-
IDaTenNoShisyo
- 1682
- 5
- 0
- 0

イクゾー!デッデッデデデデ!(カーン) はて、どちら様? #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/SlS6SyDyM8
2021-01-11 15:42:10

肌色盛って、水色のねんどを厚めに伸ばして、巻き付け。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/oRcuAHphnM
2021-01-11 22:32:10



丸ペンチで慎重に潰しながら寄せて行って一層目。 雑だけど、このまま固定して一旦風呂 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/W6KuSXX6cb
2021-01-11 22:33:24



風呂から上がって(要らない情報)、白い粘土を0.3mm厚に伸ばして、ランダムに一層目の段差に織り込みました。 それっぽくなったかな。 バレリーナみたい。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/K8r72ZpoHh
2021-01-12 00:03:01

その後、0.5mm厚で帯作って巻きました。 帯は金だぞ、眼科行けって言われそうだけど。 理由あって、模型やってると常識なんですけど、ゴールドやシルバー塗る時は必ず下地黒でやってます。 2枚目が比較画像。 白と黒の上だとこれだけ発色が違う。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/NPMoW2wMGM
2021-01-12 00:07:41


さらに0.5mmの細長い粘土を巻き付けて襟を作り、周りを0.3mmの粘土で覆って上着とします。 今日はここまで。 おやすみなさい。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/LAjW0J1Ypy
2021-01-12 00:59:29


ここ二日間くらい触ってなかったので。 ブーツ履かせる所を一段彫り込んで、さらに爪先に2mmのプラ板接着しました。 これで細く、長く見えるようになりました。 さらに右脚は一度切り飛ばして角度を変えて接着。 ブーツの部分は透け対処で白く塗り、その上から粘土を貼り付け予定 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/gZVJliznb1
2021-01-15 00:11:56


スカートを少し進めます。 マステ貼って、下描きして型紙を作りました。 それを使って薄い粘土から切り出して貼り付けます。 わざと一旦外してからマステで止めてチェックです。 ここで間違いに気付いたので作り直すか手直しするか迷い中。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/EXWPnMEu6o
2021-01-15 00:12:23

とりあえず衣服は置いといて、腕を作って行きます。 前回同様、肌色の3mm棒を基本として作ります。 ついでに今回は、細いランナーを2連結したものも使いました。 ちなみに3mm棒にくっついてるのはランナータグ切り出したものです。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/ip9L2WXgjr
2021-01-15 00:12:46


細いランナー二連結したものをさらに細くして切り出して手にくっつけて行きます。 それらを指に見立ててくっつけてこんな感じ。 組み込んで確認しました。 親指が口元に来る感じで良き。 ここにさらに粘土を盛り付けます。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/aQmdyF7sf8
2021-01-15 00:13:39


ただ、このパターンは右手どうするかなーと悩んだ結果、いつものも作っておけとなったので、いつもの猫の手も作ります。 平時はこちらの予定。 今日はこの後に肩の部分の肌色盛って終了。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/AC1V23PNX5
2021-01-15 00:14:06

進捗。 これが、こう。 疲れました_(:3」∠)_ 明日慎重にヤスリ掛けして形整えます。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/nkv4dkqyCW
2021-01-16 00:26:45




今日の進捗 試しに顔を引っ張って来てみました。 手を整えた感じ。 ビフォーアフター。 ナイフと400番スポンジヤスリでこんな感じ。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/R1POLbOQWO
2021-01-16 22:06:09



左手はこんな感じです。 ちょっと角度が弱い気もするかも。 既製品はこんな感じです。 色んなもんで勝てませんね_(:3」∠)_ 一応左手も用意しました。 また、完全硬化したら整えます。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/r9A8JCjPzC
2021-01-16 22:06:44



袖付けました。 鉄壁の脇も付けてます。 ちょっと大きかったかなぁ、脇の部分。 一度硬化させてから、足りない部分とか盛り付けたり、いらない部分カットしたり。 おやすみなさい。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/wJ8rxHFbA0
2021-01-17 01:49:27



今日の進捗。 結局昨日作った手布?は長さとかその他が問題ありだったので一度壊して再構築しました。 あと、問題あったスカートの1番上の部分作り直しました。 ブーツも1回作ったんですけど、太すぎ問題あったんで作り直しました #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/KpblkGovOQ
2021-01-17 23:46:55

今日の進捗。 デトバイの後にちょこっと。 方眼紙を、楕円を1/4にしたみたいに切り出します。 厳密にはちょっと違うんですけどね。 ×2回作業。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/VwgLJ3GyzW
2021-01-19 00:26:42


2つ作ったら、左右反転するように折り曲げて、マステで腰に貼り付け。少し大きいけど、SDは誇張表現の方が可愛いからこれで行きます。 デレのキャラ作る時に避けて通れない造形、その1 それとブーツのかかと盛り付けました。 ダンスするためか、かかとは大きめで安定感あり。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/AOvLaXtWz8
2021-01-19 00:26:51

今日の進捗。 昨日方眼紙で作ったパーツを展開して、ボンドで0.5mmプラ板に貼り付けて切り出し。 その後ディテール付けて型紙作りました。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/YrlyR5A5he
2021-01-19 23:34:45

その後、薄ーく伸ばした粘土を少し乾かしてから型紙に沿って切り出して、折り曲げます。 んで、形と大きさ把握のために仮接着したものがこちら。 良いんじゃないかな。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/O9Y1bFSCBB
2021-01-19 23:36:33

今日の進捗。 腰につけてた仮のリボン?作り直しました。 内径4.2mm、外径6mmのプラパイプを写真の様に加工してスタンプしまくります。 最後の部分だけフリーハンドで切り出してます。 よーく見比べると分かるかと。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/EiGDUXP1Aw
2021-01-21 00:06:21

更に肩から脇にかけて貼り付けてた青い0.5mm厚の粘土を上半分だけ、白の粘土ごと切り飛ばします。 その後、半円にした0.5mm厚の白い粘土貼り付け。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/q8k2pFNfbc
2021-01-21 00:10:00

ボンドである程度固定されて動きづらくなったら、押しつぶすようにして形成。 ものの3分程度で肩フリル、大まかに完成です。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/iePVKqYZ66
2021-01-21 00:11:29

両方作ってこんな感じ。 向かって右側が、若干大きいので後で調整します。 この技術は、あかりちゃんを経て、ムースで完成された模様( ˘ω˘ ) #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/PLiLunSMoE
2021-01-21 00:13:29

今日の進捗。 いつも色付きですが、今回は何も色を付けずに薄ーく伸ばします。 すると写真の様に向こう側が透けるので、これを利用して腰リボンの二層目のテストしました。 隙間に織り込むのに手こずって、片方だけです。 明日の朝様子見て判断です、むーん。 #ねんどろいど改造 pic.twitter.com/frfG7GIVc4
2021-01-22 00:16:37
