オーストラリア人「『日本語は漢字があるから英語より難しい』というけれど、漢字の存在はありがたい」その理由とは?

英語でもそういうのあるよな、と思ったけど直感的にわかるものは少ないなたしかに。
181
Dr Rennick 🇯🇵在住🇦🇺人医師 @NicholasRennick

「日本語は漢字があるから、英語より日本語を勉強する方が大変」と思っている日本人は多いですが、私にとって漢字の存在はありがたい。 英語だと一つ一つ単語を暗記しないといけないが、日本語だとパッと漢字だけ見て理解できる単語が多い。英語ではabc までが簡単ですが、その後が難しい!

2021-01-30 07:04:46
Dr Rennick 🇯🇵在住🇦🇺人医師 @NicholasRennick

例えば 肺炎: pneumonia 胃腸炎: gastroenteritis 唾液腺炎: sialadenitis 上腕骨: humerus 側頭骨: parietal bone 漢字が読めるようになるまでは大変ですが、その後は知らない単語でも読み取れるようになります。 数えられない程の英単語とそのスペルや発音まで暗記している日本人に恐れ入れます。

2021-01-30 07:04:46
Dr Rennick 🇯🇵在住🇦🇺人医師 @NicholasRennick

オーストラリア人|2020年に🇯🇵へ移住|🇦🇺総合診療専門医(GP)|日本の医師|日本医師国家試験合格|子供3人・育児奮闘中|日本が大好き|発言は所属施設とは無関係|出演依頼はGPinTokyo@gmail.com

ひよこ🌍日本語学習アプリ開発運営 @english_xall

@NicholasRennick 確かにこの発想は無かったです。 漢字は象形文字でぱっと見で意味がわかりますが、英語は接頭語/接尾語などの情報から推測するしかないですね。。。

2021-01-30 07:11:06
ゑり🪩あむあむ @eri_amuamu

@NicholasRennick 私も同じこと思いました。漢字なら見たことない言葉でもなんとなくわかるのに、英語とかは単語全部覚えなきゃいけないんだなぁって気づいた瞬間挫折しかけました。。

2021-01-30 07:57:48
想像地図の人 @koridentetsu

確かに、「殺鼠剤」を「さっちゅうざい」と誤読していたとしても、「ねずみを退治する薬品であること」は伝わるのは漢字のもつ機能の一つ。

2021-01-30 12:00:12
piyosuke @l_i_t_t_l_e_

この感覚は、中国語わからないけど一部の文章が言いたいことはやや理解できる、というのに似てるのかな。漢字の持つ意味を知っているから中国に旅行行ったとき「ここは許可なく入ってはいけないと書いてある」とか歴史の説明とかが、ぼんやり読める twitter.com/nicholasrennic…

2021-01-30 08:47:25

英語ネイティブにその感覚があるのか!

cb@Fukuoka @cbhyg

英語ネイティブにとっても、漢字の方がパッと見で分かりやすいという感覚があるのね。意外だった。(平仮名ばかりの日本語は読みにくい、という話とも通じるところがありそう。) twitter.com/NicholasRennic…

2021-01-30 10:50:28
介護とこどもの日本語教師 @kaigojpt

漢字圏の人がこう考えるのは当たり前ですが、非漢字圏の人も同じように考えるというのは興味深いです。 twitter.com/NicholasRennic…

2021-01-30 08:57:07
藤堂和幸/隊長:配信ディレクター/映像制作/人事採用 @frecce

アメリカ英語は新しい言語なのでややこしいけど、ラテン語から入ると語幹が漢字みたいに見えるってのはたしかにそうかも twitter.com/NicholasRennic…

2021-01-30 09:20:18
冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk

英語も、いちいち語源まで遡ると、漢字に通じる感覚はあるかと思う。たとえば、hydro- や aqua- が目に入ると、頭の中で「氵」と同じようなイメージが反射的に浮かぶといった感じだ。ただ、表意文字じゃないので、漢字ほど直感的ではないように思える。 twitter.com/NicholasRennic…

2021-01-30 09:36:28

漢字もよしあし

Stray @K9FCR

@NicholasRennick 日本語ネイティブ?でも、ワープロや変換に頼ってばかりで、書写をサボると、すぐに漢字を忘れてしまいます。 twitter.com/k9fcr/status/1…

2021-01-30 10:31:10
Stray, a student of comparative pathology @K9FCR

毎日、難しい漢字を書写してます。 漢字の手書き習得が文章作成などの言語能力に影響を与える、京大が解析 「認知予備能」(アルツハイマー型認知症などによって脳に器質的な障害が生じた場合に、脳神経ネットワークを柔軟に利用して認知能力の低下に抵抗する能力)が高く news.mynavi.jp/article/202101…

2021-01-26 22:30:46
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune

漢字を手で書くのが苦手でひらがなカタカナは全然苦にならない。(ちなみに読むのは漢字でもスラスラ読める。というか他の人よりも大量に読めるぐらい得意) なので、カナと漢字を書く時に脳の使ってる部分が違うと思うんだよね。

2021-01-30 17:44:12
脊髄反射の限界を越えて @shinrai669669

@NicholasRennick 日本語はカタカナとひらがながあるから、漢字テストや漢字ドリルという自習教材を持てます。音節文字の存在は、言うならば識字における変速シフトギアのようなもの。入門者に優しいですね。日本人にはディスレキシア少ないのもカタカナとひらがなのおかげです

2021-01-30 11:55:41
akira@外国にルーツを持つ子どもを支援する人 @akira090802

日本語は漢字とカタカナ、ひらがなを混ぜることより、自立語と機能語を区分を目立たせて速読しやすくする効果があります。書くのは難しいですが読むのは簡単なのです。正反対なのが韓国語で、ハングルだけのため速読は難しいですが、書くのは速記なみに速く書けます。言語はそれぞれ長所と短所がある。 twitter.com/NicholasRennic…

2021-01-30 15:40:30
なんちゃってサイボーグあひるV7 @QuickToshi

覚え方は人によっても違うけど、日本語は表音文字のカタカナひらがなと表意文字の漢字を上手く組み合わせて使う。ヨーロッパ諸語の基本は表音文字。しかし表意が無いかというとそうでもなく、単語の「形」によって覚えている人もいる。略語などもそう。DIYとかASAPとか。 twitter.com/NicholasRennic…

2021-01-30 08:13:00

象形と象意文字、聴覚と視覚

吉本 稔@ひすとり屋 @sin_yoshimoto

これ中野美代子先生も指摘してたな。 絵文字としての認識が働くらしい。 木を覚えると、木偏の文字は木に関連する連想が働くそうで。 twitter.com/nicholasrennic…

2021-01-30 17:52:39
Machiko Yamakawa 山川真智子 @mshacho

確かに。漢字って、脳内でイメージ化が早い。 twitter.com/nicholasrennic…

2021-01-30 08:43:56