-
oomatipalk
- 4837
- 3
- 12
- 0
- 0
名古屋駅周辺

関西本線 たぶん永和駅中線のF型タイプレートとスペースロックナット 白鳥信号所の1976年製60kgレールと50N-60kg中継レール pic.twitter.com/tpELqE6Exe
2021-02-13 20:22:52


JR四日市~南四日市

JR四日市駅 伊勢鉄道ホームと、末広橋梁へ向かう分岐線 pic.twitter.com/ObZPpBjMDs
2021-02-13 20:31:42




南四日市駅専用線の脱線分岐器2台 1、2枚目は同じ分岐器です pic.twitter.com/hOr92rMfUO
2021-02-13 20:41:15



関西本線と伊勢鉄道の分岐・合流点 1枚目、南四日市→河原田 右が関西本線 2枚目、河原田→南四日市 右から関西本線 東海の見張員って黄色い旗じゃなくて白い棒を掲げるんですね pic.twitter.com/N1uARDCPFP
2021-02-13 20:53:24

伊勢鉄道鈴鹿駅

第3セクター・高架・複線・1067 大手私鉄・地上・単線・1435・踏切 pic.twitter.com/bEfueSLgH4
2021-02-13 21:06:46
桑名~西桑名

西桑名駅のホームからJR線の四頭TT付軌陸バックホウによるつき固め作業を見学することができました PCマクラギの締結装置はファーストクリップですね pic.twitter.com/6rVcFF30yp
2021-02-13 21:46:03


三岐鉄道北勢線

三岐鉄道北勢線 どこかの交換駅の40N段違い異形継目板(2mm) レール交換をした際など、同じレールでも新品と隣り合った古いレールでは高さに違いが出てしまうため、このような特殊な継目板を使用しています pic.twitter.com/0vb2nw80NV
2021-02-13 22:15:28

三岐鉄道北勢線 東員駅の振分と右片開分岐器 762mmナローと50Nレールだと 基本レールに曲げ加工が必要になるんですかね pic.twitter.com/CbAi2hsHz2
2021-02-13 22:31:27


樽モト氏に教えてもらった 三岐鉄道北勢線北大社信号場へ分岐する外方分岐器 762mmの外方分岐器って非常に珍しいのではと思います しかも曲線半径は200mとこれも急曲線です pic.twitter.com/FWz5MKPGmx
2021-02-13 22:44:18



三岐鉄道東員駅に留置中のMCとダントロ お変わり無いようで twitter.com/oomatipalk/sta… pic.twitter.com/8x4WQjQvYH
2021-02-13 22:54:51