fladdictさんによる深夜のコミュニティーにおける合意形成プロセス談義(カオスラウンジを元ネタにして)

自分が読んでみたかったので読みながらまとめてみた。
5
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

うーん、pixivと現代アート系論壇が結びつくことで、pixiv内で独自テイストの作品を黙々と作っていた層に日の光が当たって、萌え絵師以外のExitモデルが多様化する・・・というのが望ましかったのだけど、なんか最終的に三方十両損な感じになりそう・・・

2011-07-26 18:48:44
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

@msmhrt pixiv発のアーティストで国外に出れる作家が何人かでてくると、色々と面白いことになるので、そうなって欲しいなぁと思うのです。

2011-07-26 18:53:14
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

どうも炎上の発生条件として、「金を儲けていないコンテンツをソースに、別の人が無許可で金銭の移動するコンテンツを生産・販売し、一次ソース以上の利益をあげる」は、鉄板の公式っぽい気がしてきた。

2011-07-26 19:40:18
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

オリジナルが台無しって意味ではデュシャンの「L.H.O.O.Q.」とか好きなのだけれども、こういうのはあまり受け入れられないのかな。 http://twitpic.com/5w5y77

2011-07-26 23:36:11
拡大
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

カオスとデュシャンのL.H.O.O.Q.との違いはなんだったんだろう、「固定した価値感の象徴にウンコ投げつけた」ことと「一般の通行人を特定の価値観の象徴と扱っていきなりウンコ投げつけた」ことの違いなのかな。うんこの理解が一番スッキリした。

2011-07-26 23:49:55
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

うーん、ここ数日、境界線のわからないモヤモヤしてたものが一杯あって、モヤモヤする。

2011-07-26 23:53:04
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

「あれ? 色とか正確じゃなくてもよくね?ww」→「ってか形どうでもよくね?ww」→「オッパイと尻どっちも好きだから前と後ろ同時に描いてみたww」→「むしろ存在するもの描く必要なくね?www」→「っていうか工数と作品分離しようぜww」→「いっそ俺が選択すればそれが作品じゃね?ww」

2011-07-27 00:02:28
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

そうするとやっぱり、アリとなしの境界線がよくわからない。「悪意のあるなし」とか「侵害された!という被害意識のあるなし」みたいな、情治社会的な問題なのかな

2011-07-27 00:09:37
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

「他人の作ったキャラクターを勝手に使うこと」と「他人の描いた絵を勝手に使うこと」の違いはなんなんだろう? 実体のない抽象物の無断使用と、実体のある具象物の無断使用の間になにか境界線があるような気はするけど、明確な境界線がよくわからない。

2011-07-27 00:15:41
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

経験・感覚的には前者より後者のほうが問題になる・・・というのはわかるのだけど、では実際になぜそこで差がでるのか?というのが明確に言語かできない。

2011-07-27 00:17:09
ミヤ/6.3クリア済み @kanmnya

@fladdict 儲けや悪意の有無より、「自分もその対象なのか」が問題な気がします。「一般人の絵を勝手に使う人がいる」=「いつか自分の絵も勝手に使われるかもしれない」という恐怖を感じてるんじゃないでしょうか。プロの作品が流用されるのは有名税だから、という一般人側の胡坐も含み。

2011-07-27 00:20:38
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

例えば「作品は、金銭でやり取りされ商品になりさがった時点で、作品としての同一性や永続性を失う」という批判をする為に、ゴッホの絵とかを落札してペンキぶちまけて作品を作ったら、それは作品たりえるのか? 文化的なテロなのか? とかも、よくわからない。

2011-07-27 00:29:09
ミヤ/6.3クリア済み @kanmnya

@fladdict 「キャラクターを勝手に使うこと」についても、相手がプロなら良いが一般人は駄目という区切りがあるようです。pixivの企画には「描いてもいいのよ」というタグがあるんですが、これも「一般人のキャラは許可がなければ描いてはいけない」という意識の表れではないでしょうか

2011-07-27 00:29:57
後頭市 @HITOMODOKI

@fladdict 自分の書いたコードを糞ミソに混ぜ込まれた挙句、コレ俺の作ったアプリだから!って言われてる感じだと思えば…。

2011-07-27 00:31:20
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

@kanmnya うぃ、感情論というか現在のローカルルールとしては、素人さんとプロをわけて、素人さんは見逃す・・・みたいなのが一般的ではあると思います。

2011-07-27 00:32:02
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

@HITOMODOKI うぃ、僕もやられたらそう感じると思います。でも、なぜそう感じるのか?というのがわからない。逆に、ゴッホが安藤広重パクった絵をみても怒りを感じないのは、他人事だからか、時効だからか、クオリティが高ければokだからなのかも、自分でよくわからないのです。

2011-07-27 00:34:08
Kei @cmykk

@fladdict 芸術的にはアリ、商業的にはナシ、世間的な評価は商業的価値に左右されるのでナシ、ということになるかと。

2011-07-27 00:34:44
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

@cmykk うん、多分、そのあたりが現状の感覚としては近いのかなぁと思います。でも、そうするとゴッホとかウォーホールが、似たようなことやっても、ナシの境界を越えたのはどうしてか?というのが逆に気になって。

2011-07-27 00:36:22
後頭市 @HITOMODOKI

@fladdict やっぱりその差は尊敬と踏襲があるからじゃないですかね?発展形ではありませんが、そこに何らかの変化なりがないと、やっぱりパクリだと感じて怒っちゃうんじゃないでしょうか。

2011-07-27 00:37:16
ミヤ/6.3クリア済み @kanmnya

@fladdict 今回のカオスラウンジさんの話も、対象がプロの作品だけだったらそれほど文句は出なかった気がするんですよね。人の絵をトレスした漫画家はよく吊るし上げられていますが、それとも別格の扱いで、アートとして認める人もそれなりにいたんじゃないかと思っています

2011-07-27 00:37:56
Yonjin @digifacture

@fladdict あくまで感覚的な例え話です。既存のキャラや設定から二次創作する事と、自分の創作の為に人の創作物を切り貼りの素材として転用する違いというか。境界というより、まったく別の行為がなんで同列に扱われてるのかが疑問で不躾ながらリプライを飛ばしてしまいました。申し訳ない。

2011-07-27 00:39:41
Kei @cmykk

@fladdict 芸術的な(というか美学的な)価値(意義)は世間一般の美術品の価値(=金銭的価値)とは違うものなので、今それらが(美術品として)「アリ」な理由とはちょっと分けて考える必要があると思います。

2011-07-27 00:40:55
深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict

@yonjin いや、全然僕は問題ないです。むしろ、そこの境界が逆に興味があるのです。「感覚的に絵は×、キャラは◯」というのは理解できるのですが、その感覚の境界がどこからやってくるものかが、よくわからなくて悩んでいた感じです。

2011-07-27 00:41:27
このツイートは権利者によって削除されています。
1 ・・ 4 次へ