誤字脱字な研究室氏による『自衛隊の無人機整備の流れ』

13
誤字脱字な研究室@気ままに運用中 @gozidatuzinaLab

陸自に限って言えば遠隔操縦観測システムは初飛行2004年で即部隊配備開始とヘリコプター型無人機の中では先行していたのは無視すべきではないと思う。 遅れていたと言うよりも先行してダメだったのを引きずっているイメージ。 評判悪くて微妙ってのはそれだけ無人機運用が難しいって事だろうな〜 twitter.com/masa_0083/stat… pic.twitter.com/SGtuKgSlcy

2021-02-10 07:44:56
拡大
誤字脱字な研究室@気ままに運用中 @gozidatuzinaLab

もしも冷戦続いて北海道での陸戦が真剣に検討されていたらFFOSがもっと改良されてたはず? 海では昔から普通に無人機体が使われていて、DASH(1965年調達)を筆頭に75式機雷処分具S-4、遠隔操縦式掃海具(1994年導入決定?)と空から海中まで20世紀の間に揃えたぜ! twitter.com/masa_0083/stat… pic.twitter.com/ryQsrv0258

2021-02-10 08:02:43
拡大
拡大
拡大
誤字脱字な研究室@気ままに運用中 @gozidatuzinaLab

お空も90年代にF-104を改造して無人標的機として運用する際に色々と実験してデータを取っている。 それで無人機研究システム(TACOM)を開発した。 自衛隊の無人機の研究・開発・配備は目立たないが細々と進めてはいる感じだ。 twitter.com/masa_0083/stat… pic.twitter.com/f7ZUFW5DjT

2021-02-10 08:12:23
拡大
拡大
誤字脱字な研究室@気ままに運用中 @gozidatuzinaLab

グローバルホークについては必要性は高かったが、平時の海洋警備は海上保安庁が担うので難しいところ。 海上保安庁は少ない予算の中でも合計435隻の船艇と83機の航空機を使って海の安全を守っているのでこちら予算増額をですね(実際シーガーディアン導入は海保主導 twitter.com/masa_0083/stat…

2021-02-10 08:19:22
誤字脱字な研究室@気ままに運用中 @gozidatuzinaLab

陸自はFFOSで頑張ったけど機体性能と情勢の変化で微妙になって小型ドローンをチマチマ試す。 海自は20世紀から色々と運用。 空自は偵察用にTACOMを作るももっと便利なF-35の導入優先。 法令の合間で海保に大型無人機が降ってきた って感じかw 問題もあるが、代わりにどうしろと言われたら微妙よね😓

2021-02-10 08:30:18