
蔡総統、「最近買った一冊」投稿呼び掛け 台湾の出版業界を応援 japan.cna.com.tw/news/asoc/2021… 蔡総統は26日「最近購入した一冊」を投稿する企画を立ち上げ「台湾の出版業界を応援しよう」と呼び掛けた。同日台北国際ブックフェア開幕が予定されていたがコロナの感染拡大を受けて対面型イベが中止された。
2021-01-27 16:58:19
コピーライター。テレビや映画のコピーを書いたりしてます。音楽、映画、演劇、ラジオ、政治駄話、相撲、野球、フィギュア、あらゆる笑えるもの、ほ乳類、水族などなど好き。女子力低めの夜行性。スポーツ専用別アカ @yakyusumo 以前のアカウント @hhelibe46

このツイートに「これを日本政府がやったら炎上する」ってリプライを複数もらってますが、私もそう思います。 それは今の政府と国民に信頼関係が醸成されていないからだと思います。 台湾は政府が国民にきちんと向き合い、信頼関係を作る努力をしているように見える、そのことが羨ましいです。
2021-01-28 13:40:48
なんかめっちゃ誤解・曲解されてるので補足しますが…、祭さんもですけど、例えばオバマさんが年末に今年のプレイリストを出すじゃないですか。 それ見て「レコード会社から金貰ってるだろ!」「ほんとは聴いてないんだろ、人気取りだ!」とか誰も言わないじゃないですか、言ってる人もいるかもだけど
2021-01-28 19:57:50
それって彼らが自分自身として人々と向き合ってきて、周囲がどういう人物かを理解してるからだと思うんですよね。 日本のトップは今現在そういうふうには見えないんじゃないかなと。もちろん完全なる私見ですが。 「国民側の受け取り方の違い」というのは、まあそういう面もあると思います。
2021-01-28 20:00:23
あと、日本はGOTOをやった(のに批判された)的意見をめっちゃ貰ったんですけど、 国のトップが「私はこんな本を買いました。みなさんはどんな本を読みましたか?」と呼びかけるのとGOTOは何もかも違うのでは。 ちなみに私はGOTOは時期さえ間違えなければ悪い施策ではないと思います。
2021-01-28 20:03:50
「私が信頼している、いない」で同じものへの評価を180度変えるのなら、評価の軸は「私」であって、相手のレベルじゃない。 最初に政府のレベルが違うと言ったのは、言い換えれば「私」の好き嫌いの差。 あいつの事が気に食わない理由、実は私でしたと。あいつからしたら、どうしようもない。 twitter.com/hhelibe_m/stat…
2021-01-28 19:36:10
はあ?もうこれ言い出したら何でもありじゃん 無敵の人じゃん twitter.com/hhelibe_m/stat…
2021-01-28 18:26:48
これはきれいな開き直りダブルスタンダードが決まりました。 技術点5.5やな。 twitter.com/hhelibe_m/stat…
2021-01-28 18:25:24
ええっとつまり、 「私は何もする理由がない(のでしない)が、 政府は私が『信用してもいいな』と思えるまでパフォーマンスし続けろ。見えるように、でもわざとらしくも駄目」 ってことですかね。 信用・信頼が一方通行というご理解をされているということでよろしいか。 twitter.com/hhelibe_m/stat…
2021-01-28 19:13:01
皆さんご覧ください これが政府のやることに何でも反対して自分が頭いい積もりになっている人の典型的な言い訳です。 twitter.com/hhelibe_m/stat…
2021-01-28 16:57:30
結局このお気持ちの部分に落とし込むんだよなぁ。政治の質の原因そのもの。結論ありきな事しか言わんから進展も何もない。 twitter.com/hhelibe_m/stat…
2021-01-28 18:39:28
台湾は国民への情報公開を徹底し、不安な部分をクリアにする事で信頼を得ています その信頼を利用して私権の制限を実施し確実な抑込が出来ています もちろん、日本で同じ様に出来るわけではありませんがコロナ地獄から日本を脱す、そしてその先の発展へ繋ぐ上で台湾モデルは大変、参考になると思います twitter.com/hhelibe_m/stat…
2021-01-28 18:47:07