海外で生きるという事。
May_Romaさんの連続ツイート

仕事でストレス管理研修を受けたんだが、内容が面白かった。講師豪人医師。聴衆英人。日本人向けにも結構研修やっている。日本人は「静かだがアグレッシブな暴力」(明確ではない、無視、仲間はずれ、認めない、無言の強制)行使する傾向。目に見える暴力よりうんとストレスが強いそうだ。
2011-07-27 07:27:53
その医者がね、リアクティブ(受動的)な人はストレス受けやすいといっていた。受動的な人は自分で「何が欲しい、何がやりたい」とはっきり言わないから、自分以外の物をコントロールできないから。言う勇気がない。日本人はそういう人が大変多いと言っていた。
2011-07-27 07:29:19
日本の問題は受動的な人が大杉なこと。自分の欲しいこと言葉にして伝えられない。その勇気がない。だから要件定義が書けない。政府に不満があっても言えない。好きな人に好きと言えない。そしてストレスがたまり心が病む。常に不満ばかり。でも言わない。主導権もリーダーシップも取らない。
2011-07-27 07:31:47
自分の言いたいことが言えない、欲しい物を言葉で表現できない人を英人はなんと呼ぶか。「子供」=「未成熟な人」。つまり大人として無能、恥ずかしい人という意味。ある日本人大人が意見言えなかったのだが、英人がその人に対して「おめ~はガキか!!」とはっきり言った。お前はバカというのと同義
2011-07-27 07:35:50
英ではね、あいまいに笑ってごまかして意見言えないスイーツとか、リーマン男は裏で「大バカ」って言われてんですよ。成人未成熟な大人ってね。そんなのと対等に仕事しようって思ってくれないんだよ。ワシはね、特に日本女子、英にきたら曖昧笑いでごまかしたり意見言わないの辞めて欲しいわけ。
2011-07-27 07:39:42
英で病院行くでしょ。そしたら医者はまず「御用はなんですか?」と聞くわけ。そこで「私は今日はこうこうこうで、ここが痛い。だから何を調べてくれ」とはっきり言葉で言えないと診察してくれないの。さらに検査して欲しい場合とかは「痛いから調べて!」等強く言わないとやってくれない
2011-07-27 07:43:26
ここでは自分の状態や希望を伝えられないと、医者にすらちゃんと診てもらえないんだよ。察してもらえると思ってる日本人は死ぬんだよ。ネットとか車とか調子悪くてもね、まず自分で何が調子が悪くて、なぜ相手が直す必要あるかいえないとやってもらえないの。理屈通ってないと駄目
2011-07-27 07:44:34
自分の意思が英語で論理的に伝えられないガキの日本人は、大体英の生活で困ってびーびー泣く。でも誰も助けてはくれない。助けてくれとはっきりいえなければ誰も手出ししないから。察するというのがここにはない。
2011-07-27 07:46:19
だからワシは家の中でも家人に何かやって欲しかったら、まずどういう理由で何が必要で何をやって欲しいか、とはっきり言わなければいけない。例えば痔が悪化しサッサと歩けない場合。痛いだけいってたら駄目。痔が痛く歩けないからゆっくり行けとか言わないとならない。日本の人が聞くとビックリする。
2011-07-27 07:47:57
自分の欲しい物が伝えられないから、日本の人はオンラインのマッチングサイトでも開いて探しが難しい。日本人のプロフィールを読むと曖昧で意味が分からない。「私はこれとこれが好きで求める相手は何歳で何が好きでどういうタイプが良いです」と書いていない。だから誰もアクセスしない。
2011-07-27 07:49:24連続ツイートへの反応

それは外では一切通じません RT @t_shijyo: 大人と子供の定義は文化圏で異なる。特に言語の影響が大きい。日本語では自分の意見を持つことよりも共通の世界観を持つことが優先される。頼りになる安定の基礎が、真理ではなく社会にあるからだ。
2011-07-27 07:50:13
でも外に出ると反対 RT @lydiaheinrich: 日本だと真逆ですね。自分の欲しいこと、言いたいこと言うのは子供のやることだ、大人は周りの空気を読んで遠慮する、それが社会人だと教えられます。
2011-07-27 07:50:40
統計設計だって最初に仮説立てちゃうんだよ RT @kana_sun: @YoshidaHideki May_Roma さんはやや乱暴に言ってるのが痛快。本人だって分かってるでしょ。統計や理論ですら色んな前提。興味あるならそんな言葉を出す前にその事実を深堀りしてみては?
2011-07-27 08:12:36
なんでも制度のせいにするのは大間違い。制度が駄目なら諦めて自分でやる。親が教える。RT @iwch: 何度もくどくてすみませんが、まっ、子供には罪がなくて、教える側と受験制度の問題ですね。
2011-07-27 08:15:25
できてないから海外で相手にされません。RT @tomooda: 日本では不満を言うことと攻撃的態度が混同されがちですからね。主張するにも、主張を聞くにも、言語的な訓練が必要です。
2011-07-27 08:16:11
買いやすいです。ここは世界中から作品や人が集まってくる取引の場 RT @ykuroneko: @May_Roma おじゃまします。英は現代アート作品買いやすいですか?
2011-07-27 08:35:49
そうです。主張できないと生活できない RT @yutakamusiclove: 英人家庭にホームステイした時子供が買ったオモチャの箱と中身が微妙に違ってた。そしたら子供一人でクレームに行かせてみんなはよそで待ってた経験があります。家庭のしつけからそうなんですね。
2011-07-27 08:36:40
外国では通じないから無駄です RT @hidesuke_kyoto: 好き嫌いは別として必要な時もある。少からず無駄はない。 RT @May_Roma: ワシは曖昧文化が大嫌いです。時間の無駄です RT @mitts2013: @lydiaheinrich:
2011-07-27 08:37:03
ここでは「そうですか」と言われて終わりです RT @yajitomoko: 何かわかります。日本、米屋に電話「お米、無くなったんですけど…」、米屋が、ああ、配達の依頼で、いつもと同じの注文なのね。と察してくれる
2011-07-27 08:37:46
全然通用していません。日本に興味持つ人なんて一握りのマニア RT @hidesuke_kyoto: @mitts2013 @LydiaHeinrich 世界中から京都やタイの文化を愛してやまない人がいるということは曖昧文化が立派に通用しているという証拠かな
2011-07-27 08:52:42
時間の無駄です RT @cool_black46: @Hidesuke_Kyoto @mitts2013 @LydiaHeinrich 曖昧文化の最大の欠点って内輪でしか通じないこと薄笑いでぶぶ漬け出しましょうかと言っているおかしさに、いい加減気付かないとね。
2011-07-27 08:53:14
そんなものはとっくの大昔に呼んでいる。説教は飽きた。ワシは学生じゃないんで RT @leftlateral: ハイコンテクスト文化とローコンテクスト文化の違いに注目してみては?http://t.co/oQD7j3w http://t.co/tUJtgcZ @yajitomoko
2011-07-27 08:54:02
いません。奴らの興味は建築や食べ物です。デモ今は来ない。放射能なぞ誰も浴びたくな。英では日本行きツアーが割引になったりしている。誰も行きたがらない。出張も嫌がられる RT @rx78_01: あいまい文化味わいに来る外人なんて聞いたこと無いです
2011-07-27 08:55:14