
水曜日水の写真 綺麗な水で育ったわさび✨ を、すって餅につき込んだら あら不思議‼️ 餅が固くならなーい👀! そして、あまーい! 今年は2升米に1本入れたけど 以前入れすぎた時は 何日経っても固まらず 切り餅にできなかった💦💦 餅つく時には是非お試しあれ! &この原理誰か教えて🙏 #おはよう落語 pic.twitter.com/4siurCEOU8
2020-12-30 23:07:13


@nikunikuniku 近所にわさび農家が多く 教えて貰って 我が家でもやり始めました もう何度もやってるのに 適量が未だ掴めません(笑)
2020-12-30 23:38:00
@lucky_pantsu おもしろいですね👀なんでかしら。 安易にググってみたらw ちらっと見ただけだと、カビ防止のことしか見つけられず、固くなりにくくするのは水に入れて冷ますっていうやり方でした。 これは科学?お料理?😅😂 おはらくで答えが出るか楽しみです!
2020-12-30 23:28:40
@yuyamihighlight そーなんです! そもそも『カビないよー!』 ってわさび農家の方に教わって やってみたんですけど… カビより固くならない&甘くなる! の不思議の方が興味深くて🤣 しかも、カビるし🤣🤣🤣🤣 多分、酵素がデンプン質を分解して… みたいな事だと思うんですが。 高校の先生に聞いても知らなかったの💦
2020-12-30 23:40:26なぜなんだ??

【誰か教えて下さい】 わさびをお餅につき込むと餅が固くならない!という伊豆に伝わる驚きのお話。どういう仕組みなのかGoogle先生も教えてくれません。Twitterで聞いたら誰か教えてくれたりするでしょうか。お願いします! #餅レシピ #Twitterikihongan twitter.com/lucky_pantsu/s…
2021-01-06 13:40:35
@lucky_pantsu @kyokudonanryu ちょっとでも拡散すればひょっとしてと思いまして😅あまり知られていないとしたら凄い話ですよね!
2021-01-06 19:17:02
@KamonKatura @kyokudonanryu わさび入れると スッゴく甘くなるんです! きっとそれも関係してるはず🤔 デンプン質がわさびの酵素で分解されて 糖になるのと 固まらない事には因果関係ありそう…な ??? 知らんけど😅
2021-01-06 19:54:51
@KamonKatura 気になって真面目に検索しちゃいました😁 武庫川女子大の先生の「わさびを搗きこんだ餅は1日後の硬さが有意に低下した」という2018学会発表がヒット…でも「わさび添加による影響について詳細な記述や論文はほとんどないのが現状」って書いておられるので🤔コレ調理科学分野で最先端の話題なのかも!
2021-01-06 15:05:46
@KamonKatura 訂正です💦 学会開催地が武庫川大学で、研究者は静岡大学の方ですね、さすが地元!そして、その後の研究がどうなのか…気になる‼ そんでもって”おは落”界隈でこんなに話題になってるなんて夢にも想ってないんだろーなぁ😆 世の中の餅好きのためにぜひ解明して欲しいですっ!
2021-01-06 19:16:44
@KamonKatura #おはよう落語 ふくいらくごこよみさん🙇♀️の元文献 jstage.jst.go.jp/article/ajscs/… 上記には反応詳細ありませんが、餅のでんぷん(以下)の分子量の多い結合が jstage.jst.go.jp/article/kagaku… ワサビの酵素(以下)によって分解されるからではないでしょうか tromolo.jp/cooking/protei… 専門は化学で無いので知らんけどw
2021-01-06 22:54:35
@katochan_pe__ @KamonKatura かとーさん、リンク先ありがとうございます。餅が固くなる理由のサイトにヒントがありそう。ruralnet.or.jp/syokunou/20070… 餅のでんぷん→わさびの酵素(βアミラーゼ?含まれるのか?)で糖に分解→甘み&糖の保水効果で柔らか持続… あたりかなあと。私も専門じゃないから知らんけど😝
2021-01-07 11:35:12
@KamonKatura わさびの辛み成分「アリルイソチオシアネート」が餅のカビを防止する役割をする、 というとこまでは検索できたんですが、 固くならないのはその成分のおかげなのか?? そこまでわからずー スッキリできる情報出て来るといいですね
2021-01-06 19:35:43
@Natsuki_daily @KamonKatura そうそう! そもそもカビ難いと 教えて貰った技なのですが… それより 強烈な効果がありました🤣
2021-01-06 19:51:39お菓子屋さんから有益情報が

千葉県佐倉市栄町7-17 木曜定休。 喫茶は再開未定になります😔 リプライに素早く反応しません、注文は原則お電話ください! 一升餅や、三ッ目のぼたもち👶などもゆるく対応致します。ご相談ください😊 📞0433106485

@KamonKatura こんにちは、小さな菓子屋をしております。澱粉の老化によって餅が固くならないようにする食品添加物に酵素(βアミラーゼ)があり、生のわさび・大根には豊富に含まれているようです。水溶きした生の小麦粉でも代用できますよ~!😊
2021-01-07 15:27:33
@KamonKatura また、わさびには辛味成分であるアリルイソチオシアネートが含有されておりますが、同成分を配合した三菱ケミカルフーズさんのワサオーロを鏡餅の防腐用に配布する和菓子屋もあります。 詰まるところ、生のわさびを混ぜるというのは非常に合理的なことだと考えられます😉
2021-01-07 15:33:55