2021年1月30日

「続・インターネットの昔話」

87
PsycheRadio @marxindo

「ネットに慣れてない高齢の教授」と言うけどわれわれ世代の大学教員というのは学情網の始まりから目撃して天井裏に上がってイーサネットケーブル自分で敷いたり自前でWebサーバーやメールサーバー運用したりしてきたんですよ。

2021-01-29 22:01:16
SMRJKF @readwellivewell

@marxindo わりと最近の学生ですが、"もう出来上がってるもの"を使うばかりで、根本的な仕組みみたいなのが見えてこず、パソコンに"使わされてる感"があります。一番ネットに詳しいのは60歳前後の先生だなー、と。。

2021-01-29 22:04:25
偽教授 @tantankyukyu

@marxindo ニフティサーブ世代ももう還暦を回るころですかね

2021-01-29 22:05:09
PsycheRadio @marxindo

@tantankyukyu まったくまさにそう。心理学フォーラムのシスオペたちがみんな還暦過ぎました。

2021-01-29 22:06:20
Kouhei Matsuda @km_jetta

@marxindo A井先生の研究室の天井裏にTelebit TrailBlazerを仕込んで、junetにuucp接続してました。N大がjunetに加入しようとして、加入済みですよと言われたらしく、A井先生が呼び出されて大騒動でしたね。

2021-01-29 22:07:47
ふゆやすみ @dandonban

@marxindo 従兄がそろそろ退職する世代だけど、アップルトークでマック繋いだり、”PCの”データベースソフトを駆使し始めた世代ですねぇー

2021-01-29 22:08:23
PsycheRadio @marxindo

大学の向かい合った建物の窓から窓にAppleTalkのフォンケーブルが渡されてたりしましたね。お手製イントラネット。

2021-01-29 22:11:24
PsycheRadio @marxindo

パケット通信という言葉はインターネットより先にアマ無線で聞いたのではなかったか。

2021-01-29 22:16:55
Dim 黒猫屋 As String @sigh_to_you

@marxindo @tantankyukyu 自分はまだ回ってませんが、当時のシスオペさんたちは回る頃ですね

2021-01-29 22:18:50
オレンジ @orange20200408

ほんとです、これ。マッキントッシュが個人用PCを出した時から使ってきたし。何年だったかはっきりわかるのって、すごくないですか?Windowsを職場であてがわれて、できなくてまごまごした時に、若い先生から「宝の持ち腐れですね」と言われましたが、マック派なだけです。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-29 22:23:45
Kyrie @xx_kyrie_xx

ド文系修士だけど自給自足のIT環境で育ったから就職してもヘルプデスクできるくらいの知識はあった。 windows98が出る前くらいまでは剥き出しのインターフェイス相手に自力で取り組む必要があった。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-29 22:25:02
さまんさ🎾🀄 @smth_com

自前のMacを学生何人かで大学内に持ち寄って、イーサネットでつないで、Flashを使った学校案内のCD-ROMを制作したのが20年前…。全部化石😭 twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-29 22:53:39
socio pop2 @Pop2Socio

MSDOSのコマンドを教わる 魔術師養成講座みたいな ゼミの時間もありまして。 なんかの集計に 必要だったんす。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-29 22:54:31
したらともたか @tomotaka830

確かにパケット通信という言葉をアマチュア無線で知ったのは90年代初頭だなー。携帯電話が一般的になってパケットという言葉をよく聞くようになった時、趣味の言葉をみんなが使っていて不思議な気持ちになったんだった。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-29 22:56:00
ナガクボリュウイチ @rnagakubo

@marxindo EthernetのCSMA/CDって、アマチュア無線のプロトコルをお手本にしていたはず。

2021-01-29 23:20:47
ダニエル次長 @hebitsukai2283

せやで (´・ω・`) SMTPのバケツリレーとか知ってるヤツはもう少ないだろうな。エロ画像はネットニュースで集めるんやで。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-29 23:26:59
Uたーん @ytp623

それができるのはごく一部の方々のみで、ほとんどの高齢教員は未だに大量の紙を使い続け、授業でパソコンを開くことすら禁止する人もいる twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-29 23:29:42
早川@休肝日はありません @hayato_2417

@marxindo @tolle_et_lege JUNETでメールやニュースやFTPしてた頃からですね。

2021-01-29 23:36:42
亀山ファーム @hkame2015

@marxindo @oxomckoe コンテンツづくりなど,最近ですかね.

2021-01-29 23:43:26
ひとりANTIFAの元道民 @FumiFumiTwit

80年代の後半に助手や講師だった方々が一番詳しいですね。 ネットワーク黎明期ですもの。 sendmail.cfがもっとも謎でした。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-30 00:00:40
高橋「ホーキング」けんじ(CV:高橋けんじ) @Q47SM9

本物のコンピューターに不慣れな教授は、もう何十年も前、昭和末期が全盛期。高卒が大学のシステム組んでいると、横で「凄いねー。頭いいねー。僕らはこういうのは分からないからねー」と延々話しかけてきた様な。 twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-30 00:01:26
🐧ひいろ🐧 @hyyro

太い同軸ケーブルにドリルでガリガリ穴を空けてトランシーバー取り付けて… みたいなのを思い出す マシンはDECのワークステーション(?)だった twitter.com/marxindo/statu…

2021-01-30 00:30:00
1 ・・ 11 次へ
おすすめオリジナル動画