発端となったツイート

ブロッコリーを茹でた後のお湯に油膜があって驚いた経験はありませんか? 農薬に思われがちですが、油膜の正体は『ブルーム』と呼ばれるブロッコリーの天然由来のロウ成分。食べても問題ございませんので、茹で汁もスープや雑炊などにご活用いただければと思います。 pic.twitter.com/uMgrrN5c8A
2021-01-27 10:04:39

ブルームによる保護は、ブロッコリーのご先祖様が乾燥や害虫から身を守るために適応した結果であると考えられており、植物本来のチカラによるものです。 ブロッコリーが水を弾くのも同じ理由であり、無農薬で栽培したものであっても結果は変わりません。 pic.twitter.com/Vi3XIoq2oI
2021-01-27 10:19:33

石川県白山市の農業法人「有限会社安井ファーム」の公式アカウント。同県におけるブロッコリー作付面積の約3割を1社単独でシェアしております。令和元年度 農林水産祭にて「内閣総理大臣賞」受賞 / Global G.A.P.認証取得。画像の無断転載は御遠慮ください。夜間と日曜日は運用が止まります。
ネットの反応

これは😳! 🥦ブロッコリーさんからの 大切なお知らせです👩🏫 良い子のみんなはお母さんに見せて 今日はブロッコリー食べよう😊🥦 twitter.com/yasuifarm/stat…
2021-01-27 13:20:49
ブロッコリーって水を弾くなーと思ってたけど あれ農薬じゃなくてブロッコリー由来の油膜だったのか twitter.com/yasuifarm/stat…
2021-01-27 13:37:38
【油膜は農薬ではありません】は誤解している人が多いだろうから、大事なメッセージな気がする。 twitter.com/yasuifarm/stat…
2021-01-27 12:57:13
は〜そういうことなんだ。ヨーグルトの蓋裏と同じ原理で水弾いてるんかと思ってた。シンプルに油分なのね。 twitter.com/yasuifarm/stat…
2021-01-27 10:47:56
@yasuifarm ブロッコリーを洗う時にいつも油膜が出るので不思議に思ってましたが、これで解決しました✋ ありがとうございます🙇 最近はレンチンなので茹で汁は出ませんが😅
2021-01-27 14:00:03
@yasuifarm 🥦残念!今までは知らなくて捨てていました😥🥦 🏠今度から旨味成分の詰まった雑炊作りたいですね🏠 🥰いつもありがとうです~🥰
2021-01-27 13:00:09
油膜の正体がわかると、安心して食べられますね🥦😊🥦 「ブルーム」情報、有り難うございました🥦💕 twitter.com/yasuifarm/stat…
2021-01-27 11:05:25
ブロッコリーのゆで汁はコンソメスープやポトフにすべし!!!美味しい!!!!! 師匠から聞いたの実践したらめちゃ美味しかった!!!!! twitter.com/yasuifarm/stat…
2021-01-27 16:50:22
@yasuifarm 私茹でると野菜の栄養がお水に出るからって聞いてから茹で汁はお味噌汁か野菜スープに使います(⁎ᵕᴗᵕ⁎) 間違ってなかったんだ
2021-01-27 15:19:38
りんごの「油あがり」のように、ブロッコリーにも自己防衛が働いてるんですね。 植物の力はすごい😆✨ 人間も、もともと備わっている力を呼び起こさないと‼️ twitter.com/yasuifarm/stat…
2021-01-27 11:11:35補足

気になるブロッコリーの栄養関係をまとめてみました。 pic.twitter.com/vy2HQaNzqE
2021-01-20 10:00:30

ブロッコリーを茹でると特定の栄養素はお湯に溶け出してしまいますが(※引用元参照)見方を変えれば「お湯の中に栄養素が移動する」ということになります。 つまり、茹で汁を活用することでブロッコリーから流れ出た栄養素を補うことができるというわけです。 twitter.com/yasuifarm/stat… pic.twitter.com/vzPWey3Esu
2021-01-27 12:41:52


なお、ブロッコリーはチルドでの保管がオススメです。チルドルームがない、もしくは別のモノがあって入らないという場合は冷蔵室にて保管いただければと思います。 野菜室ではまだ温度が少し高いため、ご注意ください。 twitter.com/yasuifarm/stat…
2021-01-27 18:10:57