多重請負によるセキュリティ問題のまとめ

58

ことの発端

かと卯 @hiro32kato

話題のSMBCのコードをGitHubにpushしてしまった年収300万の人、まだ発言残ってるな。 GitHubが何かもご理解されていないと思われる。 pic.twitter.com/lpxvC071jt

2021-01-29 07:09:17
拡大
拡大

問題点

かがり/Xagarin@1/9 ちゃおぱ @Stlong_0

「SMBCのソースコード年収300万の人がGitHubに公開した」を分かりやすく例えると、一流ホテルに時給980円くらいで雇われてる人が秘伝のレシピ全部クックパッドに上げちゃったみたいな感じです

2021-01-29 12:38:40
よんてんごP@着々とフォローバック中🙇お待ち下さい @yontengoP

発端のレスバはさておき ・20年近くITやってて ・(おそらく)多重請負でお金も入らず ・多重すぎてセキュリティ管理もガバガバ (業務ソースを個人リポジトリにupできる状態とは) ・結果、転職を考えてソースをGitHubに公開でupする …という、何重の業界問題が入ってるんだ🤔 togetter.com/li/1659308

2021-01-29 08:56:15
よんてんごP@着々とフォローバック中🙇お待ち下さい @yontengoP

何というか ・日本IT業界の問題点(特に多重請負構造) -末端SEの貰える金額が少ない -それに伴う規範意識やモラル低下 -セキュリティ等ITリテラシーの教育機会がない -管理側末端までの管理が難しい -顧客はどんな人間がアサインされてるか知らない っていう全部乗せ事例としてIPAがビデオ1本作れそう

2021-01-29 09:02:27
よんてんごP@着々とフォローバック中🙇お待ち下さい @yontengoP

勿論漏洩した当人が悪いんだけども、それ以上に 20年やっても年収上がらず 泥のように日々働き続けて ITリテラシー教育も大して行われず(あるいはソレを遵守するだけの環境的余裕もなく) 結果、転職しようとしたらこの結果… っていう一連の流れに、 物凄い(あぁぁ…)っていう激萎え感情がある😨

2021-01-29 09:09:42

この事件により浮き彫りになっていくIT業界の多重請負による低賃金セキュリティ問題

TokusiN @toku51n

本人はSMBCとの間に何の契約も結んでいない。所属していた会社は倒産している。SMBCが訴えられるのは、直接取り引きをしていた企業ということになるのだが、既に存在しない以上訴えることが出来ない。この構図によって契約上の問題は発生していない。

2021-01-29 04:43:07
TokusiN @toku51n

著作権の問題は発生しうるけど、契約を辿って正式に書いた本人が著作権を手放した証拠が見つからなければ書いた人は今でも著作権を保有していることになる。ここら辺の判断がどうなるかはよくわからない。

2021-01-29 04:45:35
しらしきしろろ @siroro_sirasiki

知らなかったけど、GitHubで年収診断なんてシステムがあるのね。 じゃあアピールの為に自分が作ったコード貼っちゃう人、他にもめちゃくちゃいるんじゃない? 年収に不満を持ってるSEが、企業にとって “奴隷” から “地雷原” に変わった瞬間だろ、これ。

2021-01-29 06:07:21
ゲーミング徘徊全裸中年 @yakkairojin

SMBC「年収300万なわけないだろ! もっと払ってた! 月収でももっともらえるはずだ!」 中抜きA社B社C社D社E社「それはどうかな」

2021-01-29 07:13:21
ゲーミング徘徊全裸中年 @yakkairojin

今さらするほどでもない昔からよくある末端エンジニア悲哀話

2021-01-29 07:16:09
垂木いすゞ @Isuzu_T

あーこれは下請け構造とか改善されずに「流出対策のために教育を徹底! ヨシ!」とか「ソースコードの持ち出し禁止のためリモートは厳禁、私物持ち込みはペットボトルに至るまで制限する! ヨシ!」とかなるやつですわ 花京院の魂を賭ける

2021-01-29 07:19:22
ブラック企業アナリスト 新田 龍 @nittaryo

「年収300万のITエンジニアがGitHubにSMBCの社外秘コードをUP」というバイトテロの上位互換的な案件、いろいろヤバいがあふれ出してて私の語彙力もヤバい。 pic.twitter.com/ePNfnQW6S7

2021-01-29 12:09:38
拡大
ブラック企業アナリスト 新田 龍 @nittaryo

真っ先にこの事件(2019)を思い出した ・3,000万円で殺し屋を雇う ↓次々と下請けに回され、都度マージンが抜き取られる ↓5次請段階で報酬は150万円に ↓リスクの割に報酬が見合わないと考えた5次請殺し屋が殺人をでっち上げる →事件発覚 適切な報酬を払わないと、仕事のクオリティは下がるんだよ!! pic.twitter.com/8svZBpmaqj

2021-01-29 12:19:28
拡大
拡大
落花生BOY【「漂白」中】 @bonkuratv

もちろん自爆テロは悪い行為だけど、バイトみたいな低賃金で責任ある仕事をさせる事とどっちが悪い事なのか、と言えば後者だから、これはもう、今後こういう事件が頻発しても仕方が無いよ。歯止めが効かない。こうなると「勤勉の美徳」という日本人の民族的な伝統が根底からモラルハザードに陥る。

2021-01-29 10:32:10
落花生BOY【「漂白」中】 @bonkuratv

ITエンジニアが40代で年収300万なんて、今までセキュリティが維持されていた方が不思議。無敵の人になって、どんどんサイバーテロを起こせば良い。これはもう、こういう社会を放置した日本人全員の責任。

2021-01-29 07:19:17
落花生BOY【「漂白」中】 @bonkuratv

貧乏人が連帯して革命、みたいなのは不可能だから、個々の無敵の人が、もう限界だと感じた時点でそれぞれ自爆するしか無いでしょう。

2021-01-29 07:34:31
みなか™💉💉 @orgmrm

SMBC: 「あの情報流出させた45歳の人が年収300万だと?嘘つくな!うちは毎月150万払っているんだぞ!」 45歳年収300万: 「本当にそれしかもらっていないんですよ!通帳見ますか?」 中間搾取SIer・SES: 「…(知らんぷり)」

2021-01-29 08:18:35
ヒート<ぱんだぱんだ>マシン @heat_machine

今回の件の面白さ、現場の人たちからはある程度「そらこうなるよ」みたいな環境のキツさからの実感がこもった感想が出てるのに対して、そのナカを抜く側のコンサルからは「レベルが違いすぎて何も言えない」とか飛び出すのマジで「実態」って感じしてすげぇなって感じある

2021-01-29 09:38:38
よんてんごP@着々とフォローバック中🙇お待ち下さい @yontengoP

今回のコレがきっかけて 「末端にもキチンとお金を回そう!」 「n次請負以上はヤメよう!」 「孫請にも人権を!あとPCメモリを!」 みたいな方向に話が進めば多少喜ばしい側面もあるけど 多分そうはならないのだ、よく知ってるのだ

2021-01-29 09:48:12
よんてんごP@着々とフォローバック中🙇お待ち下さい @yontengoP

いやいやいや 「やはり多重請負は危険!末端中小IT企業に仕事を任せるのは、どんな人間が来るか分からずリスクになる! 今こそ、もっとフリーランスを雇いましょう!」 はオカシイだろ条件一緒だろ。

2021-01-29 10:15:14
よんてんごP@着々とフォローバック中🙇お待ち下さい @yontengoP

良い機会だし皆セキュリティ講習は真面目に受けようねという話と、教育ビデオはこのくらい怖い方が良いよねと言う話。 「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオ - Togetter togetter.com/li/570871

2021-01-29 11:32:22