「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」など、科学的な根拠のある伝承に興味があるので教えてください
-
bbawithggi
- 308602
- 1307
- 431
- 1020

ホラー苦手なんだけど、科学的な根拠のある伝承とかはいっぱい読みたい。前に見かけた「様子のおかしい狸を見かけたら災いが起こる(その狸が既に伝染病にかかってる)」とか「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」とかいうの
2021-01-05 12:39:42
科学的根拠から紐解く怖い話とか、地方伝承とかにまつわるこういうお話は確かに好き。 twitter.com/torigyo/status…
2021-01-06 21:15:28
@torigyo カマイタチの正体が“あかぎれ”と考えられている話(傷の大きさの割に出欠が少ない、カマイタチ伝承が寒冷地に多いなどが一致)とか、抗NMDA受容体脳炎が「狐憑き」の正体ではないかとする話(痙攣時に口を尖らせる様子が狐の顔を思わせる)などはいかがでしょうか。
2021-01-06 22:05:58
@torigyo 既出かもしれませんが 「山で意識を失いそうになったらそれは餓鬼に取り憑かれてる。予め食べ物を持って行って口に含めば祓える。」という伝承がある地域がありまして その正体は低血糖で、ご飯を食べれば治ると
2021-01-06 23:59:15
@torigyo 幽霊が両手をダラッと下げた姿で描かれる理由。 化粧品(白粉)に含まれる鉛の中毒症状で、下垂手(橈骨神経麻痺)を起こしてるから 餓鬼が手足細くてお腹ぽっこりの理由、 石 とかでしょうか
2021-01-06 23:11:41
@torigyo 「ある日村人が掘り出した石が周囲の村人を死に至らしめる呪いを振り撒き、御堂で覆うことでなんとか封印した。かつてはそんl御堂に近づけば身体が病を負うようになり、最近になってようやく呪いが治った」 という怪談の正体が、掘り出した石が恐らく天然ウランで長い年月で放射線が治ったというのが
2021-01-07 00:39:41
丑の刻参りの呪いは昔の狭いコミュニティの中で神社で寄合が開かれることが多く、呪いの藁人形が目撃されやすい。 呪われた相手の名前が書かれているから噂はすぐに広まり、呪われた相手の耳にも届く。「自分が誰かに呪いを掛けられている(恨まれている)」と言うのは相当なストレスになり結果→ twitter.com/torigyo/status…
2021-01-07 00:21:29
こういうの好き。 僕が知っているのは 『夜の爪切りは親の死にめに会えない』 昔は夜が手暗がりで深爪や怪我をする。 ↓ 農作業や稲を植えるのは手作業 ↓ バイ菌や破傷風にかかり死ぬ ↓ 自分が親より先に死ぬので、死にめに会えない。 ・・・いい伝えには理由があって解明するスタンスが大好き。 twitter.com/torigyo/status…
2021-01-06 22:54:12
以前TLで見かけて面白かった話は、「廃墟になってる病院に肝試しに行った人たちが、皮膚に謎の火傷が出来たり具合が悪くなったりして次々亡くなる → 実は病院内のレントゲン機器から放射線が漏れてた」ってヤツですなー。 twitter.com/torigyo/status…
2021-01-06 23:34:38
山梨のどっかの川に固有種の寄生虫がいて 地元民には免疫というか対抗出来る何かがあってなんともないんだけど、他の地域からそこに移住か嫁に来ると具合が悪くなるみたいなのがあって、明治になって上流から殺虫剤みたいなの流して解決した。みたいなの聞いたな twitter.com/torigyo/status…
2021-01-06 18:20:31
@torigyo ホラーではないけど、雨乞いで火を炊くことには一定の効果がある可能性がある。 火を炊くことで、けむり、つまり微粒子を空中に巻き上げて上空で雨粒が出来るための核を供給できるという。
2021-01-06 22:48:22
@torigyo @togekinoko12 少し、毛色が違うと思いますが、この記事は読み応えありました。特に解明されるまでの話が面白いです。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0…
2021-01-06 21:23:51
これとか。「呼んだら死にかねない本」。 google.co.jp/amp/s/gigazine… twitter.com/torigyo/status…
2021-01-06 19:46:08