サイドカーと普通AT免許限定解除トラップ

Kilroy Was Here さん (@cutnipper) に降りかかった普通自動車運転免許(オートマチック限定)の制度上のトラップとは
27
Kilroy Was Here @cutnipper

模型と写真と与太話。ハッセルH5X, Credo 80, Phase One P25とか57判大判カメラを使っています。写真同人サークル VEB Keimblatt構成員、同人サークル枸櫞社主催 同人誌をBoothで頒布しています https://t.co/oqd519EJqm

https://t.co/epbly4V4kG

Kilroy Was Here @cutnipper

サイドカー乗りたい四輪のAT限定解除が必要→教習所行く→2017年以前取得の普通AT免許が準中型5t限定ATになっていて普通免許の教習所では教習ができない→準中型限定解除か中型/大型免許を取得する必要がある→サイドカーに乗りたいのにトラックの運転を学ぶ必要が出てくる 勘弁して欲しい

2021-02-09 14:38:10
Kilroy Was Here @cutnipper

フォロワーから教えてもらった免許ダウングレード権が発動できればあるいは…あるいは… npa.go.jp/policies/appli…

2021-02-09 18:21:39
Kilroy Was Here @cutnipper

なんか随分RTされたんでアレなんですが免許の部分取り消しで準中型5t限定ATを普通ATに引き下げた上で普通の教習所に入ってなんとかしようと思います

2021-02-10 18:24:47
Kilroy Was Here @cutnipper

@hido_sukui 圧倒的にコストパフォーマンス見ても中型のがいいのでいずれ行くしかないなあって

2021-02-09 14:56:28
Kilroy Was Here @cutnipper

@meron1125 2輪は持ってるんですが、特定の形式のサイドカーはオート三輪扱いで四輪MTが必要でして……

2021-02-09 14:47:05
Kilroy Was Here @cutnipper

@hido_sukui 笑いどころは乗り方は別としてサイドカーの操作はバイクと同じなので別に操作自体学ぶことはないってことですよね……

2021-02-09 14:44:35
ろーれっと @photongraphic

@cutnipper 準中型(5t限定)(AT限定)免許からAT限定解除だけなら普通にできますが…… 準中型(5t限定)免許にされたいという訳じゃないんでしょうか……

2021-02-09 22:09:02
Kilroy Was Here @cutnipper

@photongraphic それをやる為の教習所が近場に無いってのが問題でして

2021-02-09 23:48:35
ケロヨンしんちゃん @keroyonsinchang

@cutnipper AT5t限定準中型免許のATのみ限定解除は普通車MTで行いますが、準中型の指導員資格と検定員資格が必要です。 東京23区は平和橋、京成、新小岩、今井、足立、コヤマ二子玉川、コヤマ石神井でできます。都心部の教習所は再開発でオフィスビルやタワーマンションになってしまいました。

2021-02-10 07:03:01
type:zero @type_so

@cutnipper 該当の車種が極少数でそれに乗ろうとした同年代の人も少数か過去に居なかった。。。これ、悪い意味での法の穴って奴ですね

2021-02-10 18:37:02
Kilroy Was Here @cutnipper

@type_so 一応部分取り消しで普通免許ATにダウングレードしてやることで普通教習所に行けそうです

2021-02-10 18:37:58
type:zero @type_so

@cutnipper あとは代理店に相談して側車の駆動部分改造して普通のサイドカーとして車検取り直す位。。。

2021-02-10 18:47:08

解説

サイドカーのうち

  • 側車側がオートバイから取り外し可能で取り外し後のオートバイは単体で走行可能な構造であるものは自動二輪車扱い(自動二輪運転免許)
  • 側車側を取り外しできない構造のものは三輪自動車扱いになる。普通自動車運転免許が必要。マニュアルミッション車であるならばオートマチック限定運転免許では運転条件を満たさない。
リンク Wikipedia サイドカー サイドカー(Sidecar)あるいは側車(そくしゃ)とは、オートバイや自転車などの二輪車の横にもう一輪の車台を取り付けた変則的な三輪車、あるいはその横に取り付ける部分のことを言う。競技用のものは一体型。 四輪自動車がまだ高価で一般大衆に高嶺の花であった時、オートバイや自転車は実用的で手軽な足として使われていた。しかし、それらは大きな荷物を運ぶに適さず、また安全に多人数が搭乗することもできなかった。そこで、オートバイや自転車の横にもう一輪の車台を取り付けたサイドカーが考案された。 サイドカーの発祥は、19世 6 users 37
リンク Wikipedia トライク トライク(英: trike)は、「英: tricycle トライサイクル」の短縮形であり、トライサイクル(=トライク)は基本的に「三輪の乗り物」という意味の表現であり、より詳細には以下のものがある。 もともと「trike」や「tricycle」という言葉は、車輪の数だけが定義されているシンプルな言葉であるので、英語では、屋根が無いものも、屋根つきのものも単純にtrike である(「trike」や「tricycle」は語義的にも、用語定義的にも、「屋根」や「車室」などという概念とは一切関係させていない)。 11 users 71

三輪の自動車のうち、

  • 3個の車輪を備えるもの。
  • 車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に備えられているもの。
  • 同一線上の車軸における車輪の接地部中心の間隔(輪距)460mm未満であるもの。
  • 車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有するもの。

は日本の法規上「特定二輪車」として自動二輪車の扱いとなる。排気量に応じた自動二輪車運転免許が必要となる。(平成二十一年内閣府告示第二百四十九号) また乗車用ヘルメットの着用義務がある。

リンク Wikipedia 特定二輪車 特定二輪車(とくていにりんしゃ)とは、日本の道路交通法において2009年9月1日から施行されたトライク(三輪の自動車)の区分で、特定大型自動二輪車と特定普通自動二輪車の総称である。 ヤマハ発動機では該当する車両を『リーニング・マルチ・ホイール(LMW:Leaning Multi Wheel)』と称し、2014年にヤマハ・トリシティを発売して以降、積極的に販売車やコンセプトカーを展開している。 かつては特定二輪車という法規上の区分がなく、すべてのトライクは普通自動車免許以上の四輪自動車免許が必要であったが、 1

トライク・サイドカー等の運転免許区分

出典: Wikipedia日本語版「サイドカー」より