-
boukenkyuu
- 817
- 0
- 0
- 0
- 0
フレイル

youtube.com/watch?v=sKzWTJ… フレイルに対する場合は 回避するか 武器や盾で分胴や分銅の直下の鎖を受け 武器を搦められたり背面を打撃されぬ様にする必要が有る訳だろうか 回避或いは受けた後で 鎖や柄を掴む方向も有るのかだが
2019-07-20 08:23:26
漫画・剣術抄では鎖鎌の鎖を刀で反らしているが 此れは分銅の直下部分で無く共出来ると言う事なのかだが こうした防御は西欧の教本には有るのかどうかだが pic.twitter.com/GEi6Ym2mRT
2019-07-20 09:11:30

契木の柄を叩いて鎖を逸らす例も有るが 其の後の反撃も考慮する必要は有る訳だろうか pic.twitter.com/mDAAsC7qP9
2019-07-20 09:15:38

鎖を搦められても その儘攻撃する例も有るのかだが 鎧の隙間を狙う事は何処迄出来るのかだが pic.twitter.com/ow7NA5F0iS
2019-07-20 09:23:44

youtu.be/dpLkTOZUds8?t=… フレイルも接近すると盾では受け難く成る可能性も有るのかだが 遠距離で振らせた後即座に接近して 鎖・柄・腕を抑えて封じると言う方向が良いのかだが
2019-07-20 10:22:51
youtu.be/dpLkTOZUds8?t=… 左の様に籠手で鎖部分を上手く受けられる危険も有るのかだが 板金籠手以外ではどうなのかだが
2019-07-20 10:40:21
youtu.be/dpLkTOZUds8?t=… フレイルを柄を連打して押さえ込み 振りをさせないと言う方向も有るのかだが
2019-07-20 11:06:05
フレイル側への先制攻撃で フレイルで防御をさせる様に仕向けた後 連打して接近し振れない様な距離迄近づくと言う様な例も有るのかだが
2019-07-20 12:38:55
youtube.com/watch?v=qZG8nz… 3つ分銅が有るフレイルの場合 剣では分銅直下の鎖を全て受ける事は 難しいのかどうかだが 鎖は下部なら掴めるのかどうかだが
2019-07-20 15:13:39
youtu.be/qZG8nzn6nTE?t=… 剣で3つの分銅の鎖の中央部を受けても 巻き付いていない例も有るのかだが
2019-07-20 15:18:11
こう言う柄上部にスパイクが有るフレイルは 16世紀以前の物を見ないが 柄中央が掴まれていたのかだが 鎖にスパイクが付いている様な物も有ったかも知れぬが pic.twitter.com/DgTtukrpV4
2019-07-20 16:09:46

manuscriptminiatures.com/4643/12848/ 左の様なフレイルは板金鎧への打撃力は無いだろうし 絡めるか馬への攻撃を考慮した物なのかだが コートオブプレートの鎖部分なら打撃は与えられるのかだが 板金鎧の隙間を狙って振っていた可能性は有るのかだが
2019-07-20 16:29:02
狼の口・ヴォルフスムントでこうしたフレイルが出て来るが 梢子棍的に棒状の分胴に鎖が付いた例は 西欧に有るのかだが こうした背後への攻撃は騎士は慣れているかも知れぬし 命中するのかどうかだが 命中しても受張の有る2.5mm厚等のバシネットでは致命傷とは 漫画でも成っていないだろうか pic.twitter.com/lMKbR8RDJk
2019-07-17 22:37:02