「PならばQ」とはどういうことか?〜高校数学の「必要条件と十分条件」は「ベン図」を使うと日本語として理解できる〜

「PならばQ」とはどういうことか?つまり高校数学の「必要条件と十分条件」は「ベン図」を使うことで日本語としても理解しやすい、という解説と、それに関するやりとりの「まとめ」です。
116
中村拓人:;(∩´﹏`∩);: @tactn001

混乱する学生が多いのは事実。 でも、矢印つかっても、混乱していますよね?分からないから矢印って人も多い。矢印使う判定こそ、学生に寄り添わない安易な指導だと思います。 必要なのか、十分なのか、そのまま素直に考えれば良い。時間かかることもあるけれど、それに付き合うのが本来だと思います。 twitter.com/hyyro/status/1…

2021-01-25 18:48:20
🐧ひいろ🐧 @hyyro

優秀な講師様には低能な生徒のことなど分からないのかも知れないが、必要条件と十分条件のどっちがどっちか混乱する高校生は結構多いぜ 矢印の形で確実に特定できるならそれで何も問題ない 生徒が自分にとってやりやすい覚え方でいい 「害」なんてのは講師のこだわりでしかねえよ

2021-01-22 03:58:21
🐧ひいろ🐧 @hyyro

@tactn001 詳しくはいずれ書かれるブログを見ますが、正直この引用RTの内容から期待はしていません 「AならばB、だったらBはA にとって『必要』」という説明が、論理の苦手な人たちにとっていかに「直感的でない」かを理解して頂いてないようなので 「そのまま素直に考え」て分かる人ばかりなら苦労しません

2021-01-25 19:06:42
じゅらい(Julyy)🦒🦕 @doggymoggy2

@tactn001 @y_mizuno 僕は教科書通り覚えました。 いろいろ自分で試してみるけど、結局教科書に辿り着くと言う説。

2021-01-25 21:10:27
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@doggymoggy2 @tactn001 ベン図とセットで、理解する「方法」ですか?  それとも何か「覚える」スタイルで、教科書も書かれていましたか?

2021-01-25 21:32:59
じゅらい(Julyy)🦒🦕 @doggymoggy2

@y_mizuno @tactn001 「PならばQである」は、「PはQであるための十分条件である」と言うふうに前者の文言に対して後者の文言を丸暗記しました!

2021-01-25 21:40:35
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@doggymoggy2 @tactn001 なるほど。そうですよね。 ではこれは、日本語として理解できますか? pic.twitter.com/A9cVYpAIWx

2021-01-26 00:53:20
拡大
エコ鉄 @eco_tetsu

@y_mizuno @doggymoggy2 @tactn001 クラスメイトであるならば,同じ学校の生徒. 同じ学校の生徒でないなら,クラスメイトではありえない. クラスメイトであるには,同じ学校の生徒であることが必要. クラスメイトであれば,同じ学校の生徒であるのは十分. まあ,そういうこと. (言い換えただけです)

2021-01-26 04:55:50
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@eco_tetsu @doggymoggy2 @tactn001 エコ鉄さん、コメント、ありがとうございます。良い例題。なんとも分かりやすい。(使わせてもらっていいですか?)

2021-01-26 09:07:19
クラウクラウクラウディウス @XawqdN6IAvqrjI3

高校時代、これで理解すれば瞬殺だったのに、下手に語呂合わせして時間を浪費した twitter.com/y_mizuno/statu…

2021-01-26 12:14:44
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

コメント、ありがとうございます。よく分かります。 (自分自身もそうだった、意味が分からなかったので。) twitter.com/XawqdN6IAvqrjI…

2021-01-26 12:21:31
クラウクラウクラウディウス @XawqdN6IAvqrjI3

@y_mizuno 語呂合わせはダメだと気づき、いちいち、人である為には動物である必要があるし、人でありさえすれば動物であるにはオッケー十分 とかブツブツ言ってました なぜ、そこからベン図を描く知能がなかったのかは謎

2021-01-26 12:25:51
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@XawqdN6IAvqrjI3 そうなんですよね。ベン図が書いてあっても結局(最後は)文章での「表現」を「丸暗記」させるような書き方に、なってしまっているみたいで。確かに謎です。

2021-01-26 12:28:42
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@balsamicoseZ @doggymoggy2 @tactn001 あ、なるほど。 それと、集合をベン図で書いても、要素を(そもそも全然)書かないことが多いので、やっぱりイメージ出来ないような気がします。

2021-01-26 12:32:44
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@balsamicoseZ @doggymoggy2 @tactn001 それと似てるのかも。 あの(ベン図の)「まる」が何を意味しているのか、そもそも、分からない、みたいな。(要素を書かないので)。

2021-01-26 12:42:02
Tadayuki Ebe @EbeTadayuki

@y_mizuno @haday1972 私は昔rhetoricの授業を黒を白と言いくるめる詭弁の技術と誤解していました。詭弁を学んで引っ掛からないようにするんですね。あるいは相手が詭弁を使ったらそこを突く。 しかし大学でrhetoricを教えるアメリカでなぜpopulismが成功したのか。それだけ詭弁を見分けるのは難しいということでしょうか。

2021-01-26 13:17:05
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@EbeTadayuki @haday1972 2つ、理由を思いつきます。第1に、ロゴスに気づいた西欧だからこそ、詭弁を弄して騙す人が、それだけ多い。だからRhetoricが科目としても成立したが、全員100点は無理。つまり騙す人が多いから。第2に、人間の判断の90%は感情的なものだから残り10%で間違えなくても90%に支配されるのは自然^^;

2021-01-26 15:07:57
Tadayuki Ebe @EbeTadayuki

@y_mizuno @haday1972 Populismなども欧米では気付いて反論がありますが、日本はひょっとすると騙されていることに気付いていないのかもしれません。騙す人が多いというより騙されて気付かない人が多いのかもしれません。

2021-01-26 21:41:50
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@EbeTadayuki @haday1972 Populismというか、例えば合衆国憲法の草案作成段階のものが本になって米国の本屋に置いてありますが、その中身を見て私は驚愕。言論の国の背後には、膨大な議論の蓄積があって、初めて成り立つ。驚きました。翻って、例えば日本のマスメディアは、明治初期の小新聞系ばかり。言論になっていません。

2021-01-26 23:25:03
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@EbeTadayuki @haday1972 同感です。 論理の国では、論理で騙そうとしてきますが、論理で騙される方が悪い、ということだと思いました。(私としては、ですね。)(そんなことさえ気付かないんだから。確かめない方が悪いのさ。)。 私も何回か、騙されて、論理とはそういうものかと思った次第。

2021-01-26 23:31:40
Tadayuki Ebe @EbeTadayuki

@y_mizuno @haday1972 詭弁は人間の認知の歪みを巧みに突いています。古代ギリシアのソフィストたちが発見した類型がそのまま今も通用します。人間は全く進化していない。むしろ退化しているかしれません。今も狩猟採集の生活をしている人たちの記憶力や思考力は文明人の平均以上だと文化人類学者たちが書いています。

2021-01-26 21:42:26
木村純 / アイスタイル @kimura_j

@y_mizuno @doggymoggy2 @tactn001 右の図は無いほうがわかりやすかもしれないです。

2021-01-27 09:13:05
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@kimura_j @doggymoggy2 @tactn001 なるほど。そうかもしれません。コメント、ありがとうございます。 (ただし、右の図にどういう意味があるのか、ということも、「中身」の一部として、気付いてもらいたい、という気持ちもあったので。残してありますわ。)

2021-01-27 10:12:58
木村純 / アイスタイル @kimura_j

@y_mizuno @doggymoggy2 @tactn001 ご返信ありがとうございます。 なるほど、右の図の意味も考えることで、より理解が深まるのですね。

2021-01-27 10:50:53
木村純 / アイスタイル @kimura_j

「反対するなら代替案を出せ」の対偶は 「代替案を出さないなら反対するな」だから、 確かに横暴かもしれない。 ものごとは対偶を考えると見えてくることがある。 xkxaxkx.hatenablog.com/entry/2021/01/…

2021-01-28 09:22:58