
集団にありがちな「気づいた人がやる」ルール、マジでやめたほうがいい。気づく人はいつも同じで、気づかない人は絶対気づかないし、なんなら途中で「あなたの担当」に変換される。気づいちゃう人、200%ストレス。
2021-02-08 11:30:04
ライター・ブロガー ▶︎ 会社員13年 ▶︎ うつ病になり退職 ▶︎ 克服 ▶︎ 2014年に独立 ● 家族4人で大阪暮らし ● ブログ・ライティング・企画・カメラ・メンターが主な仕事 詳しいプロフィールは → enrique5581.net/sample-page/

このツイートにいただいた皆さんの事例 ゴミ捨て、掃除、加湿器、姑、部署、上司、家事、育児…。 あるあるなんですね〜。
2021-02-09 07:53:34すごくよくわかる

「気づいた人がやる」と「出来る人がやる」と「上手い人がやる」は本当にダメ。気が利いて小器用な人からどんどん潰れていく。 twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-09 08:09:43
@enrique5581 やったもん負け、言ったもん負けってやつですね。私も負けまくりです。
2021-02-09 06:48:01
これクソルールだよな 気づいちゃう人だから気づかないやつが理解できなくて憎しみしかわかない twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-09 09:45:33
よくあるし、気づいた人に押し付けるのに何の罪悪感も感じてないパターンがほとんどなので「気付く」側の人にとったら地獄でしかないですよね... twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-08 22:43:49
マジでこれー!手隙だからとか厚意だとか見兼ねてだとかで手を出すと、いつの間にか担当にされてるやつー!私の仕事はお前らの尻拭いじゃねぇ!ってなるのよね。本来1番使う人間がやるのが筋ってもんでしょうよ… twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-09 07:48:45
めちゃわかる… 気付きやすい人認定されるとより厄介なのよね、課長はやって当たり前ぐらいにしか思ってないし。 twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-08 22:57:41"気付いた人"だと判断に個人差がある

@enrique5581 @ADHD211 すごくわかる気がします! 結局気づいた人って決まった人なんですよね。 アンテナの張り具合が人によって違うから、アンテナをしっかり貼ってる人しか毎回気づかない
2021-02-09 08:19:00
難しい問題ですよねー😅それが必要という判断が曖昧だったり個人差あったり。 twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-09 08:10:31気付かない人は本当に気付いていないのか

だんだん、「気がついた人=いつもやってくれる人」に化していくし、気がついていても気がつかなかった「フリ」でかわす人も出てくるんだよね。 (うちであったのは「子供のオムツ替え」…💩←) twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-08 14:24:49
だから見ないふりにシフトするけど、気づいてるから罪悪感でストレス200% twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-08 21:17:29
クソほどわかる。 平気な顔で気づかないフリができるような人が得する感じの社会なのマジでなんなんだ。 twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-09 07:58:13
それなオブそれな。 気づいたからやる人2割、気づかない人2割、気づいてるけどやらない人6割だと思ってる😑 twitter.com/enrique5581/st…
2021-02-08 22:45:24