-
atomgn2911
- 261047
- 668
- 663
- 2168

家を建てる打ち合わせで 「仕事部屋にLANケーブル引きたいんですよね」 って言ったら 「あのですね、今は無線LANと言ってですね、配線しなくてもパソコンがインターネットに繋がるんですよ!おくさん!」て言われてこんな顔🐱になった。
2021-02-01 20:17:53
俺も!自分の部屋に!有線が欲しい!!! 需要がわかってない建築会社め… twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 13:08:07
有線の安定性を知らないな……?🐱 それとも、この担当者の社内パソコンみんな無線LANなのか……?🤔 twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 09:54:10
@acookada @kuramaxS 今住んでる中古マンション10年前に買ったとき、専門業者呼んで各部屋既設の電話線をCat.6に引き直しました。ケーブルテスト込みで10万円かかったかな
2021-02-03 10:17:01
これ似たような事同僚がやられた 「いやエンジニアなんでわかります」って言っても 配線とかはわかんないでしょ?つって意味不明だったって twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 14:01:34
実家に戻った時に2階にある部屋へケーブル引く工事を自分でやってたら親に無線あるでしょって言われたな…… 階の違う無線ではまともに繋がらんし、無線でやるにしてもアクセスポイント有線で作らないとwi-fiぶちぶち切れるからどうしても必要なんや twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 11:01:44
有線の方が早いし安定するし セキュリティ的にも無線より良い 無線に切り替えたくなったら 宅内LAN配線設備あるお家は メッシュWi-Fi同士も有線接続出来るから 各部屋に有線LANポートある家の方が めちゃめちゃに良い 家が鉄筋コンクリート製でWi-Fi遮断して 全然届かないとかザラだから(›´ω`‹ ) twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 09:22:59
家建てるときにCD管通して貰うのが正解らしい。 無線じゃないんだよ無線じゃ… twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 12:58:47
家も建てるときにかなり説明したw ハウスメーカーの設計士さんが「勉強になります!」と 素直に考えてくれたので、その辺良かったわ~ 最終的には電気設備工事の下請けの主任の方と話をつめ、 理由がオンラインゲームするためとせきららに話し、ケーブルもカテ5→6にさせ、現在快適です twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 11:45:35
設計段階でしたら、小さくてもワイヤリングクローゼットを用意して、コンセントやONUやルータ、HUBなど集中して設置できるスペースと木板があると良いかも。 そこから各部屋にPF管を通しておけば、後からDIYで敷設も出来ます。 PF管には、呼び線(リード線)入れておいてもらうと施工時に便利です twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 11:13:18
「これ見てください!もぐのさんのためにパンフ取り寄せたんですよー。なんとこれ!無線LANの親機がコンセントに内蔵さ」 も「いらないです(11acとか数年で滅ぶわ)取りあえず全室有線引いて。僕の部屋は南と東の二箇所出して。」 とやったんですが、正解は管のみだったか。ミスった。 twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 12:45:23
@acookada TLから来ました。 2年前の新築時にした方法で、納戸にボックス付けました。LANとアンテナ配線いっしょなのでぐちゃぐちゃですが、ご参考までに pic.twitter.com/RH0JFWLSrr
2021-02-03 10:33:31

こないだCD管にケーブル入れようとしたら中に線がなくて、荷物紐+掃除機+園芸用ジョウロの管で何とかクリア。後から入れるとコンセント周り混み合ってて光ケーブルぽっきりやりそうになったり、発注したコンセントの色が違って悲しいことになったり。 twitter.com/acookada/statu…
2021-02-03 10:07:05
@acookada うちCD管なかったので壁通したあとに屋根裏経由でLANコンセント作成しました。 業者にCat6Aで可能か聞いたところ硬いからこの工法では Cat6までが限界とのこと CD管なくても諦めなくていいかもしれないので参考までに
2021-02-02 16:32:28