日刊ゲームブック「さまよい橋の三ユウレイ」コレまでのお話、その1

ツイッターで日刊ゲームブックに挑戦してみたいと思います。1日1つぶやき1パラグラフで(プロローグとエンディングは数ツイートしますが)。個人的実験アンドお遊びです。総パラグラフ数は30。1ヶ月間ですね。 #gamebook #ゲームブック
2011-07-21 00:23:09
せっかくだからこの選択肢を選ぶぜー、と@をつけて僕に飛び先を宣言していただければ、翌日はそのパラグラフに(複数宣言があれば、多数決、同数の場合は先着で決定)。面白そうと思った方は、お付き合い頂ければ、ありがたやです。 #gamebook #ゲームブック
2011-07-21 00:23:59
反応なければ僕が適当に話を進めます。作品名は「さまよい橋の三ユウレイ」それでは、はじまりはじまり~(フォローしてない方は僕の名前をクリック)。 #gamebook #ゲームブック
2011-07-21 00:24:33
「さまよい橋の三ユウレイ」とある国の街中に橋がかかっています。その橋にはいつの頃からか、夜中になると3人の幽霊が現れるようになりました。三幽霊は偶然通りかかった酔っ払いや帰宅の遅くなった人にイタズラして楽しみます。そんな事から橋は幽霊が出るさまよい橋と呼ばれるようになりました。
2011-07-21 00:25:32
ある夜のこと、三幽霊の一人ガリッチョが言いました。「最近橋を通るヤツもいなくなったし、そろそろ成仏ってヤツをしてみないか?」「退屈してたトコだ」「天国見物も悪くないな」残るチビッチョとデブッチョも同意します。しかし三幽霊は成仏の仕方が分かりません。かくして三人の冒険が始まります。
2011-07-21 00:26:20
1 三幽霊は成仏法を探す案を出しあいます。「占い師のババアに聞いてみよう」とチビッチョ。「酒場で情報を集めよう」とデブッチョ。「図書館で調べよう」とガリッチョ。占い館へ行くなら2へ。酒場へ行くなら3へ。図書館に行くなら4へ。
2011-07-21 00:27:13
図書館で。 RT @manat_: 1 三幽霊は成仏法を探す案を出しあいます。「占い師のババアに聞いてみよう」とチビッチョ。「酒場で情報を集めよう」とデブッチョ。「図書館で調べよう」とガリッチョ。占い館へ行くなら2へ。酒場へ行くなら3へ。図書館に行くなら4へ。
2011-07-21 22:46:12
日刊ゲームブック、「4・図書館」の選択が2件ありましたので、今日のセクションは「4」です。初日だから全然反応ないだろう(あっても1件)と思ってたので予想外です。
2011-07-22 00:45:21
誰がなんと宣言したかもちろん言いませんし、それに挨拶もいりません。こっちも返事しませんので(質問とかあれば別ですが)飛び先だけポンッと僕に向かって囁いて下さいませ。お気軽に参加ください。すると僕が喜んで小躍りします。
2011-07-22 00:46:04
4 夜中の図書館で色々調べます。「裏切りの三騎士」という本に興味をそそられましたが、すぐに飽きました。本棚から本を放り投げて大暴れする事にします。ポルターガイスト最高! 成仏より図書館でイタズラして過ごすことにしたならEND。占い館へ行くなら2へ。酒場へ行くなら3へ。
2011-07-22 00:47:07
よく考えたら、返信をパラグラフ本文の後にしちゃうと、本文がガンガン下に流れちゃいますね。これからは、パラグラフ本文をツイートする直前に返信して、本文を出したら、丸一日ダンマリすることにします。今回は読みづらくてすみませぬ。日刊ゲームブック、4番が二日目分としてツイート済みです。
2011-07-22 01:57:28
@manat_ お言葉に甘えてポンッと失礼しますこんばんは、酒が入ったらさらにひどいことになりそうなって幽霊だから酒は入らないのだろうか。2の占い師で
2011-07-22 00:58:48
日刊ゲームブック3日目、「2・占い館」に2件、「3・酒場」に1件の選択がありました。多数決で今日のセクションは「2」です。多数決で選択肢が選ばれるって、サイコロとは一味違うランダム性があって面白いですね。 #gamebook #ゲームブック
2011-07-23 00:53:25
そして集計する方は、わーどんな流れになるんだろう? とゾクゾクします。こういう状況のこういう高揚感を感じたことがある人は、滅多にいないかもしれない。主催者にも思いもよらぬ旨味がありました、日刊ゲームブック。 #gamebook #ゲームブック
2011-07-23 00:59:29
2 「悪たれ幽霊ども、成仏したけりゃ絶望のダイヤ、無念のルビー、後悔のサファイアを見つけだしな」シワシワの老占い師が言います。「へ、このばーさん、俺達より先に成仏しそーだぜ」デブッチョがケタケタ笑いました。ともかく宝石を探すため、宝石店へ行く5へ。美術館へ行く6へ。城へ行く7へ。
2011-07-23 01:00:11
.@manat_ 美術館へ行く6へ>宝石店は買う気もないのに怪しいヤツだと思われそうだし、お城は衛兵が怖いので、たくさん宝石が展示されててガン見しても怪しまれない美術館の宝石をチェックするのがとりあえず、良いと思うんだぜ!
2011-07-23 01:08:54
@manat_ む、間にあうかな? 宝石を探しに宝石店へという直球さがかわいいので、5の宝石店へ。図書館エンドで出来てた本がなんだか三人組と関係がありそうななさそうな気になる題名だったので、正解のルートだけではなくバッドエンドも見たくなりますね。
2011-07-23 23:27:21
日刊ゲームブック4日目、「6・美術館」に2件、「7・城」に1件、「5・宝石店」に1件の選択がありました。多数決で今日のセクションは「6」です。選択理由もつぶやいて下さる方が多く、作った側としてはなるほど、そういう風に考えるのか、参考になるなァと、大喜びです。
2011-07-24 00:45:16
発言に返事したりしなかったりですが、返事してない皆様、無礼ですみませぬ。逆に返事した方には、逆に気を使わせちゃうかなぁと思ったり。僕ってば、アレ、Mr.気ィ使いぃなんですよ。(なんだそりゃ)つい色々考えすぎてしまう。
2011-07-24 00:55:45