魚たちは『魚群探知機に引っかかりにくい』ように進化を遂げたりするのだろうか?→既にそういう例があるらしい

面白い
97
白閃 @kuroyodomi

そういえば思ったんですけど、今の漁業って魚群探知機使ってるじゃないですか そうなると『魚群探知機に引っかかる個体は食われやすい』って淘汰圧がかかると思うんですけど そのうち、『探知機に引っかかりにくい』とか『探知機を逆探して逃げる』なんて進化を遂げたりするのだろうか?

2021-02-04 20:06:19
あわちゃ @awatya2

@kuroyodomi 現時点で「探知機に引っかかりにくい魚」や「探知機を逆探する魚」がいたらそれが生き残ってドンドン増えて行きますが・・・いないと増えようがない=その方面に進化できないのでどうですかね・・・

2021-02-04 20:08:55
白閃 @kuroyodomi

@awatya2 だからまぁ少しずつの変化よ 突然変異で急に有能な形質が出てくるのはレアケースだし

2021-02-04 20:10:20
如月 宗一郎 @S_kisaragi

@kuroyodomi 狩猟だと、「エリートシカ」という罠や銃撃から逃れた個体が学習するために、さらに仕留められなくなる現象があります。

2021-02-04 20:20:29
リンク Wikipedia 狼王ロボ 『狼王ロボ』(おおかみおうロボ、英語: Lobo, the King of Currumpaw )は、アメリカ合衆国の博物学者アーネスト・トンプソン・シートンによる実体験に基づく創作物語。日本では『シートン動物記』の一つとして知られる。 原題は「Lobo」。邦題は翻訳書によって異なり、原題をそのまま邦訳した「ロボ・カランポーの王」、「ロボー」「狼王ロボ」などと一定していない。子供向け書籍やテレビアニメなどに採用されている例が多いことから、本稿では「狼王ロボ」として解説する。 著者であるシートンは元々博物学 4 users 23
みっふぃ🐾🍓 @udomyon_69

@kuroyodomi 浮袋がない魚はソナーにうつりにくいです ということは海から淡水に侵入し、敢えて海の回遊型に戻った魚(硬骨魚類)は魚群探知からたまたま逃れやすい、ともいえます 探知機に反応を示すとしたら鯉や鯰とかでしょうかね 現生の魚が絶滅して、これらの魚が海に進出したらそうなるかもしれません

2021-02-05 19:41:44
みっふぃ🐾🍓 @udomyon_69

甲殻類の中に海を回遊するシャコがおらずすべて底生生活を送っています。泳げるシャコは魚に食べられて絶滅してしまったと考えられます。 ですのでおっしゃる通り魚探にひっかかるようなのが絶滅すればおのずと引っかからない魚だけが残るでしょう 世代交代が激しい生き物なら進化するかもしれませんね

2021-02-05 19:45:38
ぬこ.提督 @Admiral_nuko

@kuroyodomi 魚群探知機の原理は大昔から海棲哺乳類が利用してるから、進化するとしたら多分もう存在してると思う。 ただソナーに写らないから発見できてない。

2021-02-05 20:39:39
意地っ張り小魔法使い @arete777

@Admiral_nuko @juners @kuroyodomi 一般に進化の方向は「食べられない」ではなく「食べられる」「食べて美味しい」方向ですよね。雑草より米や麦が人類と共生して大繁殖。プランクトンもそうだし毒を持つ動植物はむしろ例外。しかも毒は食べられることで効果的に役割をはたしてる。生命は弱肉強食で助け合うようにプログラムされてる?

2021-02-06 10:23:35

既存の例

オノノノ @Ryu_mai001

はい、大型個体は探知機に引っかかりやすいので漁を繰り返すうちに魚が小型化(早く性成熟して子孫をのこす)しました。北海のタラなんかが資源管理の教科書に載るレベルで有名ですね twitter.com/kuroyodomi/sta…

2021-02-04 20:22:17
リンク natgeo.nikkeibp.co.jp 温暖化で魚が小型化している、最新研究、反論も 温暖化による海水温の上昇と海水中の酸素の減少により、魚が小型化しているという研究結果が発表された。ただし、反論もある。 10 users

いろんな要因があるみたいですね

オノノノ @Ryu_mai001

怖いほど伸びたのでまともな専門家の本を紹介させてください。  松田祐之「ゼロからわかる生態学」 イクチオロギアシリーズ「淡水魚保全の挑戦」 桑村哲生「性転換する魚たち」 後藤晃「川と海を回遊する淡水魚」 などおすすめです。魚類の世界へようこそ!

2021-02-05 19:39:49
オノノノ @Ryu_mai001

鹿の王や十二国記、海皇記が好きな人。 鷹狩りや騎兵戦術の出る創作をスコップすれども餓えは満たせず、自分で書くべきか考え中。

オノノノ @Ryu_mai001

捕獲圧の話を取り入れた創作ってあるのか? 断言されてないけど「もののけ姫」は意識して作っていると思われます。 乙事主が「産まれる子供は小さくなるばかり」と言っていますが、生息地の破壊とヌシに成るほど大きな個体は駆除される(ナゴの守)ことからダブルパンチで効いていると推察できます pic.twitter.com/O80tU0HGrg

2021-02-06 13:45:24
拡大
オノノノ @Ryu_mai001

@hz2uHyoP7hTW9Pk 資源管理についての補足。 漁獲による淘汰圧は知られていますが、対応策として禁漁区、海洋保護区があります。一定区域に圧力のかかっていない群れを残すことで種籾の役割を期待するんですね。東南アジア、アフリカなどで一定の成果があります。日本は……水争いと漁協を説得できる交渉人が必要

2021-02-06 09:50:29

興味深い

シロクマジャンルの人 @makimkigami

ゾウも乱獲されるうちに牙がどんどん小さくなり、牙なし個体も生まれるようになってる。 生態系ってすごい。 twitter.com/Ryu_mai001/sta…

2021-02-06 13:37:29
この先生 きのこる @kinokoru613

ちゃんと環境に合わせて進化して行くもんなんだね twitter.com/Ryu_mai001/sta…

2021-02-06 07:37:13