マレーシアで育っている娘に教えられたこと

37
Keiko Nagamori @ki_engi

昨日娘と話してなるほどな、と思ったことを共有。 娘に「お友達皆とわかり合えると思うか?」と聞いたら「前から思ってたんだけど、ママは他の人のことも自分のこと、他の人のものも自分のものって思ってるんじゃない?前提が分かり合えるから始まってて、分かることが良いことになってるよね。」と。

2021-01-08 10:15:46
Keiko Nagamori @ki_engi

そして娘は続けて「自分と他の人は違う生き物、全然違うものを信じてるし、仲良くても違う生き物。でもそれだけだと思う。合わないな、嫌だなと思うことはあるけど、初めから違うんだからそれが当たり前だよ。だからママのその質問はおかしいと思う。」 その後私は言葉がなかなか出ませんでした。

2021-01-08 10:25:53
Keiko Nagamori @ki_engi

さらに娘は「わかり合えるとわかりたいは違うよ。ママが英語もっと勉強するとその違いがもっと分かるよ。私もわかりたい時はあるし、分かり合えたらもちろん嬉しいけど、わかり合えなくてもそっか分かったってなるだけだよ。ママはEmotional過ぎだよ、日本語がEmotionalなのかな〜?」 ですと。

2021-01-08 10:31:40
Keiko Nagamori @ki_engi

補足をすると、私の英語の質問にはwe our usが多様されていて、娘はそれをずっとおかしいと思っていたそうなんです。 それはママの考えであって、皆んなのじゃない。それは他の人のことであってour じゃない、そこに私は入ってないのにな、など。 指摘されて私も本当に考えさせられたのでTweetしました

2021-01-09 08:31:55
Keiko Nagamori @ki_engi

娘は友人達との会話は英語ですが、娘も友人も皆主言語は別に持っています。同じ内容を話しても、言葉の違いによって伝わり方が変わり、時に誤解を産んだり、互いに本当に伝えたいことが伝わらないこともある。だから主語を明確に、また相手の言葉はシンプルに受け取ることを大切にしているそうです。

2021-01-09 09:06:35
Keiko Nagamori @ki_engi

永盛 希生子 Writer・DTP Designer

https://t.co/gwVMzcmXAP

ちゅあのりこ Norico Chua @1222_noriko

@ki_engi 一連の話を読んで、とても納得しました 娘さん、聡明な方だと思いました

2021-01-08 14:13:37
Keiko Nagamori @ki_engi

@1222_noriko こんにちは。マレーシアで色んな人に助けてもらって育っているからだと思います。来馬した当初はイジメにあったことも。でも助けてももらいました。考えてみたら先生もお友達も、人種、宗教、食事など様々違うとこから彼女はスタートしてるんですよね。私の方が彼女に教えられること、とても多いです。

2021-01-08 16:26:25
ちゅあのりこ Norico Chua @1222_noriko

@ki_engi マレーシアは多様性の国ですもんね いい意味で個人主義というか 私も謙虚な気持ちで子供から学べることは学んでいきたいです

2021-01-08 16:52:46

………………………………

木村草太 @SotaKimura

そうなんだよねぇ。分かり合えないし、仲良くもできない。でも、一緒に生きていかなきゃいけない。だから、お互いに守るべきルールを決めて、対立が生まれたときには、しっかり話し合いをして、それでも解決できなそうなら、公平な第三者に裁定してもらう。それが法システム。法学教育を推進したい。 twitter.com/otakulawyer/st…

2017-04-22 00:29:12
山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン @otakulawyer

「人権」と「みんな仲良く」は相容れない。人権教育のためには、人間は分かり合えないこともあるし、仲良く出来ないこともあることを教えないといけない。

2017-04-21 20:16:51
まとめ 人はわかりあえない 8154 pv 5
まとめ コミュニケーション不全について コミュニケーションするときの前提 7709 pv 20
まとめ 日本語に主語はあるのか? 5558 pv 35 2
まとめ 為末大さん@daijapanの「【わかったという勘違い】について ”絶対に”とか”間違いなく”という言葉を使う事に抵.. 僕の経験上、物事はちょっと知ったときが一番わかったつもりになって、その後深入りして知れば知るほどわからない領域が拡大していって今度はわからないという感覚になる。だから本当に深く知っている人ほど、自分はわかっていないと言う。 by 為末大 5506 pv 34 9 users 24
まとめ 身体技術において、あることが「わかった」と思ったときに一時的にうまくできること、ただしわかった内容の真偽は問わない件 身体技術において、あることが「わかった」と思ったときに一時的にうまくできること、ただしわかった内容の真偽は問わない件まとめました。 2651 pv 11 1 user 4