
アマチュアプログラマ柏井勇魚氏の作品がNASAの管制に採用された!
-
nishiaki15
- 31176
- 4
- 49
- 35
アカウント異なりますが、ご本人の影(?)のアカウントです。もともとISS軌道表示のために作成されたそうですが、スペースシャトルなど特別なミッションがあると、その軌道も追加して表示してくださっています。
その最後のスペースシャトルミッション(ミッション番号 STS135)の最終日。つまりアトランティス号が地球に帰還する日。とんでもない奇跡に騒然としはじめる宇宙クラスタ。

シャトルMCC大画面のトラッキングマップがGoogleSatTrack( http://j.mp/isstrc )ぽい。
2011-07-21 18:08:23
ホントだ、あの真ん中の…w RT @SaYo555: シャトルMCC大画面のトラッキングマップがGoogleSatTrack( http://t.co/fM3eXwd )ぽい。
2011-07-21 18:09:06当のご本人も…しかし、間違いないようです。おめでとうございます!

#STS135 "Go fo deorbit burn." 軌道離脱噴射にGoが出ました。軌道離脱噴射が日本時間17:49、ケネディ宇宙センターへの着陸が18:56です。
2011-07-21 17:17:39【本人注】軌道離脱噴射にGoが出ます。このときはまだ気付いていません。
【本人注】これは、気付いてからあまり間をあけずにつぶやいたもの。下のキャプチャはこのとき撮ったものです(TLに投げたのは着陸後)。

STS-135軌道離脱噴射直後のミッションコントロールセンター、真ん中のモニタに映っているのはGoogleSatTrack...? http://bit.ly/wP4fP http://twitpic.com/5tfcgs
2011-07-21 19:59:18【本人注】ここではまだトラッキングを止めるかどうか迷っていました。自分の作品かどうかは半信半疑でしたが、もし仮に自分のだったら...あああ、と冷や汗をかいていたのはこのあたりです。

17:49#STS135 軌道離脱噴射が開始されました。この噴射は3分16秒間続き、Atlantisは軌道を離脱します。この後、機体は徐々に高度を落とし30分強で大気の影響を受け始めます。
2011-07-21 17:49:55
#STS135 "Good burn" 噴射終了「微調整の必要はない」とのこと。Atlantisは所定の帰還コースに乗ったようです。いよいよアトランティスは軌道を離れ
2011-07-21 17:53:47【本人注】軌道離脱噴射開始。平静を装っていますが、裏ではそれどころじゃなくなっています。ミスタイプがどれだけ焦っていたかわかりますね ^^;
【本人注】ここでトラッキングを止めました。いつもなら軌道離脱噴射の直後に止めるので、いつものタイムリミットから5分以上迷っていたことになります。
【本人注】これは、MMCで自分の作品が表示されていたことではなく(まだ半信半疑です)、シャトルプログラム最後のトラッキングを終えたことに対する感想です。
【本人注】とはいえ、まだ確信を得ていたわけではないので、本アカウントでは明言を避けています。平静を装っていますが、裏では心臓バクバクでした。
【本人注】実は、NASA自前の再突入用トラッキング画面に変わる前に、データの更新がかかるかどうかは分かりませんでした。ただ、この時点では、これが唯一確実なチェック方法でした。