-
kosoaddaosok
- 18361
- 21
- 49
- 1
- 8

遣唐使によって中国大陸から日本にもたらされ、『源氏物語』や先行する『うつほ物語』下って江戸時代の漢詩・文人画に多大な影響を与えた七絃琴(古琴)の弾奏を教えます。琴学、琴文化、中国語、歴史を触れながら丁寧に教えますので、初心者の方でも大丈夫です。無料体験の申し込みやご質問、演奏の依頼などはDMでお願い致します。
正解は

中国北方、特に東北地方で林檎、梨や柿等を凍らせて食べる風習がある。 秋に収穫した林檎、梨を黒くなるまで凍らせる。数種類の柿を凍らせたら糖度が上がり、シャーベットみたいな食感になる。 昔冷蔵庫が無かったので、果物が長持ちに必要な手段だった。 pic.twitter.com/HW37e1ihEJ
2021-01-24 21:00:01




@windson0707 梨と言われても毒林檎にしか見えんw 昔ディズニーの白雪姫に出てきた…なぁー🍎💀 が、美味そう🤤
2021-01-24 21:04:29おいしそう!

ちゃちゃです!この写真は何かわかりますか?中国の東北で生活したことがない人には難しいかも知れません!実は、私も去年初めて知ったのですが、これは #冻梨 いわゆる凍った梨です。冬の東北は気温が-20度以下のため外で凍らせて、食べるときは水で溶かして食べます。糖度が上がって甘いそうです! pic.twitter.com/aVb7oPZvGo
2021-01-19 09:30:00


ある方は林檎を凍らせて紅茶に浸して、香りを移すということをされていた。こういうことが元になっていたことを知り、自分なりに納得する。 twitter.com/windson0707/st…
2021-01-24 21:20:57
なるほど、やってみよう。イチゴはよくやるけれど、リンゴや梨を凍らせる発想は無かった。 twitter.com/windson0707/st…
2021-01-24 21:08:32