-
kosoaddaosok
- 108719
- 510
- 426
- 163

YOASOBIって、経歴を見るとSupercell を思い出すな。音とかは時代の流行をどちらも取り入れてるけど、決定的に違うのは動画共有サイトが世間に浸透していたかどうか。あの時、ニコ動やYouTubeが当たり前でInstagramやTikTokもあればSupercellはアニメ止まりにならず、紅白も出れたと思う。
2021-01-06 17:15:24
YOASOBI ヨルシカ ずっと真夜中でいいのに(夜系バンド)が持つ酒落な抜け感は、中音・超高音域が抑えられてることによるもので、 たぶんボカロ向けのミキシング(ボカロの細い声はミックスをそうしないと聞こえない)をそのままバンドサウンドに持ってきてんだろうな、とはよく考えています
2021-01-06 13:04:22
めちゃくちゃ面白い… じゃあ"今の音楽"って何なんだろう… twitter.com/haru_yuki_i/st…
2021-01-06 11:14:54
それはちょっと違う。音楽は受容されるかどうかで、 今が仮に常に前線で掘ってる世代とするなら、許容受されているのは間違いない以上、それは「今の音楽」 それはジェネによる受け取り方の違いなだけだと思います。ぼくだって懐かしい気がするのは、すべての音楽に源流があるから。 twitter.com/haru_yuki_i/st…
2021-01-06 11:28:39
逆に、本当の「今の音楽」って何だろ。BTSとか? twitter.com/haru_yuki_i/st…
2021-01-06 13:54:47
「今」リリースされたなら全部「今の音楽」だよ。「あの頃」の音楽をなぞったものであっても現代に作られたなら同じものにはなり得ない。今にしかない感覚がどうしたって入ってくるんだから。過去の音楽ってのは文字通り昔にリリースされた曲そのものにしか使えないと思ってる
2021-01-06 13:17:41
あの頃好きだったヲタクたちに時代が順応してくれなかっただけ、早すぎただけで、今広く受け止められる時代なら"今の音楽"なのではないかなとも思うのですけども…
2021-01-06 14:07:10
ワンルームミュージックの時代なので、もうボカロPさんとかが牽引するのが「今」なんだと捉えているけど、なぜ今の音楽では無いのだろうね。人それぞれー
2021-01-06 14:28:07
もはやジャンルが細分化されすぎてて、音がや拍が一つ違うだけで新たなジャンルとして識別されるような時代なので、何が今の音楽なのかよく分からん。 そもそも音楽難しすぎる。
2021-01-06 13:59:19
【#NHK紅白 名場面】 #YOASOBI は2020年最大のヒットソングの1つ『夜に駆ける』を披露 テレビ初パフォーマンスが話題になりました ▼NHKプラスでの見逃し配信は1月7日まで plus.nhk.jp/watch/pl/dc1bc… twitter.com/nhk_kouhaku/st…
2021-01-06 17:00:00