-
panseponse7
- 205134
- 366
- 312
- 163

現代によみがえったイミテーション・ウイスキーなのだ。 おそろしいことをしてくれたのだ。 pic.twitter.com/mYDT1daOj6
2021-02-27 17:06:28


ちなみにこのスピリッツっていわゆる醸造アルコールっすよね…。要するにストロングスタイル。やべぇな。 twitter.com/sakearaisan/st…
2021-02-28 19:10:02一応ウイスキーを名乗ることは可能

@sakearaisan これ酒税法的にはウィスキーを名乗れるんだね。 pic.twitter.com/62loeIdXQ0
2021-02-28 01:24:34

日本の「ウイスキー」の基準はあくまでも酒類に課税するための基準なので、そのトップバリュの「ウイスキー」は「酒税法上のウイスキー」。なにも間違ってはいない。美味いか美味くないかは人によるから分からんけど。僕はバランタインが最近お好みです。飲み方はトワイスアップかお湯割り。
2021-02-28 20:10:14
正直なところ廉価なウイスキーに入ってるグレーンって原料が穀物由来なだけで95度とかの完全無味無臭のほぼ精製純アルなので(それでグレーンウイスキーを名乗れるのがそもそもの問題)、原料がモラセスだからって事で表記がスピリッツになってるけど香味的実態は他の製品と全く変わらないんですョ twitter.com/sakearaisan/st…
2021-02-28 21:03:43
ゲラゲラ笑ってる。 確かに酒税法的にはこれでもウィスキーを名乗っていいが実質何だかよくわからないアルコールでしかないwww RT
2021-02-28 18:51:53
@nunnunnunnuuuun @sakearaisan ウイスキーに対してはこんなガバガバなのに乙類焼酎に厳しすぎるの納得いかないですね。
2021-02-28 15:28:29
@tomoakari あれはあくまで業界団体が定めるジャパニーズウイスキーとしての定義づけなので、これに関しては酒税法が変わらない限りはウイスキーのままなんですよ。
2021-02-28 22:34:53
まあトップバリュー商品(黄)だからできる芸当だよなと 配合量を開示してるのも”これを買うやつはこういう商品だと解っている”からだろうし twitter.com/sakearaisan/st…
2021-02-28 19:08:07