旧軍戦車開発の黎明期のお話(初心者向け)

数日前に話した「旧軍戦車の開発の歴史」についての話を自分なりにまとめてみました。 これの続きは別の方がまとめてくださいました。そちらもご覧いただけると幸いです。(みんなの哀ドル「チハたん」の誕生と試練  http://togetter.com/li/165241
18
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

さて、さっき戦車の魅力を皆さん語っていただいたわけなんですが、誰も旧軍戦車を挙げてくれなかった悲しみ。いいもん、皆がしてくれないなら自分で語るもん。

2011-07-21 23:39:12
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

という訳で、旧軍戦車がわからない人向けの旧軍戦車の歴史のお話。

2011-07-21 23:40:29
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

WW1後、欧州での戦車の活躍を聞いていた日本も、他の国々と同様に戦車に興味を持ったので、他国から色々な戦車を買って研究し始めました。

2011-07-21 23:43:55
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

まあ内訳はマークⅣ戦車やら、ルノーFTやらホイペットなどですね。ちなみにルノーFCは甲型戦車、ルノーNCは乙型戦車なんて呼ばれてますね。

2011-07-21 23:46:49
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

まあぶっちゃけルノーFT戦車やFC戦車を配備して使用していた日本軍ですが、それと同時に後継となる戦車の検討をしていました。そこで日本は自国戦車の研究開発を開始し、1926年に初の国産戦車である試製一号戦車が開発されます。

2011-07-21 23:53:03
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

ただこれ、日本の橋が最大重量15tのモノが多いのに対し、重量が18tとちょっと重い。という訳で1927年に早速新しい国産戦車の検討に勤しみます。

2011-07-21 23:58:10
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

それは1928年の4月から開発を開始し、翌年4月に試作車両が開発されます。これが初の本格的な戦車となる「八九式中戦車」です。ちなみにこのときは重量が9.8tだったため「八九式軽戦車」として仮制式採用されます。 http://twitpic.com/5tisxi

2011-07-22 00:02:33
拡大
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

正式後の八九式軽戦車は実戦部隊からの洗礼を貰い、さらなる改良に勤しみます。そうしているうちに重量が11.5tと重くなってしまったので「八九式中戦車」と、正式名称が変わります。書籍によっては「八九式軽・中戦車」と補足があるのはその為ですね。

2011-07-22 00:05:19
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

更に前期はダイムラー社製の航空機用水冷ガソリンエンジン(出力100hp)を使用していたんですが、後期からはガソリンの節約のためなどにより、ドイツ製の小型トラックに使用されていた物などを参考にし、国産の空冷直列6気筒のディーゼルエンジン(出力120hp)に変更されます。

2011-07-22 00:13:53
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

と、言うわけで前期のガソリン型を「甲型」ディーゼル型を「乙型」と区分していました。更に秘匿名称を前者は「チイ」後者は「チロ」と名づけましたが、実際は最初に採用されたときの「イ号」が現場では使われ続けました。ここらへん結構めんどくさいよねー

2011-07-22 00:16:41
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

はてさて、八九式戦車は31年の満州事変で参加、ルノーNC戦車よりも走破性がよかったんですが、南方で使用される想定で開発されていたため、冬季は過冷却を起こし、更にエンジンの精度が良くなかったため頻繁に気密漏れを起こし、事前に機関室の換気をしておかないと火災を起こす危険がありました。

2011-07-22 00:20:32
糸従 @ttitk

久留米の戦車第一連隊が1933~ですから、燃料や構造の違いによる苦労もあったと推測しています。QT @Nyarlathotep_44 と、言うわけで前期のガソリン型を「甲型」ディーゼル型を「乙型」と区分していました。更に秘匿名称を前者は「チイ」後者は「チロ」と名づけましたが、実…

2011-07-22 00:25:18
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

@ttitk でしょうねー、前期型と後期型では諸外国が別の戦車と誤認するほど仕様も外見も違ったので、現場はかなり苦心しながら使用していたと思われます。

2011-07-22 00:29:46
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

問題は一応随時改修により何とかなった部分もありましたが、道路外では8km/hしか速度が出せずに追撃戦には間に合わず、短砲身の5.7cm九〇式戦車砲は威力不足、更に装甲も最大装甲厚17mmと薄すぎました……陸軍は追撃戦の為に九四式軽装甲車や九五式軽戦車を配備します。

2011-07-22 00:27:36
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

しかし所詮は軽戦車に軽装甲車、反撃で次々と撃破されてしまいました…という訳で、陸軍はさらなる新戦車の開発に勤しむこととなります。という事で1935年、新戦車の方針が固まります。 http://twitpic.com/5tjc3n http://twitpic.com/5tjc3v

2011-07-22 00:37:10
拡大
拡大
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

方針は「九五式軽戦車を拡大改良して二名用砲塔を装備、武装・装甲・エンジン出力を強化した新戦車」という考えで開発がスタート、36年7月の検討において「大馬力で重装甲」「小型軽量で大量配備」と意見が別れたため、両案を検討試作するという事になりました。

2011-07-22 00:43:26
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

重装甲化試作型は「前面装甲30mm、重量14tの出力200hp」のもの、軽装甲試作型は「前面装甲25mm、重量9.5t、出力120hp」の物で、秘匿名称は前者を「チハ」後者を「チニ」と名づけられ、試験を受けることとなりました。

2011-07-22 00:48:24
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

まあもろもろの試験の結果「チハ」の方が速度や安定性、走破力に優れるとされ、小型で安価ですむ有望視された「チニ」も、37年の日中戦争開始によって兵器調達費の制限がなくなることにより見送られ、結果性能に余裕がある「チハ」の採用で幕を下ろしました。

2011-07-22 00:52:11
這い寄る混沌@おえかき練習ちう @Nyarlathotep_44

という訳で今回の戦車談義はここまで。明日は「チハタソ初の実戦、そして待ち受けるBTショック」辺りについて話せたらいいのかなーなどと思いまする。

2011-07-22 00:55:55