モルカーを“普通の人”に紹介する時は『Twitterで話題の部分』を全て削ると一番訴求力のある説明になるというバグ

確かに数字を出すとわかりやすいかもしれない
143
遠野九重@『役立たず~』3巻発売中! @Six315

モルカーを「普通の人」に紹介するときは、最初に「YouTubeであっというまに100万再生された人形劇」って言うと興味を持ってくれることが多いです。 モルモットが車に……とか、人類が愚かで……とか、「Twitterで話題の部分」をすべて削ると、普通の人にいちばん訴求力ある説明になるというバグ

2021-02-17 00:16:54
遠野九重@『役立たず~』3巻発売中! @Six315

モルカーについて「Youtubeであっというまに100万再生」と言われても私たち(Twitter民)は、ふーん、で済ませるけど、普通の人には訴求力が生まれてくる問題。 ということは、Web小説の書籍化で「1000万PVの話題作!」と宣伝するのは、詳しい人には「ふーん」でも、一般には訴求力が高い……?

2021-02-17 00:19:58
森田季節🥕「スライム倒して300年」アニメ2期決定! @moritakisetsu

@Six315 美術史の人が、一般の人に対するヒキは「何億の価値があります」「何億で落札されました」とか金額で言っちゃうことですというようなことを言ってるのを聞いた記憶があるんですが、それと近いかもですね。数字になると計量できる(気がする)という……。

2021-02-17 00:28:37
遠野九重@『役立たず~』3巻発売中! @Six315

@moritakisetsu 美術でも似たようなことが言われてるんですね...! 計量できる気がする、って大切な感覚かなと思っています。 理解できる(理解できそう)というのは、それだけで他のものより親近感を持たれやすいので...

2021-02-17 00:35:11
森田季節🥕「スライム倒して300年」アニメ2期決定! @moritakisetsu

@Six315 数字を使わないで表現すると、そのジャンルに興味ない人には刺さらない説明になりがちですもんね……。数字は、外に向けた宣伝には超便利なフックなのかもしれません!

2021-02-17 00:38:45
scribe @scribe_is_here

その「Twitterで話題の部分」ってのもただただかなりの悪目立ちなだけで、決してそこでウケてるわけじゃないんですけどね。SNSでのバズと全体での需要の各様態が往々にして一致しない典型的な事例だと思う。 twitter.com/six315/status/…

2021-02-17 11:33:40
六日 @666_muika

普通の人は情報を理解出来ないというと語弊があるけど、ノイズが多いと理解の妨げになる。

2021-02-17 12:14:53
ちたゑもん🔞 @ChitaEmon_

オタク臭くなったりとかミームまみれの説明文よりは「要点と深く説明せず、実際の人気の高さを裏付ける要素だけ伝える」方が興味持って貰えそうだもんなぁ

2021-02-17 12:07:42
はや @miyazj

内容について何も触れないのもどうかと思うし、「その辺の自動車が全部モコモコした動物だったら可愛いよねってアニメ」くらいで投げるのが一番それっぽい気はする

2021-02-17 12:14:19
ごんじゅう @tree_enu

こないだ「NHKのニャッキみたいなやつ」って言って通じたな twitter.com/Six315/status/…

2021-02-17 12:36:00
アドミラでんぐりお@哲学する筋肉 @kinniku12

台湾で毎週32回も放送されて社会現象になってるよってのも効果的やもしれぬ twitter.com/Six315/status/…

2021-02-17 12:18:52
このツイートは権利者によって削除されています。
STB a.k.a. さとまる @stb_nissie

これ、多分、全ての趣味に当てはまると思ってて、自分の琴線に触れた「クサい」部分を初心者に滔々と語ったところで、なんの勧誘にもならないんじゃないかと思う。そういうのは楽しみたい人自身が見つけるしかない。 ま、同じクサさが好きな人同士で語り合うのはいいんだけど。 twitter.com/six315/status/…

2021-02-17 09:57:38

※関連まとめ