丸山天寿先生の「白土忍法が可能か?その1」

5
丸山天寿 @tenjumaruyama

お早う御座います。7月24日は劇画の日。1964(昭和39)年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊した。白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった。私は漫画家に憧れていた時期が長い。COMとガロは教科書よりも懸命に呼んだ

2011-07-24 07:40:38
野知潤一 TIAOBooks 発行人 @mao3mao3

今日は『ガロ』創刊の日でしたか! RT @tenjumaruyama: 7月24日は劇画の日。1964(昭和39)年のこの日、青林堂が劇画雑誌『ガロ』を創刊。白土三平の『カムイ伝』を始め、水木しげる、つげ義春等が登場し、大人向けの劇画ブームの拠点になった……

2011-07-24 08:08:23
丸山天寿 @tenjumaruyama

お早う御座います。ガロは「大人の読む漫画」と言う風潮がありましたね。私は手塚先生や、石森先生に憧れていましたが、「カムイ伝」の白土先生も尊敬していまます。「カムイ伝」の続きを今でも待ち望んでいますが、再開は無理なのでしょうか @mao3mao3 今日は『ガロ』創刊の日でしたか!

2011-07-24 08:15:04
丸山天寿 @tenjumaruyama

本日は「劇画の日」-そこで本日の御遊びは「白土忍法が可能か?その1」ただし、白土先生の作品は多いので、全てやったら切りがない。今日は「カムイ外伝」の中のほんの一部を紹介する。私が若い頃、憧れて真似をしてみたいと思った物である。例によって私の個人的感想。ファンの方は笑ってご容赦を

2011-07-24 09:04:17
丸山天寿 @tenjumaruyama

「変移抜刀霞切り」ーカムイの得意技。腰の後にさした小刀で左右どちらからでも抜いて攻撃出来る。真似するのは簡単だが、刀の刃を通常のように上向きにすると切れない。下向きにすると怪我をする。小刀を握る時の掌の返し方が難しい。迷っている間にやられそう。やはり忍者でないと無理のようだ。

2011-07-24 09:07:38
丸山天寿 @tenjumaruyama

「飯綱落し」ーこれもカムイの得意技。要するに大がかりなバックドロップ。森や林の中で相手を背後から捕まえ地上に叩きつける。相当の体力と技術が必要。真似しては非常に危険。昔、某プロレスラーに「この技は可能か?」と質問したら、「相手が協力してくれたなら」と答えてくれた。ふむ、奥が深い

2011-07-24 09:09:49
丸山天寿 @tenjumaruyama

「飯綱返し」ーカムイの技に対して行う技。自分の身体を貫き通して背後のカムイを刺す。月影と呼ばれる敵の死角から攻撃する技を、発展させたもの。鋭い刀が必要。だが、最後の相打ちの技だから、真似してはいけない。ちなみにカムイは平然とこの技を防ぐが、これは後だしだなぁ、と思った事がある。

2011-07-24 09:13:54
丸山天寿 @tenjumaruyama

「雀落とし」ー雀の餌を酒につけておき、酔っぱらった雀を集める技。古代中国や日本にも文献があるから、いかにも出来そうだとやって見たが雀はすぐに飛んで行ってしまった。量が少ないか酒の種類の問題か、食い逃げされた。巣に返ってから「また飲んで帰って来て」と奥さんに叱られろ、と怒鳴った。

2011-07-24 09:16:53
丸山天寿 @tenjumaruyama

「五つ」ー特定の人にだけ出来る裏技。私はこの話が好きだが、一言でもしゃべるとネタばらしになる。作品を読んで下さい。「他心通」ー他人の心を読む究極の忍法。今で言うテレパシー。相手の心が分れば無敵の筈だか流石に白土先生。対抗策がある。かなり修行が必要でこれが出来るようなら苦労はない

2011-07-24 09:21:12
丸山天寿 @tenjumaruyama

「九の一」ー女忍者の事。これは知っていたが、カムイ外伝の一巻に登場する九の一は一味違う。子供向けの面もあったのか、艶っぽい場面はない。だが、アッと驚くオチがある。真似しようと思ってもとても出来そうにない。作品中に書かれている解説は納得出来るのだが。何はともあれ一読を進める。

2011-07-24 09:25:06
氷川透 @toru_hikawa

@tenjumaruyama 『サスケ』の「微塵隠れ」についても、解説お願いします!

2011-07-24 09:29:52
丸山天寿 @tenjumaruyama

「微塵隠れ」-サスケの一巻から登場。己の身を土の中に隠して、多くの敵を爆殺する。非常に危険。まず、穴を掘っておく必要があり、火薬と導火線の準備もいる。つまり場所が限定される。使用者は、この技を使う前に敵をここにおびき出す技術がいる。そちらの方が難しいと思うが、サスケは楽々と行う。

2011-07-24 09:48:35
丸山天寿 @tenjumaruyama

「微塵隠れ」-作品中ではこの技に使う火薬は「木炭の粉」「硫黄」「硝石」と書いてある。昔はこれらの物を集めるのは比較的簡単だった。木炭は何処にでもあり、硫黄はマッチに含まれ、硝石も売っていた。そこで集めてやって見たが、何度やっても爆発しない。「流石に忍者は違う」と納得した覚えがある

2011-07-24 09:53:13
1026 @_1026

@tenjumaruyama 「くノ一」と表記しないと「女」の字の分解にならないのではないでしょうか? それとも音だけ残して「九の一」とする場合もあるのですか?

2011-07-24 11:14:49
丸山天寿 @tenjumaruyama

お早う御座います。カムイ外伝の「九の一」は他の「くの一」とはちと違うのです。それを言うとネタばれになりますので、是非読んでみて下さい。@_1026 「くノ一」と表記しないと「女」の字の分解にならないのではないでしょうか? それとも音だけ残して「九の一」とする場合もあるのですか?

2011-07-24 12:24:22
1026 @_1026

@tenjumaruyama お返事ありがとうございます。なるほど作品独自の設定があるのですね。名前しか聞いたことが無かったので今度探してみます。

2011-07-24 12:27:53
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

丸山天寿先生の「カムイ外伝」のお話が楽しい。懐かしいな、「カムイ伝」も外伝も、実家にあったので一時期熱心に読んでました。忍者の運動神経が羨ましかった覚えがある。

2011-07-24 10:39:23
琴瀬美沙 @K_misa_maguro

自分にとっちゃ「ガロ」というと、白土三平でなけりゃますむらさんのイメージなんだよなー。

2011-07-24 11:01:21