日本の運動時の水飲み禁止の由来

6

日本の運動時の水飲み禁止の由来

きみー @fab_gabrielis

今日の #いだてん で金栗たちが実践&挫折した「水抜き脂抜き」。番組の後説で出ていた出典、武田千代三郎著『理論実験:競技運動』を国会図書館のデジタルコレクションで発見! dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… P.149(コマ番号91)以下の説明を見ると、試合前のボクサーの減量じゃないですかこれ…(後続)

2019-01-28 01:52:46
きみー @fab_gabrielis

(承前)しかも、「体勢訓練」編の「疲労の軽減」の章の「体重の軽減」の節にあることからもわかるように、競技〈前の〉トレーニングの方法として「水抜き脂抜き」が推奨されていることは明らか。にもかかわらず、なぜ、運動の〈最中に〉水を飲まないことが推奨されるようになったのか…。(後続)

2019-01-28 02:04:40
きみー @fab_gabrielis

(承前)先述の武田の著書を紹介した次の論文 dl.ndl.go.jp/view/download/… によれば、 1916年の吉田彰信著『運動生理学』→1933~4年に陸軍が行った精神鍛錬の要素を入れた節水(無水)行軍研究という系譜らしいが、どこから競技〈前〉から競技〈中〉もになったのだろうか。(後続)

2019-01-28 02:14:35
きみー @fab_gabrielis

(承前)この点は、1984年の坂本ゆかり『身体運動時の水分摂取量に関する史的考察』に当たれば解決しそうですが、東大学教育学の修論なので、一般公開されてないのが惜しい。吉田彰信『運動生理学』も国会図書館に所蔵ない…と思ったら、論文記載の典拠が間違ってるじゃないか!正しくは吉田〈章〉信!

2019-01-28 02:22:53
きみー @fab_gabrielis

(承前)吉田章信『運動生理学』 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… をざっと見る限り、P.611(コマ番号330)以下で「飲料を制限すると共に強く発汗せしむ発汗法…を行う」とある一方、「過度なる発汗に依り過度に体重を減少せしむるは健康上有害なり」ともあるので、一応過度な脱水は戒めてはいる。(後続)

2019-01-28 02:31:37
きみー @fab_gabrielis

(承前)坂本ゆかり『身体運動時の水分摂取量に関する史的考察』と、陸軍研究の概要を読んでいない状況ではあるので、あくまで予想ですが、この吉田の著書に基づき、「脱水OK」のギリギリのラインを研究しようとしたのが陸軍ってことか。そして、「運動中に水を飲むな」論は、帝国陸軍由来なのかも。

2019-01-28 02:36:58
きみー @fab_gabrielis

(追記)TVに写った武田千代三郎『理論実験:競技運動』、国会図書館のデジタルコレクションより画質良かった気がするので、もしかして原本を撮影させてもらったのかな?…っていうか、著者の武田千代三郎、体育学士ではなく法学士なのか。守備範囲広い。

2019-01-28 02:42:15

「「水を飲むな!」は1904年「理論実戦競技運動(竹田千代三郎)」における「脱脂脱水による鍛錬」が始まりだそうで、1933年〜34年にかけて陸軍戸山学校では節水(無水)行軍研究と言うのが行われ、「少量たりとも飲水する時は、兎角意志薄弱と成り易きを以って、最後まで一滴も飲水せざる様堅き決心」を要求する軍隊的精神鍛錬の要素を入れた運動中の水分制限を強要する間違った常識が、継承拡大」
https://samura001.ti-da.net/e4460053.html

陸軍の給水

ケロロ軍曹 @keroro2gunsou

@hinatanococo @les_abeilles2 ★日本兵食史10.studio-web.net/~phototec/heis…野戦給水であれば、鈴木紀之・著『日本兵食史」で98式衛生濾水機、通称『石井式濾水機』を始め、日本軍の給水機材or器具などを解説しています。海外の戦場では水により体を壊すことが多かったので、日本陸軍の給水研究は進んでいました。 pic.twitter.com/xo4jtJjMTF

2020-04-23 22:09:03

関連