
「コーヒー豆は収穫された山にゴキブリが寄ってきて取り除ききれず豆を挽く時に一緒に挽かれる」という与太記事をまき散らす人にカフェ経営など方々からオーバーキル

”コーヒー豆は収穫されると山のように積み上げられ、その山にゴキブリが寄ってくる。 豆を挽く際、すべてのゴキブリを取り除くことは不可能であり、ゴキブリも豆と一緒に挽かれていく。 コーヒーグラインドに含まれる不純物(ゴキブリ)の混入は、一定量まではFDAによって許可されている。 続く
2021-02-18 10:35:08
ゴキブリにアレルギーがある人は、ゴキブリ入りのコーヒーに反応する。 これを避けるために、挽かれていないコーヒー豆を購入し、自分で挽くことが重要。 コーヒー豆は、除草剤、殺虫剤、防カビ剤がたくさん噴霧されているケースがあるため、オーガニックを選ぶ。” treehugger.com/are-there-grou…
2021-02-18 10:35:08
カンジダブログを書く主婦✍️ 息子に出た酷い乳児湿疹と数々のアレルギーをきっかけに、まず自分のカンジダ症に取り組み体質改善😁!息子の肌もツルツル&アレルギーも治ってきました✨✨ 私がカンジダを改善した方法はブログで→(baby-skin-rash.com) 主に菌、毒、病原菌理論懐疑、食糧難の情報を発信しています。

@yuko_candida ショックですね(~ω~;))) ゴキブリのいない雪国はどうなんでしょう。
2021-02-18 18:12:02
@AnLB3WAaETlFQop 私の住む地域は寒いのでゴキブリがいません。 家族経営のコーヒー農園があるのですが、そこのコーヒーは大丈夫だと思います。
2021-02-19 04:29:48
ゴキブリが棲息できないほど寒い地域にあるコーヒー農園かあ(´・∀・`) twitter.com/yuko_candida/s… pic.twitter.com/3e3oBvQaL8
2021-02-19 22:16:38


@yuko_candida すげぇ複雑な気分になる話やな… もう、コーヒー缶飲まれへんわ_:(´ཀ`」 ∠):
2021-02-18 11:07:01
@OSHMKUFAHSA_SG 記事では、コーヒー大好きだけどゴキアレルギーの教授が、出先で豆から挽くコーヒーを探すのに苦労しているエピソードがあります。 多分缶コーヒーは限りなく黒ですね…
2021-02-18 13:00:54
@yuko_candida おえっ😳マジですか💧でも 確かにわかります 実は私の地元の有名な醤油生産工場で仕事してた従業員の話しでゴキーがそこに入ってたらしくそのまま作っているそうです ある有名な方のご実家なのでこの事は絶対 公表されないと思います💧
2021-02-18 12:36:43
@yuko_candida カカオも全く同じだそうですねー 手作業でカカオを選別して引いて作っているようなチョコレート以外はGが入ってるらしい…😱
2021-02-18 19:26:24
@MomoMomodesuyo カカオもですか!? 醤油も…ってコメントで教えてくださる方もいらっしゃったので、ゴキ入り食品は思っている以上に存在するのかもしれないですね。😭
2021-02-19 04:24:00
@yuko_candida わたしが聞いたのはアメリカのチョコレートの話です それ以来ハワイ土産のチョコレートも食べれなくなりましたー😅 ヨーロッパ系のお高いものをたまーにいただくにとどめております
2021-02-19 07:27:18
@MomoMomodesuyo @yuko_candida コーヒーにしてもカカオにしても、我々の口に入るの豆をですよ。 収穫直後のコーヒーチェリーやカカオポッドやパルプに虫がたかるの有り得ますが、肉を取り除いて洗浄、選別という過程が有ります。 カカオは発酵という過程が有りますし、悪質なデマを振りまくのはやめましょうや。
2021-02-19 11:54:43
ストップストップ✋コーヒー好きとしてこれは否定します‼️ コーヒー豆はこの様にコーヒーの実から果肉を取り除き、水洗いした後、乾燥させて生豆にします。 焙煎して挽くのはそこからで、収穫されて即挽きするなんて事はありませんΣ(-᷅_-᷄๑) twitter.com/yuko_candida/s… pic.twitter.com/S6kZvw9z8P
2021-02-19 13:52:30

大阪市北区中崎町のブック&ギャラリーカフェ店主の雑感。 珈琲、文芸書、絵画、球体関節人形や骨董の市松人形等の美術品を取扱。specializing in ball jointed dolls, paintings. PRacct @Arabiq_Allstars 長文 note.com/a_own

なんでいきなり収穫して積み上げたコーヒーチェリーを挽くという話になるんだか……収穫されたコーヒーチェリーというサクランボ状の果実の果肉を、水や天日で落として種(コーヒー豆って実はコーヒーの種子なんです)だけを分離して、さらに人の目で選別して生豆という青い豆の状態で日本に届けて→ twitter.com/yuko_candida/s…
2021-02-19 01:10:42
それから焙煎所で焙煎、珈琲店等でようやっと粉砕する(挽く)わけなのでゴキなんて入る余地はないですね(め早言) リプ欄に「うちの豆にゴキか入っていた」みたいなことを書いている人がいましたけれど、それはあなたの家のコーヒーミルの中にゴキが入ってたんだと思いますよ。掃除しろ笑
2021-02-19 01:10:42
@Arabiq_owner @combatmedic 本題と関係ないですがコーヒーの果肉ってどうしてるんだろうと昔から疑問だったんですが、そっちは活用されないものなんですね。ありがとうございます。 最初にコーヒーの豆を焙煎して粉にしてお湯で抽出した人は偉大だなあ。
2021-02-19 13:06:49
@niyo0n おー、やっぱ食えないんですねえ。ありがとうございます! 最初にコーヒー豆を飲料にしたやつは何考えてたんだろう・・・
2021-02-19 15:25:12