-
benitengunokai
- 42037
- 1134
- 0
- 0
今年もアミガサタケ類発生状況のまとめでは、「ブラックモレル」と「イエローモレル」に区分しました。
「ブラックモレル」は、頭部の子実層が柄と隔生する、発生時期の比較的早いものがこれに含まれます。
「イエローモレル」は、頭部の子実層が柄と直生する、発生時期の比較的遅いものがこれに含まれます。
頭部が帽状のトガリフカアミガサタケなどは対象に含めません。
2021年2月の気候
気温は高め。北日本を除き、降水量は東日本・西日本ともに少なく、特に関東で乾燥が顕著。
2/27 大阪府豊中市 ブラックモレル

今日は近所の公園へ。小さなアミガサタケがもう出ていました。おそらくTwitterでも今年初ではないでしょうか? pic.twitter.com/oBwF0iwQPT
2021-02-27 14:31:12

アミガサタケ類発生状況 2/27 大阪府豊中市 ブラックモレル pic.twitter.com/Ek9cK66Gi0
2021-02-28 00:29:26
2/28 静岡県清水町 ブラックモレル

あああああーーーっ!うわぁぁぁぁーーー!春がキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!キャーーー!!!└(o゚∀゚o)┘ワッショイ!! #アミガサタケ pic.twitter.com/xUDZHS4nGE
2021-02-28 14:43:35


アミガサタケ類発生情報 2/28 静岡県清水町 ブラックモレル pic.twitter.com/3xXpxxVZyT
2021-03-01 01:40:02
2021年3月上旬の天候
全体に乾燥気味だが2月ほどではない。低気圧通過が3回、このときは全国的にまとまった雨。
気温は高め。
3/1 神戸市 ブラックモレル

今年も何時ものあたりにアミガサタケの賑わい確認😁二本並んでるのも。 くさびら野郎より、 🍄菌春到来を宣言します🍄 育ったのを探したが生き残ってないようだ。 @神戸 #kinokole #fungi #fungus pic.twitter.com/2g33GSgv1C
2021-03-01 12:28:27



3/1 大阪府北部 ブラックモレル

アミガサタケ開幕! うーん、君はこれからが楽しみだねぇ 君も君たちも、、、幼菌は手は出さないよぉ見て愛でるだけだよぉ おっ、君はなに?成菌したの?? まだウブな感じがするけど体はしっかり出来てるねぇ、うん。 そしたら食べちゃってもいいよねぇウへへ美味しそうだねぇー pic.twitter.com/Tsp3wEnTao
2021-03-01 15:24:45




アミガサタケ類発生状況 3/1 神戸市 ブラックモレル 大阪府北部 ブラックモレル pic.twitter.com/ci67WyfyGD
2021-03-02 02:26:02
3/3 大分県西部 ブラックモレル

アミガサタケ類の発生状況 3/3 大分県西部 ブラックモレル pic.twitter.com/w6fmXqFZ5d
2021-03-05 23:46:14
3/4 兵庫県東部 ブラックモレル

来た!我が家で今のところ唯一の食用きのこ、ブラックモレルことトガリアミガサタケ!そろそろ植物たちが芽吹いて来たので落ち葉をかき集めていて発見、ってかポロッともげちゃった。今後は慎重に作業しないとね。と食い意地が勝るわたしに呆れるジョビ子とぽこぽこ咲き出したキバナセツブンソウ。 pic.twitter.com/RZ4nQfVIB3
2021-03-04 14:36:21



3/4 熊本県菊池市 ブラックモレル

んー アミガサタケ(多分)がたくさんはえてるぞ 菊池神社からおりてった斜面のとこ pic.twitter.com/NlbuBgjtCF
2021-03-04 16:43:49
3/4 大阪府豊中市 ブラックモレル

服部緑地のトガリアミガサタケ ちっこすぎるのが2本生えてた。明日の雨で増えるかな? pic.twitter.com/XfdIx2uEhk
2021-03-04 19:50:14

3/4 大阪府北部 ブラックモレル