
朝から「一発でアタマがおかしいとわかるツイートを見つける。漢字廃止ってさぁ、エラい簡単にいうてくれるのぉ。 pic.twitter.com/g8A20ggwAw
2021-02-21 08:04:04
ブロックされているので以下リンクより
https://twitter.com/chounamoul/status/1362720304640913417
シュナムル氏
漢字の欠点、常用2000字の習得に膨大な労力がかかるとか、膨大な労力かけても日本人の大半が日常的に間違うとか、首相が国会答弁の原稿を読めないとかいっぱいあるけど、「嫉妬」とか「奴婢」とか女性蔑視が織り込まれてるのも無視できない問題で、韓国みたいに漢字廃止できた国は素直に羨ましいと思う
漢字廃止論は頭の柔らかさを計る試金石。自分も周囲も当然のこととして使い続け慣れ切っている表記体系から情報伝達ツールとしてのパフォーマンスを抽出して評価するというのは、自己を相対化する思考様式が身に付いていないとなかなかできない。大抵は自分の当たり前から一歩も動かない。
自分のどっぷり浸かってきた当たり前を相対化できず、「現にそうあること」から「そうでなければならないこと」と「そうでなくてもいいこと」を切り分けられないから、例えば「夫婦は同姓でなければならない」みたいな固執に囚われるのよ
色んな言語を知ることの効用の一つは、自分が当たり前に使い続けてきた日本語を「そうでなければならない」部分と「そうでなくてもいい」部分に切り分けて吟味できるようになること。こういう外部から自己を相対化する思考様式は言語だけでなく社会や世界、あらゆる自分の立脚点の吟味に常に役立つ。

@chounamoul 漢字を無くすのは時間の無駄、読み書きは小学校から教えてるんだからちゃんと勉強してれば間違わないし、当て字で意が通じればいい。第一、全部平仮名で書くとめんどくさいし、美しくない。
2021-02-20 19:20:11いや現実に安倍さん「でんでん」言うてはったで

@chounamoul 読み間違いは本人の不勉強だと思いますよ。別に与党をヨイショするつもりもないしので。第一、好きな小説が読みにくくなるのが嫌です。
2021-02-20 19:22:50それはあなたの慣れの問題であって、漢字の有無が言語の性能にどう寄与するかとは別の話なのね
あと「不勉強」つっても、安倍さんとていちおう高等教育受けてるわけで、大学まで出て普通の文章が読めない人間が一定数いるってのは言語の方に問題があると考えた方が良いと思うよ。表音文字なら不勉強だろうと「読めない」事態がそもそもないわけだし。

@chounamoul それがふべんきょうなのです、しごとのまえにかくにんするのはあたりまえ。しごともべんきょうもてをぬいてはだめです。こうとうきょいくをうけていようが、じつがくがなければいみがない。
2021-02-20 19:34:18高等教育受けた人間が、事前に読み方を確認しなきゃ読めない時点で表記体系として性能低いよねと言う話をしてんだけど

@chounamoul 大学など卒業しても云々等が読めないようでは高等教育を受けたとは言えませんね。卒業しても勉強する機会は幾らでもあるしそれを怠っている自体が不勉強です。
2021-02-20 19:38:53
@chounamoul いみがつたわりづらくなりぶんしょうをかくじかんがながくなります。にほんのこくがくしゃをはじめ、まえじまひそかもろーまじかをすいしょうしましたが、ぶんしょうのよみずらさとこうりつかのわるさからだんねんしていますね。じぶんのまわりでやってみたら?まずはついったーぜんぶひらがなでやろう
2021-02-20 19:32:03それは すでに シテキした けど、カンコクでは このように わかちがきを とりいれる ことで トクに モンダイなく よみやすさを カクホして いますね。

@chounamoul では、カンジがうすれてカコのブンケンがよめなくなったらどうするのでしょうか?
2021-02-20 19:35:56え、読めるんですか?
そもそも「過去の文献読める」ために全員が過去の文字を使い続けるのは明らかに不合理ですけど、現実に俺ら過去の文献の文字である旧字も旧仮名も変体仮名も草体も日常使ってないですよね。

@chounamoul 漢字の話をしてて草書体の話はしていませんよ。漢字があったら便利がいいっていう話です。
2021-02-20 19:41:18現実に読めないことによって意思疎通に齟齬が生じてるのが日本語の使用の現場だよねって話もうしたよね。