-
trend_read
- 67488
- 203
- 321
- 192
- 146

国内・海外のニュースや芸能情報、ネットで話題の小ネタまで、幅広いジャンルのニュースをいち早くお伝えします。 ■特集・インタビューnews.livedoor.com/interview/ ■公式アプリbit.ly/2MsmtGD

【どうなる】コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し news.livedoor.com/article/detail… 政府は、海外にも人気が広がるコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗りだした。利益が出た場合、著作権法との関係が曖昧なためだという。 pic.twitter.com/sqtaD1Zy8G
2021-01-23 19:09:00

デジタル大臣政務官 兼 内閣府大臣政務官、東証マザーズ上場企業創業社長。東大・早大・東工大などで特任教授等歴任。専門は憲法21条(表現の自由と通信の秘密)とデジタル政策、こども政策、花粉症等。近著に『「表現の自由」の闘い方』等。#表現の自由 #デジタル庁 #こども庁 #こども家庭庁 #山田太郎

個別許諾によらず著作権者の経済的利益を害さずコスプレイヤと双方メリットあるエコシステムを守る法整備必要。党知財責任者として人格権から財産権へ、流通促進と対価還元を論点に著作権法改正を慎重審査します 政府がコスプレの著作権をルール化へ 海外への積極展開を後押 news.livedoor.com/article/detail…
2021-01-23 20:07:16
本件私自身動いてます。昨年12月18日共同通信から取材。コスプレの著作権法上の諸問題(複製翻案権侵害、私的複製、二次的著作物創作等)論点説明済。何故今頃記事に?コスプレの萎縮が起こらない様、過去の判例やUGC時代の今後の著作権法の在り方を党内担当者として精査、表現の自由を守っていきます
2021-01-23 20:43:05
1968年生まれの漫画家、参議院議員(全国比例)。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。公益社団法人「日本漫画家協会」常務理事。「マンガ図書館Z」や「GANMO」を運営。「表現の自由を守る会」最高顧問。 事務所公式アカウント→@kenakamatsu_stf

コスプレ著作権ルール化へ 政府、海外展開を後押し | 2021/1/23 - 共同通信 this.kiji.is/72565133910348… ★無料使用のガイドライン制を基本に、コミケなど非営利なら現状維持、専門SNSなら包括契約、即売会でのDVD販売なら一日版権、通常販売の場合は窓口を通して正式に申請、という感じでしょうか?
2021-01-23 19:25:18
アメリカだとコスプレは「フェアユース」ということになるのでは。 ところで日本の場合、二次創作同人誌は、男性向けならすなわち「成人向け」化、女性向けなら「BL」化を意味することも多く、これが果たして日本版フェアユースとかで通るのかどうか😅。またパロディAVとどう区切るのかも難しい。
2021-01-23 20:27:31有能では

@livedoornews 原作ありきのコスプレで利益が出たなら、その収入は原作に起因するものだから著作権使用料を原作者に払って然るべきな気がする。 漫画家を応援している一読者の意見です。
2021-01-23 23:21:26線引大事

@livedoornews 一般のレイヤーからすれば、むしろ嬉しい話。 知らない人に誤解が多い、普通にイベント等に参加する、街中で普通にコスをすること等が、著作権には抵触しないことが明確にされるものと思います。
2021-01-23 20:00:01
@livedoornews @kazuhaku たしかに楽しむのに後ろめたいのあるのちょっとあるから明確な線引きは入りますよね
2021-01-23 20:03:31