企業が求める分野と研究者の割合が多い分野との違いについて「ITの研究者は少なくバイオ系は多いのに需要がない」

52
【公式】Seiya Suzuki(鈴木誠也)(任期あり𝕏年) @SSeiya60260

鈴木誠也【本人】が個人的意見を発信します(所属は無関係よ😘)。茨城県の卓崖研究員👳Linux初心者🙇グラフェン合成🕺豊田工大13年🧜2D材料&豊田工大宣伝🤦質問あればどぞ🧟→https://t.co/zlda2i5JLA 🧛 一緒に研究したい人DMカモン☆

https://t.co/qFiujWGbwK

つな𝕏ぽん🐟1yo/5yo @tunatuna_01

研究者なのに図を理解するのにすごい手間取っちゃった。青点線: 科研費を取った人全体を100とした時にy軸の分科を選択した人の割合 オレンジ棒:各企業の回答の合計を100とした時の、各企業が重要(上位三つ)と答えた数の割合 ってことか。 なんで青点線は折れ線グラフを選んだんだろ。 twitter.com/SSeiya60260/st…

2021-02-21 04:52:58
【公式】Seiya Suzuki(鈴木誠也)(任期あり𝕏年) @SSeiya60260

@tunatuna_01 省庁系の資料ですからね。データの取り方もうーん…ってのは確かにありますが、それでもここから読み取れる情報にはなかなか考えさせられます。

2021-02-21 04:58:55
つな𝕏ぽん🐟1yo/5yo @tunatuna_01

@SSeiya60260 実際、昔はバイオにそれなりに需要があったのでは無いかと予想しますけどね…。今、機械とITが伸びて割合的にはこうなっているだけで。 教授の数はすぐには変わらないでしょうし。

2021-02-21 05:08:24
【公式】Seiya Suzuki(鈴木誠也)(任期あり𝕏年) @SSeiya60260

@tunatuna_01 機械って伸びたんです?採用状況と大学の研究を見てると、企業からの 需要は継続的にあるけれど、学術研究をやれる領域は昔と比べて変わってきた(シミュレーション中心?)ため縮小傾向って感じに思っていますが。 急成長した領域がその後民間で縮小傾向になると、なかなか厳しさありますよね。

2021-02-21 05:21:03
つな𝕏ぽん🐟1yo/5yo @tunatuna_01

@SSeiya60260 たしかに機械は昔から需要ありそう?! 他の分野の研究って何をしてるのかよくわからない…!

2021-02-21 05:34:46
【公式】Seiya Suzuki(鈴木誠也)(任期あり𝕏年) @SSeiya60260

@tunatuna_01 他分野の研究も他業種の業務も分からないですよね…色々興味あるからやってみたいことはたくさんありますけど、寿命が足りなさ過ぎてやれないんですよね…

2021-02-21 05:40:24
JoJo @Wyoshi

生命系は研究者の数に対して需要なさすぎ。 まさしく「日本では」研究者の墓場。 だから世界的にもはや完全に周回遅れになってんだけどな。 日本はもう医療分野では完全に輸入超過から抜け出せない。 twitter.com/SSeiya60260/st…

2021-02-21 09:15:06
どくとる・みかん🍊 @mt_mikan

@SSeiya60260 バイオ系の闇の深さがすごいですねこれ。

2021-02-20 23:23:26
【公式】Seiya Suzuki(鈴木誠也)(任期あり𝕏年) @SSeiya60260

@mt_mikan そうなんですよ…このデータ見て以来、『修士→博士の差』よりも、分野ごとの『学生数 対 民間企業等の需要(のギャップ)』の方がよほど注目すべきかもなぁ…と思ってます。

2021-02-20 23:28:53
どくとる・みかん🍊 @mt_mikan

@SSeiya60260 修士で取るにしても、分野が足かせになりかねないデータですもんね…。伊達にCNS出してても普通、と言われるだけはある<バイオ系 逆にIT系は完全に不足しているのもマズいですよねこれは。

2021-02-20 23:35:43
【公式】Seiya Suzuki(鈴木誠也)(任期あり𝕏年) @SSeiya60260

@mt_mikan IT系は今の学生に人気ありそうなので、今後どうなってくかですね。ただ業界の変化も激しそうなので、どう転ぶかもなかなか分からないところかもな、と。

2021-02-20 23:38:49
どくとる・みかん🍊 @mt_mikan

@SSeiya60260 (全体的に日本でのIT教育立ち上がりがおそすぎた感じはありますが ですねー、変化は激しい。今の機械学習ブームの次は何が来るのやら。フレキシビリティ高い人材でないとやっていけない気はしますが、結構そういう人は集まっている印象が勝手にあります。

2021-02-20 23:44:21
【公式】Seiya Suzuki(鈴木誠也)(任期あり𝕏年) @SSeiya60260

@Rugosa_Mori その辺の分野は社会人博士学生とかと相性が良いのかな?と今なんとなく思いました。

2021-02-21 15:13:01
ばんばん@ぼっち旅(めざせ!鉄道全線完乗) @banbanxp

IT系、ニーズ多いのにメチャ少ないですね・・・・ そりゃ、AIとか統計の研究者が取り合いになるわけだわ 生物系は就職口が無いのも致し方ない感じ。 twitter.com/SSeiya60260/st…

2021-02-21 16:21:43
Ryosuke HOSAKA @ryohosa

儲かることは企業が行い、そうでないことを大学が税金で行うので、企業ニーズと研究者数が負の相関を持つのは当然。 twitter.com/SSeiya60260/st…

2021-02-21 04:15:37
れい@PAX @Rugosa_Mori

@SSeiya60260 私の周辺を見ての感想ですが、IT系は就職が好調すぎて研究者になる人が少ない印象です。

2021-02-21 15:09:34
古川ゲル光🌱やわらか工学 (Hidemitsu Furukawa) @gelmitsu

このように機械系は就職有利です。そのためか博士課程に行く人が少なくて、研究では国際競争で勝ててないというのが私の肌感覚です。研究者が過少でも過多でも国際競争力は低くなるので、バランスの取れている分野が良いと思います。※個人の意見です。 meti.go.jp/policy/innovat… twitter.com/SSeiya60260/st…

2021-02-21 12:29:47
QN_string @PhysQn

@SSeiya60260 就職活動の時期だけIT数理系を自称する基礎研究分野のやついそう

2021-02-20 23:55:30
【公式】Seiya Suzuki(鈴木誠也)(任期あり𝕏年) @SSeiya60260

@PhysQn 民間企業の方に乗るように自分の能力をアピールした方が良いでしょうね。学術研究は学術研究ですから。

2021-02-21 00:12:42
ゆよし @1bit_1Byte

左の機械電気系は基礎理論等を除き技術が現場に依存する分野、真ん中のITは研究よりも企業活動を通して発展していく分野、右のバイオ生物系は未解明も多く直接事業等に繋がらない部分が多い分野。 それでそれぞれギャップが生まれてんのかなって思った twitter.com/sseiya60260/st…

2021-02-21 11:12:47
野島高彦 @TakahikoNojima

@SSeiya60260 20世紀終わり頃の予想だった「21世紀はバイオ産業が発展して,日本は自動車やエレクトロニクスは衰退しているだろう」がハズれましたね.

2021-02-21 09:06:44
かんだ @a_kanda

@TakahikoNojima @SSeiya60260 バイオ産業が発展していないわけではないと思いますが(RNA ワクチンもできてるし)、人材過多なのかなと。バイオでも製造技術をやる人は少ないです。

2021-02-21 09:33:27