美容学生は圧倒的に女性の方が多いのに、女性美容師が少ないのはなぜ?

"美容学生は圧倒的に女性が多いのです。…僕の美容学生時代も、学校の男女比は男2:女8でした。それが卒業して10年以上経つと、同じクラスの40人のうち美容師を続けているのは15人程度、そのうち女性はわずか2人、です。…結局残っているのは、ほぼ男性。…" bunshun.jp/articles/-/428…
2021-01-19 19:28:27
??? 今まで男性美容師さんに髪切ってもらったことないけど。 理容師ならそうかも?と思いますが。 bunshun.jp/articles/-/428…
2021-01-20 09:00:02
女性を指名したいのにと思うけど…なぜ女性美容師は圧倒的に少ないのか #美容師 #操作イトウ #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/428… 地元だと女性美容師さん超多いから実感が湧かぬ。記事中にないけど、具体的な割合どうなってるんだろう?我が県、一人あたりの美容院の数一番多い県だから?
2021-01-20 10:58:44
比較的都心部ですが、女性が少ないイメージはないかなぁ。理容室と美容室合わせたら女性が少ないってことなのかしら。 美容師に限らず、調理師や看護師みたいに体力&立ち仕事で少人数の職場は、同じ悩みがある気がします。 そう考えると、看護師は男性にとって働きにくいのかな。 twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 08:55:22美容師さんたちの意見

シャンプーの手荒れで仕事が大好きだけど続けるのを断念する子もいたし、美容学校時代の友達で仕事中トイレにいけなくて膀胱炎になった子も何人かいた。好きというだけで続けるって本当に難しいなあと痛感した 今はもっと働きやすくなっている所がたくさんあると思うけど。 bunshun.jp/articles/-/428…
2021-01-20 10:56:02
ほんまこれだよね。仕事したいのにそうするとプライベートもだめになるし妊娠出産すると顧客はいなくなるし。女性美容師は楽しいけど大変なんだよね 女性を指名したいのにと思うけど…なぜ女性美容師は圧倒的に少ないのか | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/428…
2021-01-20 02:03:00
最初に働いたサロンは入社してすぐに社長から「結婚、出産はしないでね」って言われてびっくりしたけど2年で洗脳されたw 6年くらいで『なんか違う』に気付いた。 twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 09:15:34
全て事実です(わたくし結婚後はフリーランス契約で美容師続けてる二児の母)。 美容学校(当時女子9割)の同級生の約9割は、30歳までに離職したと聞いています。結婚したら辞める子が多かった時代ですが。 twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 09:22:52
文春に記事にされる時代ww 老害ババアだと思われたくないからあまり言わないけど、入社した時10人以上いたはずの女子の同期、1年後には3人になってたのもはやいい思い出 twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 10:55:41
今は育児休暇中。 ほんとにありがたい会社に出会った。 実際、前の会社は結婚するって上司に言ったら「子供作るなら仕事やめて」って言われた。 別件だけど、手荒れ酷くても仕事してたら、お客さんに「汚い手で触るな」とも言われたことあるな… 優しい世の中になってほしい。 twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 11:10:52
都会はそうだよね、面貸しとフリーランス多いし。地方は女性が多いかな。オーナーは男性が多いけど…女性は結婚、出産で失客や技術離れを機に辞めた仲間は多かったな 通信で資格とったけど昼間専門よりも通信の方がなんだかんだで美容師続けてる人多いイメージ…いい仕事だよ✂ストレスぱないけど🤪 twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 09:38:28
私の通ってた美容学校も男子7人くらいであと30人くらい女子で、今美容師続けてる女子は減ったしマツエクの方に行った子や別の職、主婦になってる子も多い twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 02:49:28
私の女友達で美容師辞めた子はたしかに多い 男友達は続いてるやつ多い 私も美容師免許持ってるけど多分もう美容師しないし今は家族しか切らん🤪ww 嫌味しか言わん店長で悔しくてムカついて家帰ってからよく泣いてたなー twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 01:38:17
@bunshun_online 地方は女性が多くて都心部は男性が多いイメージですね。 この差は物価や地代、育児環境も深く関わってるからどちらかというと国の問題。 そもそもお給料や労働環境は業界的にかなり整備されてるし、低賃金て認識高いけど都内の美容師の収入一般のサラリーマンと変わらんかそれ以上とかザラやから、、
2021-01-20 03:03:03
この記事については、ほぼ正しいです。女性美容師は着付け、エステ、ネイル、マツエクなど出来ますが男性美容師はそれらがほぼ出来ません。しかし、会社から評価されるのは何が出来るか?では無く、売り上げの高さという現実があります。 bunshun.jp/articles/-/428…
2021-01-20 01:34:20
しかし、評価の仕組みを売上ベースから改善しているサロンも最近見られ初めました。そういったサロンは離職率も低いようです。
2021-01-20 01:36:38
ウチでなら...10年働ける環境ができていると思うんだけどな... カリキュラム充実、休みも充実する予定、有給取得可能、休憩も1時間あるしお手洗いは我慢せず行け、手袋なんなら絶対しろ、だからね。 もし迷ってる方がいたらお声掛けください! twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 10:12:43産休育休で指名客が離れてしまうのも痛い

サラリーマンに比べて圧倒的に女性が働きやすい環境なのかと思ってたわ。一度客を失うと復帰できないとは! bunshun.jp/articles/-/428…
2021-01-20 09:32:19
10年以上指名していた女性美容師さんが、二人目の出産とコロナの影響で長期休業をしていたのだけど、とうとう美容院を辞めることになったと聞いたのが先週・・・。まさに。 女性を指名したいのにと思うけど…なぜ女性美容師は圧倒的に少ないのか #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/428…
2021-01-20 09:42:19
どう考えても出産育児だよねぇ… 美容師に限らず 社員の奥さんも出産してアシスタントとしてパート少し続けてたたけど職変えたところ 子育てしてても好きな仕事続けられる世の中になったらいいね twitter.com/bunshun_online…
2021-01-20 10:12:21