母親とは変化を見る者

@jai_an先生の子育てにおける「写真」の存在について。
3
芦田宏直 @jai_an

〈子ども〉というのは、毎日死んで生まれ変わっていく者だから、悲しむ必要はない。 RT @dshirano: 会社においておいた3年間の家族ビデオカメラの中身が、誰かにまるごとフォーマットされてた。。。本当に悲しすぎて涙も出ない。息子が生まれたときのビデオがなくなった。…

2011-07-27 22:14:28
芦田宏直 @jai_an

でしょ(笑)。普通はそう。 RT @junko_fujita: 子供の立場からですが、私の両親そのものですごいわかります、これ。RT @jai_an: 女性(母親)なら写真がなくても毎日泣いている(毎日子どもが別人になるのを心得ている)。泣くのは男だけ。 @75souko

2011-07-28 00:04:37
芦田宏直 @jai_an

それは子育て(子どもの成長)というものに対する無知。子どもの 写真やビデオに凝る親にろくな奴はいない。RT @75souko: やっぱりビデオとか写真はバックアップをとっておくべきだねぇ。子どもの絵も写真にとって残しておくとか。

2011-07-28 00:17:29
芦田宏直 @jai_an

いっぱいいるよ、こんな親。 RT @ryusei_m: あー、たまに居ますよねw RT @jai_an: それは子育て(子どもの成長)というものに対する無知。子どもの 写真やビデオに凝る親にろくな奴はいない。RT @75souko: やっぱりビデオとか写真はバックアップをとって…

2011-07-28 00:24:42
芦田宏直 @jai_an

かわいいことと写真を撮ることとは何の関係もない。 RT @75souko: 普通だと思うよ。自分の子供がいっちゃんかわいいに決まってるもん。 RT @jai_an: いっぱいいるよ、こんな親。 RT @ryusei_m: RT @jai_an: それは子育て(子どもの成長)…

2011-07-28 00:33:25
芦田宏直 @jai_an

アホか。 RT @75souko: かわいいと写真にとりたくなるでしょう? RT @jai_an: かわいいことと写真を撮ることとは何の関係もない。 RT @75souko: 普通だと思うよ。自分の子供がいっちゃんかわいいに決まってるもん。 RT @ryusei_m:

2011-07-28 00:35:27
芦田宏直 @jai_an

母親の原初の別離は、まずは出産。ここで一回、母親にとっての子どもは死んでいる。 RT @junko_fujita: 芦田先生がtweetしてらした母/子の話面白いな。母/子の別離というか母/子という他者(もしくは他者性?)の話だとひとまず理解して私と母の親離れ子離れがいかに平和…

2011-07-28 00:47:03
芦田宏直 @jai_an

毎日。少なくとも母親にとっては毎日。昨日のあなたは今日はもういない。だから母親にとっては写真はすべて遺影。 RT @kensei58: なるほど...次の別離はどこですか?? RT“@jai_an: 母親の原初の別離は、まずは出産。ここで一回、母親にとっての子どもは死んでいる。”

2011-07-28 00:56:05
芦田宏直 @jai_an

御意。肉親が死のうとしているのに心電図を見つづける家族のバカと同じ。 RT @megnomoto: 運動会の静かなこと。みんなビデオ撮影に夢中。声を出し手をたたいて声援を送りその瞬間を心に焼きつければいいと思う。思い出は会話の中に生きれば。。@75souko

2011-07-28 00:58:31
芦田宏直 @jai_an

そうだと思います。それに気付いているあなたは立派な母親です。 RT @kensei58: 生後2週間の息子がいますが納得の言葉以外ありません。RT“@jai_an: 毎日。少なくとも母親にとっては毎日。昨日のあなたは今日はもういない。だから母親にとっては写真はすべて遺影。 …

2011-07-28 01:04:53
芦田宏直 @jai_an

またアホが出てきた-。 RT @75souko: だからこそ、写真やビデオに残したいのです。遺影としても。 RT @jai_an: 毎日。少なくとも母親にとっては毎日。昨日のあなたは今日はもういない。だから母親にとっては写真はすべて遺影。

2011-07-28 01:09:37
芦田宏直 @jai_an

良い母親だったのです。母親とは変化を見る者のことを言うのです。 RT @junko_fujita: @jai_an 母からどこかドライというか「あなたが死んでもしょうがない」的なところを感じるのですが、先生のお話でその輪郭が見えた気がします。私の母は私の写真を撮りまくった…

2011-07-28 01:10:37
芦田宏直 @jai_an

そんなこと言う人で、やるべきことをやった人を見たことがない。 RT @hakatagoryon: RT @tamaho: 私たちが、毎日の生活を心を込め、祈りを込めて、丁寧に生きること。 日々の、やるべきことを、ちゃんと、やること。 私も、それらもまた「祈ること」だと思う…

2011-07-28 01:18:42
芦田宏直 @jai_an

人生なんて存在しない。 RT @amidalachan: うむ。人生なんて、決心一つで変えられる。 RT @saigonobengonin: よし。まずはパソコンを落とそう。

2011-07-28 01:19:06
芦田宏直 @jai_an

だな。 RT @junko_fujita: @jai_an 「見る」のですね! 確かに写真でもビデオでもなく…!!

2011-07-28 01:24:08
芦田宏直 @jai_an

それは、いない人に対してでしょ(笑) だから写真を大切にする人は、逆に生きてる子どもを見てないんだよ。 RT @buyruljin: ここまで写真とかを否定するのは何故だろう? 被災地で見つかった写真を大事に抱きしめる姿を見ても、写真への思い入れは普通の感情だと思うの だが。

2011-07-28 01:25:54
芦田宏直 @jai_an

これ→ http://ow.ly/5OGWM    RT @woaimahc00: @jai_anおおっ。。。じゃあ人生じゃなくて、何が存在するとおっしゃる?いや、とおりすがりですが

2011-07-28 01:27:14
芦田宏直 @jai_an

一枚取れば充分。それに遺物は写真ばかりではない。 RT @buyruljin: いる時にしか写真は撮れない。“@jai_an: それは、いない人に対してでしょ(笑) だから写真を大切にする人は、逆に生きてる子どもを見てないんだよ。 RT @buyruljin: ここまで写真…

2011-07-28 01:32:30
芦田宏直 @jai_an

御意。それに篠山紀信も「写真はウソを撮るもの」と言ってたし(笑)  RT @k_wakayama: 写真を否定していらっしゃるのではなく、今目の前でどんどん変化する子どもに目を向ける事が大事なのだ、と受けとりました。RT @jai_an:それは、いない人に対してでしょ(笑) …

2011-07-28 01:36:34
芦田宏直 @jai_an

「好き」って言われれば、どうぞ、お楽しみ下さい、というしかない(笑)  RT @buyruljin: 被災地の例を出して遺物の話になってしまったが、写真、映像を楽しむということがここまで違うのかと。 私は家族以外に街中など歩きながら撮るのも写真集を見るのも好き。…

2011-07-28 01:40:57