CMスレの住民全てが偽の記憶を埋め込まれたり、集団幻想に取り付かれたり発狂しているのかしか説明が付かない。集合知で意味不明なものが形成されるというあたり並みの都市伝説を上回る話である。
2021-01-06 00:03:47
もう一つがドラえもんの「タレント」という謎回の都市伝説。各自ググって欲しいのだが、やはり不気味な話だ。おそらく別のアニメの記憶が混じったんだろうという類推は出来るのだが、具体的な放送日まで語り合ってるわけである。
2021-01-06 00:06:32