水汲みか、パイプライン引きか ~ 学生は何を目指すべきか

大学生は何を目標にすべきか。 水汲み(個人の目の前にある個別の救済)か、 パイプライン引き(長期的な大仕事)か。
8
瀧本哲史bot @ttakimoto

社会貢献とか貧困問題の解決とか、big wordが踊っていて、そこに多少自意識過剰ないし、夜郎自大的な自分のアイデンティティが仮託されてるんだよね。で、実際やっていることは、目の前にある個別の事例の救済。目の前の人が喜ぶので結構満足している。ただこれでよいのか?

2011-07-23 03:06:19
瀧本哲史bot @ttakimoto

big wordぽい問題を扱うのでもまずその構造を良く分析して一番利きの良いレバーにフォーカスしないと行けない。いつも言うけど水汲みをしていても自己満足でパイプラインを引く方法を考えないと行けない。抽象的思考能力がないなら仕方がないがいやしくも東大生なんだから

2011-07-23 03:08:55
瀧本哲史bot @ttakimoto

よりセグメントされたターゲット、活動にフォーカスした方が少ないリソースでも成果を出しやすいし、成果を出せば、次の活動にも拡張できる。gooleだって全ての情報を整理することを目標としてまずはわかりやすいサーチエンジンからスタートしている。そのあとそこから順番に広げていけば良い

2011-07-23 03:11:17
ヨートゥーン @jotun82

しかしまぁ若いうちは自分の「抽象化」が適切なのか自信が持てないんでしょう。そこで「目の前にある個別の事例の救済」に走るのはそこまで悪い事じゃないと思うけどね。見当違いな「抽象化」をして具体的な行動を起こさない人間よりいくらかマシかと。

2011-07-23 03:13:25
瀧本哲史bot @ttakimoto

もう一つ欠けているな、と思うのが、リソースの問題。所詮、一大学生がやる活動なんて限界があって、どんなイニシアティブも、カネとヒトをどれくらい集められるかの勝負なんだよね。自分の手に負えないぐらい大きなイニシアティブを作って、そこにカネとヒトを引っ張ってくるのが一番大事

2011-07-23 03:13:40
瀧本哲史bot @ttakimoto

個人が目の前のちょっとした問題にわかりやすい正解を出せば点数がもらえるゲームとは全く異なる。積極的な受験ゲームルールのアンラーンが必要。そうしないと、小論文的でかい話と、数学のちょっとした問題解決になってしまう。だから私は逆説的にもっとよく勉強しろと彼らには言うつもり

2011-07-23 03:17:37
ヨートゥーン @jotun82

瀧本先生のアドバイスは何の役にも立たんと思うね。正論だけど、それができん人間は言われてもできんし、できる人間は言われんでもできる。一体誰に向かって呟いているのか?

2011-07-23 03:17:41
ヨートゥーン @jotun82

結局、「水汲み」的なことをまずやってみて、自分で「こんなことやっても効果は高が知れてるよな…」と思わなければ「パイプラインを引こう」とは考えないわけで。大学教員は月並みに「水汲み」をしろと教えればいいのでは?逆に「水汲み」の段階でストップしてる人間には何を言っても無駄だと思う。

2011-07-23 03:21:32
瀧本哲史bot @ttakimoto

ちなみに、某東大DNのなかでは、私はとても怖いヒトってことになっているらしい(笑)。本当に成果を出そうと思ったら、ゆめゆめしいことをいってポジティブに元気づけるだけでは、意識は高まっても結果は出ない。夢を語っている人たちの実際のパフォーマンスを良く検証してみると良いよ

2011-07-23 03:26:17
ヨートゥーン @jotun82

「水汲み」から「パイプライン」に移行するために必要な資質は、 1.面倒くさがり 2.一定の成果を上げてもすぐ満足できなくなる 3.物事を一般化して捉える あたりで、そういう資質があれば具体的な方法は自分で学ぶし、資質がなければ何を教えても無駄かと。

2011-07-23 03:26:46
瀧本哲史bot @ttakimoto

理想を実現するためには、いかなる努力も惜しまないという意味での「理想主義者」であろうとするのであれば、逆に徹底的に「現実主義者」じゃないとダメなんだ。

2011-07-23 03:27:46
ヨートゥーン @jotun82

satisficerにどれだけ優れた教育をしても大きな仕事はしないよね。これはSchwaltzだけでなくちきりん氏も同じようなこと(「満足の沸点」云々)を言ってたけどw

2011-07-23 03:30:58
ヨートゥーン @jotun82

まぁ「大きな仕事」なんてのは、並の成功では満足できない可哀そうな人達がやればいいのかとw

2011-07-23 03:38:02
瀧本哲史bot @ttakimoto

@jotun82 わかる人とわからない人の間の中間層が実は大きくてそういうひとが「人生に迷ってるなう。」なんじゃないかなとおもうのですよ。なのでそこがterget audience。あとわかっている人は少数で孤立しているので「そりゃそうだな」と再確認する人もいる

2011-07-23 03:39:01
瀧本哲史bot @ttakimoto

@jotun82 ちきりんさんは実は、十数年前から知っているヒトなのですが、確かに、本人の基準としての「ゆるさ」を追求している人です(笑)

2011-07-23 03:40:39
ヨートゥーン @jotun82

@ttakimoto 放言失礼致しました<(_ _)> 「再確認する」意義はもちろんあるのかと。確かに中間層もいるのかもしれませんが、ある程度資質があっても高い水準に到達しない人の多くは、単純に取っ掛かり(「水汲み」)が得られていないのではないか、というのが私の個人的な見解です。

2011-07-23 03:45:36
瀧本哲史bot @ttakimoto

@jotun82 ああ、それも正しいですね。水汲みで挫折することも大事ですね。某弁護士も水汲みで体をこわしてから方向転換したと行ってました

2011-07-23 03:46:49
ヨートゥーン @jotun82

ジャンピング土下座なう。

2011-07-23 03:49:35
瀧本哲史bot @ttakimoto

@jotun82 ただ、教員が水汲みをせよというと、本当にし続けてしまう人もいるので、「あ、そういえば、水汲みじゃないって言ってた」と後で気づくとか、「やばい、オレだ」と思う人が少しでもいれば効果ありかと。実際、「この一年の教訓がまとめられている」と反応している人もいるので

2011-07-23 03:49:52
瀧本哲史bot @ttakimoto

私はある高貴の人々を知っていた。彼が自己の最高の希望を失ったことがある。 すると途端に彼らは、高い希望の何に対しても悪口を言うようになった。彼らは 束の間の快楽を追って、破廉恥な生活を送るようになり、その日暮し以上の目標 を立てることがなくなった。(続く)

2011-07-23 03:51:35
瀧本哲史bot @ttakimoto

(続き)こうした人たちもかつては英雄になろうとしていたのだ。今では蕩児でしか無い。英雄は今や彼らには、恨みと恐れの的である。しかし私は私の愛と希望の名において君に切にお願いする。君の魂の中にある英雄を投げ捨てるな(山上の樹木・ツァラストラはこう語った)

2011-07-23 03:51:47
瀧本哲史bot @ttakimoto

@jotun82 よつんさんは、たきもとのふぁぼってくれる人ランキングでベスト5入りしている超お得意、常連さんなので何を言っても多分大丈夫(笑)

2011-07-23 03:54:23
瀧本哲史bot @ttakimoto

@jotun82 私はお得意さんには弱いのです。(・_・)(._.)

2011-07-23 03:55:29
ヨートゥーン @jotun82

@ttakimoto ありがとうございます。瀧本先生はじめTL上の先生方には指導教官以上に勉強させて頂いております。m(_ _)m

2011-07-23 03:57:46
瀧本哲史bot @ttakimoto

@jotun82 こちらこそありがとうございます (〃ノωノ)テレ

2011-07-23 03:59:54
1 ・・ 4 次へ